塩野七生 登場人物一覧(その2)


中世ヨーロッパ人

インノケンツォ3世 Innocentius Ⅲ
1158-1216
ローマ法王【1198-1216】。ローマ近郊出身。第四次十字軍の提唱者
フィレンツェで考える,第四次十字軍
聖フランチェスコ San Francesco
1182-1228
イタリアの聖人。アッシジ出身。フランチェスコ派の開祖
聖フランチェスコの母,フィレンツェで考える
フリードリヒ2世 Friedrich II
1194-1250
神聖ローマ帝国皇帝【1220-1250】。第5次十字軍総司令官。祖父はフリードリッヒ1世(バルバロッサ)
①フィレンツェで考える, イェルサレム問題
ルイ9世 Louis IX
1214-1270
フランス王【1226-1270】第6・7回十字軍を主導。聖ルイ。

アーノルフォ・ディ・カンビオ Arnolfo di Cambio
1245?-1301
イタリアの彫刻家・建築家。後期ゴシックとルネサンス建築の様式を併せ持つ作品を持つ。絵画の師はチマブエ、彫刻の師はピサーノ。
フィレンツェで考える

チマブエ Cimabue
1251?-1302
ビザンチン派最後のイタリア人画家、モザイク師。ジョットー、アーノルフォ・ディ・カンビオの師
マルコ・ポーロ Marco Polo
1254?-1324
イタリア商人、冒険家、旅行家。ヴェネツィア出身。「東方見聞録」の作者
キアンティ地方のでグレーヴェにて,ヴェニスの商人
ダンテ Alighieri, Dante
1265-1321
イタリアの詩聖。フィレンツェ出身。「神曲」の作者
ダンテの妻の嘆き,フィレンツェで考える,
ジョットー Giotto
1266-1337
イタリアの画家。チマブエの弟子。「聖フランチェスコの生涯」の作者。
ジョヴァンニ・ヴィラーニ Giovnni Villani
1275?-1348
イタリアの歴史家、年代記編纂。フィレンツェ出身。
フィレンツェで考える

ペトラルカ Francesco Petrarca
1304-1374
イタリアの抒情詩人。アレッツォ出身。
フィレンツェで考える

ボッカッチョ Giovanni Boccaccio
1313-1375
イタリアの詩人。フィレンツェ出身。「デカメロン」作者
フィレンツェで考える
レオナルド・ブルーニ Leonardo Bruni
1370?-1444
イタリアの人文学者、政治家。
ブルネレスキ Filippo Brunellesci
1377-1446
イタリアの建築家、技師。フィレンツェ出身。
ギベルティ Lorenzo Ghiberti
1378?-1455
イタリアの彫刻家。フィレンツェ出身。
ポッジョ・ブラッチョリーニ Poggio Bracciolini
1380-1459
イタリアの人文学者、書家。フィレンツェ出身。
ドナテッロ Donatello
1386?-1466
イタリアの彫刻家。フィレンツェ出身。「ガッタメラータ将軍像」の作者
フィレンツェで考える
コシモ・デ・メディチ Medici, Cosimo il Vecchio
1389-1464
イタリアの貴族。フィレンツェ出身、メディチ家当主【1434-1464】
コシモ・デ・メディチ,フィレンツェで考える,最後の十字軍
ウッチェッロ Paoio Uccello
1397-1475
イタリアの画家。フィレンツェ出身

パオロ・トスカネッリ Paolo dal Pozzo Tooscanelli
1397-1482
イタリアの数学者、天文学者、地理学者。フィレンツェ出身。
キアンティ地方のグレーヴェにて
ルカ・デラ・ロッピア Luca della Robbia
1399-1482
イタリアの彫刻家。フィレンツェ出身。
フラ・アンジェリコ Fra Angelico
1400?-1455
イタリアの画家。フィレンツェ出身
マサッチオ Masaccio
1401-1428
イタリアの画家。フィレンツェ出身
レオン・バッティスタ・アルベルティ Leon Battista Alberti
1404-1472
イタリアの建築家、画家。ジェノヴァ出身。
キアンティ地方のグレーヴェにて
ピオ2世 Pius II
1405-1464
ローマ法王【1458-1464】。シエナ近郊ピエンツァ出身。本名 エネア・シルヴィオ・ピッコロミーニ。文人法王。
宿敵トルコ

ロレンツォ・ヴァッラ Lorenzo Valla
1407-1457
イタリアの人文主義者、哲学者。ローマ出身。「コンスタンティヌスの寄進状」が偽作と証明
:シスト4世 Sixtus IV
1414-1484
ローマ法王【1471-1484】。サヴォーナ出身。本名フランチェスコ・デッラ・ローヴェレ。システィナ礼拝堂を建てさせる。ジュリオ2世は甥。
ローマで考える, カテリーナ・スフォルツァ
パオロ2世 Paulus II
1417-1471
ローマ法王【1464-1472】。ヴェネツィア出身。本名ピエトロ・バルボ。
ヴェネツィアの女

ピエロ・デラ・フランチェスカ Piero della Franesca
1420?-1492
ウンブリア派の画家。ブラマンテを育てた。
ジェンティーレ・ベッリーニ Gentile Bellini
1429-1507
イタリアの画家。ヴェネツィア出身。スルタンマホメッド2世の肖像画を描く。父はヤコポ・ベッリーニ。ジェンティーレ・ベッリーニとは兄弟。
ヴェネツィアで考える, 宿敵トルコ

ジョヴァンニ・ベッリーニ Giovanni Bellini
1429-1516
イタリアの画家。ヴェネツィア出身。「元首に指輪を捧げる漁夫」。父はヤコポ・ベッリーニ。ジェンティーレ・ベッリーニとは兄弟。ティツィアーノの師。
ヴェネツィアで考える, イザベッラ・デステ
ポライウォーロ Antonio del Pollaiuolo
1432-1498
イタリアの彫刻家、画家、版画家、金細工師。フィレンツェ出身。
インノチェンツォ8世 Innocentius VIII
1432-1492
ローマ法王【1484-1492】。ジェノヴァ出身。本名ジョヴァンニ・バッティスタ・チボー
②ローマで考える, カテリーナ・スフォルツァ

アレッサンドロ6世 Alessando VI
1432-1503
ローマ法王【1492-1503】。スペイン出身。本名ロドリーゴ・ボルジア。チェーザレ・ボルジアは息子。
ローマで考える, 最後の十字軍, アレッサンドロ六世とサヴォナローラ, イザベッラ・デステ, カテリーナ・スフォルツァ, ルクレツィア・ボルジア, チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷

マルシリオ・フィチーノ Marsillio Ficino
1433-1499
イタリアの哲学者、神学者、言語学者。ベネツィア出身。プラトン学院の学長

ヴェロッキオ Andrea del Verrochio
1435-1488
イタリアの彫刻家、画家。レオナルド・ダ・ヴィンチの師
ジュリオ2世 Julius II
1443-1513 ローマ法王【1503-1513】。サヴォーナ出身。本名ジュリアーノ・デッラ・ロヴェーレ。ナポリ派。インノケンチェンツォ8世の第一の側近。ボルジアの宿敵。シスト4世はおじ。
ローマで考える, アレッサンドロ六世とサヴォナローラ, 剣と十字架, 大航海時代の挑戦, カテリーナ・スフォルツァ, ルクレツィア・ボルジア, チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷

ブラマンテ Donato Bramante
1444-1514
イタリアの建築家。ピエロ・デラ・フランチェスカの助手として研鑽を積む。

ボッティチェッリ Sandro Botticelli
1445-1510
イタリアの画家。フィレンツェ派。フィリッピ・リッピの弟子
私の衰亡論

ドメニコ・ギルランダイオ Domenico Ghirlandaio
1449-1494
イタリアの画家。フィレンツェ派。

アルド・マヌッツィオ Aldo Manuzio
1449-1515
イタリアの出版業者
フィレンツェで考える, 大航海時代の挑戦, ある出版人の話, ローマは一日にして成らず
ロレンツォ・デ・メディチ Medici, Lorenzo il Magnifico
1449-1492
イタリアの貴族。フィレンツェ出身、メディチ家当主。「イル・マニフィーコ」。コシモ・デ・メディチの孫。
フィレンツェで考える, ローマで考える, 容貌について, イザベッラ・デステ, カテリーナ・スフォルツァ, 容貌とは

バルトロメオ・ディアス
1450-1500
ポルトガルの探検家
クリストフォロ・コロンブス Christoforo Columbus
1451-1506
イタリアの航海者、探検家。ジェノヴァ出身
キアンティ地方のグレーヴェにて, 大航海時代の挑戦, 私の衰亡論
レオナルド・ダ・ヴィンチ Leonardo da Vinci
1452-1519
ルネサンス期の巨匠。「万能の人」
フィレンツェで考える, ローマ十六世紀・初頭, レオナルド、わが愛, イザベッラ・デステ, ルクレツィア・ボルジア, チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷

サヴォナローラ Girolamo
1452-1498
イタリアの修道士。フェラーラ出身。ドメニコ派修道士
アレッサンドロ六世とサヴォナローラ, チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷
ルドヴィコ・スフォルツァ Sfortza, Ludovico il Moro
1452-1508
イタリア貴族。ミラノ公【1494-1499】。フランチェスコ・スフォルツァの息子。甥からミラノ公の位を奪う。「イル・モーロ」
アレッサンドロ六世とサヴォナローラ, イザベッラ・デステ, ルクレツィア・ボルジア, チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷

アントニオ・サンガッロ Antonio da Sangallo
1453?-1534
イタリアの建築家。フィレンツェ出身
ヴェネツィアで考える

ピントゥリッキオ Pinturicchio
1454-1513
イタリアの画家

ポリツィアーノ Angelo Poliziano
1454-1494
イタリアの詩人、古典・人文学者。トスカーナ出身。
銀色のフィレンツェ

アメリゴ・ヴェスプッチ Amergo Vespucci
1454-1512
イタリアの商人・航海人。フィレンツェ出身。
キアンティ地方のグレーヴェにて
アンドレア・グリッティ Gritti, Andrea
1455-1538
ヴェネツィア第77代元首【1523-1538】。第3次トルコ戦役
ヴェネツィアで考える,二大帝国の谷間で,語学について,緋色のローマ

アドリア―ノ6世 Hadrianus VI
1456-1523
ローマ法王【1522-1523】。オランダ出身。本名エイドリアン・フロレンツ・ディダル
ロードス島攻防記

ヴァスコ・ダ・ガマ Vasco da Gama
1460?-1524
ポルトガルの航海者
キアンティ地方のグレーヴェにて,ライヴァル、ジェノヴァ,大航海時代の挑戦
カルパッチョ Vittore Carpaccio
1460?-1525
イタリアの画家。ヴェネツィア出身。

ピコ・デラ・ミランドラ Pico della Mirandola
1463-1494
イタリアの人文学者、哲学家。
:パオロ3世 Paulus III
1468-1549
ローマ法王【1534-1549】。ローマ出身。本名アレッサンドロ・ファルネーゼ。アレッサンドロ6世の愛人ジュリア・ファルネーゼの兄。英王ヘンリー8世と衝突。
ローマで考える,ローマ十六世紀・初頭, 銀色のフィレンツェ, 黄金のローマ, チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷

マキアヴェッリ Niccolo Machiavelli
1469-1527
イタリアの政治思想家
フィレンツェで考える, ローマで考える, ヴェネツィアで考える, アレッサンドロ六世とサヴォナローラ, 剣と十字架,カテリーナ・スフォルツァ,四十にして惑わず,装うことの素晴らしさ,凡なるニ将,ルネサンス時代の45+,『同じ言語』で語りあえることの尊さについて,愛人考,歴史について,軽蔑,再びワールド・プロブレム,チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷

エラスムス Desiderius Erasmus
1469-1536
人文学者
ある出版人の話

デューラー Albrechi Durer
1471-1528
ドイツの画家、版画家。ニュルンベルク出身
イザベッラ・デステ Este, Isabella
1474-1539
イタリア貴族。フェラーラ公アルフォンソ1世の姉。マントヴァ侯フランチェスコ2世夫人。
デズデモナのハンカチーフ, レオナルド、わが愛, イザベッラ・デステ, カテリーナ・スフォルツァ, ルクレツィア・ボルジア,チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷,ドン・ジュリオの悲劇

チェーザレ・ボルジア Borgia, Cesare
1475-1507
スペイン貴族。ヴァレンティーノ公。法王アレッサンドロ6世の庶子。
アレッサンドロ六世とサヴォナローラ, 剣と十字架, レオナルド、わが愛, イザベッラ・デステ, カテリーナ・スフォルツァ, ルクレツィア・ボルジア, 凡なるニ将, 歴史そのままと歴史ばなれ,チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷

ミケランジェロ Michelangelo
1475-1564
イタリアの巨匠。フィレンツェ出身。師はギルランダイオ
フィレンツェで考える, ローマで考える, ヴェネツィアで考える, 暦をめくれば, 黄金のローマ, 私の衰亡論, 暦をめくれば・・・・・・,企業と文化(その三)

レオーネ10世 Leo X
1475-1521
ローマ法王【1513-1521】。フィレンツェ出身。本名ジョヴァンニ・メディチ。ロレンツォ・イル・マニフィコ の息子。クレメンテ7世は従弟。
ローマで考える, アレッサンドロ六世とサヴォナローラ, 剣と十字架, ローマ十六世紀・初頭, イザベッラ・デステ, チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷

ジョルジョーネ Giorgione
1477-1510
イタリアの画家。ヴェネツィア出身。ジョヴァンニ・ベッリーニの下で修行。
トマス・モーア Sir Thomas More
1477-1535
イギリスの政治家、人文学者
クレメンテ7世 Clemens VII
1478-1534
ローマ法王【1523-1534】。フィレンツェ出身。本名ジュリオ・デ・メディチ。フィレンツェ公アレッサンドロの父。聖ヨハネ騎士団にも一時所属。レオーネ10世は従兄。
ローマで考える,剣と十字架, 緋色のヴェネツィア, チェーザレボルジアあるいは優雅なる冷酷

ジュリアーノ・ディ・メディチ Medici, Giuliano
1478-1516
イタリア貴族。フィレンツェ出身。ヌムール公【1515-1516】。ロレンツォ・イル・マニフィーコの息子。ローマ法王レオ―ネ10世の弟。
ローマ十六世紀・初頭

フェルディナンド・マゼラン Ferdinand Magellan
1480?-1521
ポルトガルの航海者
キアンティ地方のグレーヴェにて
ラファエッロ Raffaello Sanzio
1483-1520
イタリアの画家。ウルビーノ出身。ペルジーンの弟子
ローマで考える, イザベッラ・デステ

マルティン・ルター Martin Luther
1483-1546
ドイツの宗教家。ザクセン出身。
ローマで考える, 容貌について

グィッチャルディーニ Francesco
1483-1540
イタリアの政治家、歴史家。フィレンツェ出身。「イタリア史」の作者
銀色のフィレンツェ, ルネサンス時代の45+

ジョヴァンニ・ダ・ヴェラッツァーノ Giovanni da Verrazzano
1485?-1528?
イタリアの探検家。北アメリカ東岸探検記記す。ニューヨークステーテン島とブルックリンを結ぶ橋にその名を残す。
キアンティ地方のグレーヴェにて
ヤコポ・サンソヴィーノ Jacopo Sansovino
1486-1570
イタリアの建築家、彫刻家。フィレンツェ出身。
ヴェネツィアで考える
ティツィアーノ Vecellio Tiziano
1487-1577
イタリアの画家。ヴェネツィア派。師はジョヴァンニ・ベッリーニ。
ヴェネツィアで考える, 暦をめくれば, 銀色のフィレンツェ, レパントの海戦

アレティーノ Pietro Aretino
1492-1556
イタリアの文人。アレッツォ出身。イザベッラ・デステの息子フェデリーコのローマ時代の師
ヴェネツィアで考える

フランソワ1世 Francis I
1494-1547
フランス王【1515-1547】
ローマ十六世紀・初頭

ラブレー Francois Rabelais
1494-1553
フランスの作家。ポアトゥ出身。「パンタグリュエル」「ガルガンチュア」の作者
カルロス5世 Karl V
1500-1558
神聖ローマ帝国皇帝【1530-1556】。カスティリャ王フェリペ1世の息子
剣と十字架, ローマ十六世紀・初頭, 二大帝国の谷間で, 緋色のヴェネツィア, イザベッラ・デステ

グレゴリオ13世 Gregorius XIII
1502-1585
ローマ法王【1572-1585】。ボローニャ出身。本名ウゴ・ボンカンパーニ
レパントの海戦

パラーディオ Andrea Palladio
1508-1580
イタリアの建築家。パドヴァ出身
ヴェネツィアで考える
ピオ4世
?
ローマ法王【1561-】
②ローマで考える

ティントレット Tintoretto
1518-1594
イタリアの画家。ヴェネツィアの画家。本名はヤコポ・ロブスティ
ヴェネツィアで考える, 銀色のフィレンツェ, レパントの海戦

パオロ・ヴェロネーゼ Paolo Veronese
1528-1588
イタリアの画家。ヴェローナ出身、ヴェネツィア派
ヴェネツィアで考える, 銀色のフィレンツェ
モンテーニュ Michel de Montaigne
1533-1592
フランスの思想家。「随想録」作者。
ローマで考える

エル・グレコ El Greco
1541-1614
スペインの画家。クレタ出身
セルバンテス Miguel de Cervantes Saavedra
1547-1615
スペインの小説家、詩人、劇作家。「ドン・キホーテ」作者。レパントの海戦に参戦。
ウィリアム・シェークスピア William Shakespeare
1564-1616
イギリスの劇作家、詩人。「ハムレット」、「オセロ」、「リア王」、「マクベス」のほか「ジュリアス・シーザー」、「ロミオとジュリエット」、「ヴェニスの商人」、「真夏の夜の夢」の作者

ガリレオ・ガリレイ Galileo Galilei
1564-1642
イタリアの物理学者。パドヴァ大学教授

ナポレオン Napoleon Bonaparte
1769-1821
フランス皇帝
ナポレオン

フランツヨーゼフ一世 Franz Josef I
1830-1916
ハプスブルク帝国最後の皇帝
フランツ・ヨゼフ一世


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年09月11日 18:37