治療法の説明
|
気の診断とは 気の診断は、東洋医学の基礎である気を筋肉を使った検査法で判定する方法です。内臓に対しての診断や、筋肉に対しての診断、関節に対しての診断等々様々な検査をする事ができます。 O-チェック法や他の筋力テストは気功治療と同様にイメージングを使います。古来からある腹診図を元にしてそれをイメージングしたり、音素(術者が発する 音)を唱えて病態を把握する事ができます。人間の身体は非常に微弱な刺激をも感知する能力が潜在的にあり、音やイメージと言う通常なら殆ど無視できるよう な刺激を受けても身体は反応しているのです。これを読み取る方法が気の診断であり、筋力検査から発展させたO-チェック法なのです。
|
素人でもわかる筋力検査の実験 | ||
|
||
それでは今から筋力検査の簡単な方法を御紹介致します。
今まであげにくかった指があげやすく感じた人があったと思います。イメージによって関節の動きが良くなったのです。簡単には信じにくいかもわかりませんが、イメージによって関節の動きが変化したのです。もちろん関節の可動域があがっていれば筋力もそれなりにあがります。 この方法で違いが良くわからないと感じた人があったと思います。イメージがうまくできない人か身体の硬い人にこのような現象はよくみられます。身体にある緊張をほぐしましょう |