daapd 設定

Fedora8

i-tunes server(mt-daapd)

  • rpm パッケージのインストール
# yum install mt-daapd
  • /etc/mt-daapd.conf の設定
    • db_dir に曲データ格納先を servername に表示サーバ名を指定する。
mp3_dir         /home/shareman/data/itunes
servername      i-Tunes server
  • mt-daapd サービスの起動
# service mt-daapd start
  • 起動しない。/var/log/mt-daapd.log を調査。
2010-02-07 08:09:18: Loading playlists
2010-02-07 08:09:18: Initializing database
2010-02-07 08:09:18: Starting mp3 scan
2010-02-07 08:09:18: Error scanning MP3 files: Permission denied
2010-02-07 08:09:18: Aborting
    • /etc/mt-daapd.conf の runas を mp3_dir にアクセスできるユーザに変更。動いた。
2010-02-07 08:28:00: Starting rendezvous daemon
2010-02-07 08:28:00: Client running
2010-02-07 08:28:00: Starting signal handler
2010-02-07 08:28:01: Loading playlists
2010-02-07 08:28:01: Initializing database
2010-02-07 08:28:01: Starting mp3 scan
2010-02-07 08:28:01: Starting web server from /usr/share/mt-daapd/admin-root on port 3689
2010-02-07 08:28:01: Registering rendezvous names
2010-02-07 08:28:01: Scanned 0 songs in  1 seconds
  • i-tunes に servername で指定したサーバーが表示されるようになった:-)
最終更新:2010年02月07日 08:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。