二桁の数 x 11
各桁をそれぞれ足して間にいれる
-
32 x 11
3 + 2 = 5352
-
85x11
8+5=13上位桁を8に足す 8+1 935
-
314x11
3,4が両恥の桁になる。左二桁を足す 3+1 = 4 右二桁を足す 4+1 = 5 3 45 4 答え 3454
2乗
-
35x35
5の倍数の場合 上一桁とそれに1足した数を掛け算 下一桁を二乗してくっつけて完成 3x(3+1) = 12 5x5 = 25 12 25 答え 1225
-
83x87
上位桁が同じ数で下位桁の合計が10になる場合 8x(8+1) = 72 3x7 = 21 72 21 答え 7221
2乗その2
- 切り上げるか切り下げるかして10の倍数をつくる
- 反対の操作をしてもうひとつ数字を作る
- 作った2つの数を掛け算する
-
切り上げに使った数の2乗を足し算する
13^2 切り下げる 13-3 = 10 13+3 = 16 10 x 16 = 160 3 x 3 = 9 160 + 9 = 169 答え 169
暗算は声に出してやったほうがいい →できれば数字だけを口ずさむのではなく、桁もいったほうがいい。 →サンサンマルマルではなくサンゼンサビャクといったほうがいい。 →アタマにうかべる数字は珠のほうがいいかも。