対戦基本ルール
- 四対四で戦う。
- 試合時間は三分。
- 初期配置のアカオニを倒すとフラッグを獲得(最大2本)
- フラッグを獲得するとバーストゲージが溜まる速度が上昇する。
- 初期配置のアカオニ2体を倒すと3体目のアカオニが出現、倒すとフラッグを獲得。
- フラッグを獲得するとバーストゲージが溜まる速度が上昇する。
- 敵チームのフラッグを攻撃すると奪取出来る。
- タイムアップ時点でフラッグを2つ以上確保していたチームの勝ち。
- 同点だった時はサドンデス発生、追加のアカオニを倒した方が勝ちとなる。
- 操作キャラのスタート地点とリスポーン地点は同じ。
- 相手側のスタート地点には入れない(リスキル防止)
アカオニ
- 角を生やした人型のエネミー。撃破するとフラッグに変化する。
フラッグ
- ゲームの勝利条件に大きく関わる赤い旗。これの取り合いによって勝敗が決まる。
対戦環境関連
- 対戦環境はランク、カジュアル、ルーム、イベントの四つ。
- 操作確認用のトレーニングモードあり。
- チーム内でキャラの重複は援以外可能。
- 援キャラは1チームにつき一人しか入れられない。
- 攻4チームや速4チームは組める。
イベントマッチ
- 対戦して稼いだポイントで色んな報酬をゲット出来る。
- イベント限定配布アイテムは後にショップへ入荷する(課金アイテム化)
キャラクター関連
- 操作キャラとロールの組み合わせは固定(ロール違いの同キャラは実装されない)
- スキル構成はパッシブ一つ、アクティブ一つ、バースト一つ。
ロール
キャラクターの得意分野を端的に現したもの。
攻、防、速、援の四つがある。
パッシブスキル
アクティブスキル
- コマンド一つで発動出来るスキル。一部の例外を除き、再使用には一定のリキャストタイムを経過させる必要がある。
バーストスキル
- バーストゲージがマックスの状態でのみ発動出来るスキル。
赫化
- 所謂闇堕ち形態。
- 一種の効用状態、平時よりも言動が強気になる。
- イベントマッチ「赫化侵食」でスキン配布。
カスタム要素
- カスタマイズできる能力は攻撃力、防御力、移動速度、アクティブスキルのリキャストタイム、バーストゲージの増加量、状態異常の継続時間の6つ。
- 強化には専用のポイントを消費する。
- ポイントはプレイヤーレベルの上昇時に配布される。
- 一つの能力を最大値(レベル3)まで上げるのに必要なポイントは9(0→1は1ポイント、1→2は3ポイント、2→3は5ポイント)
- リセットすると消費したポイントが払い戻される。
- カスタマイズした能力値はキャラごとに保存される。
- 最大値まで上げられる能力は3つまで。
- 複数の能力を半端に取るより得意分野を尖らせた方が強くなる。
グッズ関連
グッズ
- 外付け出来るスキルに当たる存在。
- グッズを装備すると攻撃力、防御力、ライフ最大値が上昇する。
- グッズはキャラ一人につき2つまで装備可能。
- 同じグッズの重複装備は不可能(そもそもダブらない)
- グッズのリキャストタイムはアクティブスキルのリキャストタイム減少の恩恵を受ける。
課金関連
- 課金要素はショップでの買い物のみ。
- ショップで販売しているのはキャラ解放権、スキン、グッズの3つ。
- 課金せずともデイリーミッションやログボで貰えるチップを貯めれば購入可能。
最終更新:2023年06月25日 20:52