NWNノート @Wiki
NWNとは?
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
訪問者:本日 - - 人 / 昨日 - - 人 / 全体 - - 人
NWNとは?
NWNとはBioware社が発売している「Neverwinter Nights」の略称です。 現在、NWNはSEGAが日本語ローカライズして国内販売しています。 ネヴァー・ウインター・ナイツ日本語版(価格改定版) 7,800円(税込8,190円) |
NWNはどんなゲームなのか?
NWNはゲームルールにD&D(Dungeon's and Dragon's:TRPGの有名なゲーム)第3版を採用したロールプレイングゲームです。 ゲーム画面は3Dポリゴンによって表示され、人物やモンスター(NWNではクリーチャーと呼んでいる)、町、城は全て3Dポリゴンで構成されています。 プレイヤーは自由に3Dで構成された世界を歩き回ったり、クエストを受けたり、買い物をしたり、敵と戦ったりすることができます。 |
NWNの特徴
NWNの特徴は以下の通りです。 |
1. | 全てが3Dで表示されているため、プレイヤーが望むどのような角度からでも表示したり、拡大・縮小することが可能。 | |
2. | ゲームルールはTRPGでは有名なD&Dに基づいており、キャラクターの作成や敵との戦闘、技能の使用等はこのルールに則って、処理される。 | |
3. | NWN本体では、全4章からなる壮大なストーリーのキャンペーンをプレイすることができる。 Sou(Shadows of Undrentide)やHotU(Hordes of the Underdark)の拡張セットではそれぞれ、別のキャンペーンが用意されている。 | |
4. | ゲームプレイの難易度をゲーム中のいかなるタイミングでも変更することが可能。 例えば、通常はD&Dハードコアルール(通常のゲームでいうと難しいに相当する)でプレイし、ボス等のクリアが難しい場面のみはイージーでクリアする等。 | |
5. | 基本的には1人プレイだが、ゲーム中で冒険者を雇うことで複数人プレイが可能。 但し、自分のキャラクター以外はコンピュータが自動で操作します。 | |
6. | オンラインに対応しており、複数人のプレイヤーで一つの世界を冒険することができる。 また、DMと呼ばれる特殊なプレイヤーが望むのであればゲーム全体をリアルタイムに操作することができる。 | |
7. | ゲーム自体の拡張性が最初から考えられており、ユーザーが独自にシナリオを作成し、プレイすることができる。(ゲーム自体にオーロラ・ツールセットと呼ばれるシナリオ作成用のツールが付属しています) | |
8. | 更に、ゲーム中で使用しているポートレート(肖像画)や地形、キャラクターの顔や体のパーツ、武器・防具のパーツもユーザーが追加することができる。(作成するためのツールは付属しないが、追加パックを作成するパッケージツールは付属している) |
NWNのゲーム内容
NWNのゲーム内容は以下の通りです。 |
1. | 7つの基本種族と自由に作成できるサブ種族 | |
2. | 11種類の基本クラス、Souで5種類のクラスが追加、HotUで6種類のクラスが追加 | |
3. | 46種類の特技、Souで31種類の特技が追加、HotUで61種類の特技が追加 | |
4. | 20種類の特技、Souで3種類の特技が追加、HotUで4種類の特技が追加 | |
5. | 28種類の近接武器とそのバリエーション、Souで2種類の近接武器が追加 | |
6. | 8種類の射撃武器、8種類の投擲武器及びそのバリエーション | |
7. | 12種類の防具と3種類の盾及びそのバリエーション | |
8. | 8種類の呪文系統と数十種類の呪文 |