お手軽ダイレクト四国

3xB05-30 玉章 散れカス犬
3xB05-31 玉章 受け継ぐ者


3xB01-39 ぬらりひょん 総大将ぬらりひょん
3xB01-51 ムチ 四国の先兵
3xB05-09 鴉天狗 もう一度言ってみろバカ息子ども

3xB01-53 手洗い鬼 ワシが日本一!
2xB01-52 針女 襲い来る針女
2xB01-54 岸涯小僧 何者だ…?
2xB01-55 犬鳳凰 四国一のキレ者
3xB01-56 夜雀 回収
2xB01-59 袖モギ様 土地神殺し

直接攻撃キャラをミックスした四国妖怪デッキ
防御を捨て、四国妖怪のみのデッキより
さらに速攻で30点を削りとるのが目的。
また、コモン、アンコモンのみで構築されているため、
比較的組みやすいはず。

メインはこいつが…での大ダメージ狙い。
こいつが…攻撃後、
散れカス犬受け継ぐ者で、こいつが…を捨場送り。
畏れに仕込んだ2枚目のこいつが…を場にだして、再攻撃の
コンボも狙っていきたい。

妖様…珱姫は…心配しましたは、
味わわせてやろうな…?などのカードを回収し
【吸収】を用いて再使用することを目的としている。
また、玉章が破壊された時に備え、玉章を回収するのも一つの手。

相手が戦闘力が高いカード1枚だけで、玉章が勝てそうにないなら、
総大将ぬらりひょん四国の先兵こいつが…
直接攻撃キャラをならべ、ダメージレースを制す。
また、もう一度言ってみろバカ息子ども
毎ターン1ドローを確定させることも可能。

相手が戦闘力が高いカード1枚だけの場合の
二つ目の手として、ワシが日本一違いを見せろ
負け覚悟の百鬼夜行を使用する方法もある。

奥義カードはほぼ毎ターン百鬼夜行で
畏れを消化し、防御的に使いにくいはずなので入れてはいない。
そもそも、直接攻撃キャラが場にいればそちらを狙われるはず。

ただし、百鬼夜行を背負う者(奥義)などで、
畏れをめくる枚数を増やす目的、
攻撃をより強化する目的で入れるのは、検討の余地がある。

他にも、カード資産に余裕がある場合は、
直接攻撃要員として罠(竜二)
直接攻撃要員が安全に百鬼夜行を使えるようにこの先もずっと…
ドロー強化の今へと繋ぐ
バーン要員として雪女の冷麗
などなど、改造の余地は多いはず。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年11月14日 21:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。