Ob Npr @ ウィキ
NifSkope
最終更新:
obnpr
-
view
nifファイルを開いたさいに、初めにやっておくこと。
(上のタブメニューより) Spells > Batch > Update All Tangent Spaces
(オブジェクト表面に存在しないはずの斑点があった場合の修正。)
自分はBlock Detailsのツリー上でしか編集していないためBlock Listの方は全くわかりません。
(上のタブメニューより) Spells > Batch > Update All Tangent Spaces
(オブジェクト表面に存在しないはずの斑点があった場合の修正。)
自分はBlock Detailsのツリー上でしか編集していないためBlock Listの方は全くわかりません。
以下必要あらば個別に追加する設定。
- NiStencilProperty (オブジェクトの裏面表示設定)
初期状態では存在せず。
設定したいオブジェクトを右クリックした後 Node > Attach Property >>> NiStencilProperty 効果 通常状態では表示されないオブジェクトの裏面を表示する(テクスチャーを両張りに) Draw ModeをDRAW_BOTHへ(バージョンによってはこの設定をしなくても初期状態でDRAW_BOTH)
- NiTexturingProperty (鏡面仕上げ)
初期状態から存在。
俗に言う鏡面仕上げみたいなオブジェクトを作りたい際に使用する。 ツリー上からNiTexturingPropertyを選択展開し Apply Mode を選択しAPPLY_MODULATE(初期設定)から APPLY_HILIGHT へ
- NiAlphaProperty (テクスチャーを透過)
初期状態では存在せず。Blender上でも設定可能
毎回毎回exportする毎にnifskopeで設定するよりも、予めBlenderで設定しておくと設定の手間が省ける為おすすめ。 ただし、6893 4845 237当の値は記録されない(デフォルト値の237のままではあるが、透過は適用されている) 設定したいオブジェクトを右クリックした後 Node > Attach Property >>> NiAlphaProperty
NiAlphaPropertyにおける色々な値 (ツリー展開)
Flags 237 - デフォルト値。主に透過なしのベタ貼りテクスチャで利用する。(237でも一応透過する、悪影響あるかどうかは不明) 4845 - 透過テクスチャ利用の場合の一般的設定値。一般的な服や装飾品なんかはコレ。 4333 - 透過テクスチャ利用の場合で、かつ返り血を浴びて反映される?設定らしい。鎧や剣なんかはこれ。(使用したこと無し、検証してみたい) 4109 - よくわかんない。ビームサーベルちっくな自発光するようなアイテムの時に使うらしい。(使用したこと無し、検証してみたい)
OBLIVION JP MODDERS Communityさんより引用。(括弧内はMyコメント)
http://cs.elderscrolls.com/constwiki/index.php/NifSkope_Alchemy#Hair
http://cs.elderscrolls.com/constwiki/index.php/NifSkope_Alchemy#Hair
- NiMaterialProperty