カブラカン(Cabracan)
山をも覆すことのできる大男(
巨人?)。
キチェー語で「二重の大男」または「地震」を意味する。
『ポポル・ヴフ』でのカブラカンの物語
カブラカンは、力が強く凶暴だが英雄神の知略によって倒される典型的な怪物である。
ヴクブ・カキシュの次男で、シパクナーの弟である。
ちなみに、この一家は揃って単純な
モンスター的性格を持つ。
カブラカンは父や兄と同じく傲慢な性格であった。
そこで「天の心」たるフラカン(達?)は、父・兄に続いてカブラカンを滅ぼすことを決めた。
これもまた父・兄と同じくフンアフプーとイシュパランケーの英雄神兄弟にその指令を伝えた。
フンアフプー・イシュパランケーの兄弟は単なる猟師を装い
山々をひっくり返している最中のカブラカンの元を訪れた。
そして
「暁の赤い光で赤く染まる所に周りの峰を見下ろす大きな山がありますよ。」
とカブラカンに伝えた。
カブラカンは山を破壊する事、即ち自分の怪力に喜びを感じる性格なのか、英雄神兄弟に
「その山の場所を教えろ。そんな山はおれが潰してやる。」
と言った。
英雄神兄弟がカブラカンを挟んだ形で、三人連れ立って歩き始めた。
途中途中で英雄神兄弟は吹筒(息を吹き込んで土球を撃ち出す猟の道具)を吹いたが、
土球を入れず息だけで鳥を打ち落とすので、カブラカンは感心してしまった。
打ち落とした鳥に兄弟神はこっそりティサテ(石膏)を塗りこめてから焼き始めた。
カブラカンは鳥を焼くいい匂いに誘われ、英雄神兄弟に分けてくれるよう頼んだ。
英雄神兄弟は快諾し、カブラカンは石膏付きの鳥を食べてしまった。
東の山に着いた頃にはカブラカンはあらゆる力を失ってしまっていた。
英雄神兄弟はカブラカンの腕を背中に縛り付け、首と足を一緒に括って土の中に埋めてしまった。
こうしてカブラカンは退治された。
参考
A・レシーノス原訳 林家永吉訳『
マヤ神話 ポポル・ヴフ』中公文庫
最終更新:2022年12月04日 17:00