コマンド
敵を選択した時にQキーを押すと敵のHPや状態異常、ステータス効果を確認出来る。
防御を使うと受けるダメージを半減できる。
経験値
非戦闘メンバーとサポートにも経験値は入る(通常の70%)。
戦闘不能になっても100%の経験値が入る。
相談
メニュー画面のコマンドの一つ。使うとなにか話したり、ヒントを教えてくれたりする。
次に行く場所がどこか分からなくなったり、なにか困ったことがあれば、とりあえず使ってみる。
謎解きがある場面では相談をしない(謎解きの答えを見ない)ことで
アイテムがもらえたりする時もあるので注意。
シンボルエンカウント
敵とぶつかるとバトルになる。
こちらの平均スピードが敵より早ければ。10%の確率で先制攻撃できる。
逆に敵のほうが早いと10%の確率でバックアタックされる。
逃げるとシンボルは消える(魔法石のシンボルは消滅せず一定時間動きをとめる)。
ダンジョンに落ちているアイテム
ダンジョンにはアイテム・お金・武器・装飾品などのアイテムが落ちている場合がある。
それぞれのシンボルで表示されている。
魔法石
青、黄色、紫の3つの色の魔法石がある。
壊すには同じ色のシンボルの敵を倒して入手する必要がある。
同一ダンジョン内には同数のシンボルと魔法石がある。
隠し通路
ダンジョンにはたまに隠し通路がある。
怪しいと思う所があれば壁に向かって決定ボタンを押す。
隠し通路が有りそうな場所は、何かしらの目印があることがある(地面の色が違うなど)。
一度隠し通路を見つけると、以後進行可能を示すマークが表示される。
青いマーク…通常通行
赤いマーク…一方通行
隠し通路の先には何かしらの発見があるかもしれません。
たくさん見つけて行きましょう。
二周目以降では一度見つけた隠し通路が緑色の矢印で表示される。
スキル
スキルには魔法と固有スキルの2種類がある。
魔法を使うにはMPが必要。
固有スキルはMPは必要ないが、青い「スキルゲージ」を貯める必要がある。
またアイコンによって以下の特徴がある。
赤剣…アタック依存スキル
紫剣…マジック依存スキル
緑剣…回復スキル
このゲージはバトルが終わっても0にはならないが、逃げると30%減少する(その代わり逃走確率はほぼ100%)。
魔法
スキルは、使い込みによって使えば使うほど強くなる。
★マークの右の表示されている数字が使用回数。
魔法の場合は使った分だけ強くなる。
魔法の使用回数は、全キャラで共有。
レベルはあるが、目安以上の意味は無い。
たとえば、威力(70+★10/150)という表記があれば
70=元々の威力
+★10=増加したダメージ
/150=増加するダメージの上限値
固有スキル
固有スキルはレベルアップをしても覚えることはない。青い本を読むことで習得できる。
ストーリーが進むと覚えることもある。
青い本はダンジョンやその他いろいろな所に落ちている。
本を読める人は決まっているので、読める人がメンバーにいないと何も起こらない。
その場合はメンバーを入れ替えてからもう一度調べてみましょう。
スキルを覚えればバトルが楽になるので、ジャンジャン覚えましょう。
以下のように読める本が対応している(うろ覚えです)。
+
|
おまけは適当に攻略等を参照 |
みかづき |
難しめの魔法の本(セラ操作時) |
カロン |
ページが真っ暗で読めない |
ムム |
絵文字で書かれている |
メルル |
くねくね文字 |
ブラッティ |
よめない |
ミモザ |
イメージがわいてこない |
シリウス |
読めるけど向いていない |
みつぼし |
子供が読むような本(セラ操作時) |
フェルメール |
高度な魔法書(セラ操作時) |
シロク |
よめない |
|
固有スキルの場合は1回使うごとに経験値がたまり、ある回数を超えるとスキルレベルが上がり強くなる。
威力+[50/250]必要回数[30]★40
50=増加したダメージ
250=増加するダメージの上限
30=レベルを上げるのに必要な使用回数
★40=使用した回数
スキルゲージ
スキルゲージは相手を攻撃したり、防御したり、ダメージを受けたりすることで貯まる。
ただし固有スキルで攻撃した場合は増えない。
防御を使うとスキルゲージが5%増える。
通常攻撃や単体魔法を使用するとスキルゲージが10%増える。
ただし、複数回攻撃や全体攻撃ができる武器を装備して攻撃すると、
攻撃が命中した敵数×10%だけスキルゲージが増加する。
また、全体魔法を使用すると、命中した敵数×3%が増加する。
ボス戦ではスキルゲージは必ず0からスタートする。
装備品について
武器
主に「剣」「弓」「杖」「本」だが
ほかにもいろいろある。
各キャラによって装備できる武器の種類は決まっている(◇メモの人物特性で確認できる)。
その他
ステータス異常確率を下げる「お守り」
ステータス異常効果を防止する「貝がら」
通常攻撃に属性を追加する「きのこ」
耐性をつけステータスを上下させる「花」など
バトルで役立つ効果がある装備品がいろいろある。
宝石
宝石には属性効果を和らげる効果がある。
敵の使ってくる属性を見極めて選ぼう。
装飾品
メインの装備品、ガードを上げる要なので必ず装備しよう。
お店で買ったりする以外に、ダンジョンに落ちていることも多い。
イメージ
1キャラに二つまで装備できる。
イメージを装備すると魔法を覚えることができる。
不得意で覚えられない魔法でもイメージを装備すれば使うことができるようになる。
魔法を覚えているのはイメージを装備している時だけなのでイメージを外すと覚えていない魔法は使えなくなる。
また、イメージの中には特定のステータス異常を防いだり、属性耐性をつけるものもある。
イメージは基本的に非売品のものが多いので売るときには注意。
敵のスキルについて
「★」アタック・マジック依存
「☆」マジック依存
「◇」割合ダメージ(防御無視)
「◆」リバース無効の回復、蘇生
ステータス異常について
ダウン :いわゆる戦闘不能。追加効果として受けると残りHP量に関わらずダウンする。
毒 :毎ターン終了時に最大HPの1割ダメージ。マップで歩くたびに1ずつ減る。
暗闇 :通常攻撃、物理依存のスキルの命中率が大きく下がる。魔法技には影響なし。
沈黙 :魔法、魔法依存のスキルが使えなくなる。
パニック:攻撃力が普段の50%に下がり、敵味方ランダムに攻撃。対象、属性、回数は武器に依存。
スリープ:一切の行動が出来なくなる。攻撃受けると起きる。ノーダメージは起きない。
ビリビリ:一切の行動が出来なくなる。毎ターンダメージ。
スタン :次の行動が出来なくなる。
カチコチ:一切の行動が出来なくなる。毎ターンダメージ。
石化 :攻撃をうけると1/5の確率でダウンする。毎ターンMPダメージ。
リバース:アイテム、スキルで回復する分のダメージを受けるようになる。ダメージが回復になることはない。
弱体化 :攻防魔速が普段の70%に下がる。
げんなり:毎ターンスキルゲージ10%減少。スピードが半分になる。
洗脳 :味方に攻撃するようになる。攻撃力はそのまま、命中率ダウン。回数、属性、対象は武器に依存。
「怒り」「弱気」について
バトル中に特定のキャラがダウンした状態になっていると、キャラによってはターン終了後一定の確率でこの状態になります。
怒りはアタックが20%あがり、弱気は攻防魔速が5%下がる。
どちらの状態も、特定のキャラがダウン状態から治るまで解除されません。
能力が上がり下がりするので注意しましょう。
みかづきとカロン、ムムとメルル、ミモザとシリウス、フェルメールとシロク、まいご少年とキュレーネが対応している(求:追加情報)。
最終更新:2024年09月02日 21:17