今回お伝えしたい「趣」は爪の間に溜まった垢の匂い(以下爪垢臭と表現する)です。
うちあけられるものではない趣という関係から他の人の爪垢臭を嗅いだ経験はほぼないので、これはほぼ自分の爪垢臭についての話になってしまいますが、経験の少なさをご了承ください。
爪垢は気がついたら黒く溜まっているものですが、物心ついたときから気がついたら嗅ぐようになってしました。
爪垢の独特の香りはきつくなく、塩味のある落ち着くものがあります。
足の爪垢より手の爪垢のほうが落ち着いた香りがするので好きです。
足の爪垢のほうが蒸れなどから過剰発酵してしまうのか、酸味の強い匂いがするので、よりひとを選ぶと思います。
あくまで自然と溜まったものが良いです。
早く嗅ぎたいと思いわざとためたものでは熟成が足りず、香りが不十分だからです。
また、前きれいにしてからの生活で触れたものの香りが爪垢に残るため、こんな事したなーという振り返りも爪垢から行うことができます。
問題は衛生上の観点から爪垢は貯まる前にきれいにし、爪も短くし続ける必要があるという点です。
あくまでも衛生的な状況を保ちつつ爪垢臭ライフを楽しむことをおすすめします。
爪垢は気がついたら黒く溜まっているものですが、物心ついたときから気がついたら嗅ぐようになってしました。
爪垢の独特の香りはきつくなく、塩味のある落ち着くものがあります。
足の爪垢より手の爪垢のほうが落ち着いた香りがするので好きです。
足の爪垢のほうが蒸れなどから過剰発酵してしまうのか、酸味の強い匂いがするので、よりひとを選ぶと思います。
あくまで自然と溜まったものが良いです。
早く嗅ぎたいと思いわざとためたものでは熟成が足りず、香りが不十分だからです。
また、前きれいにしてからの生活で触れたものの香りが爪垢に残るため、こんな事したなーという振り返りも爪垢から行うことができます。
問題は衛生上の観点から爪垢は貯まる前にきれいにし、爪も短くし続ける必要があるという点です。
あくまでも衛生的な状況を保ちつつ爪垢臭ライフを楽しむことをおすすめします。
(もし他人の爪垢を嗅げるなら嗅ぎたいです。)
1:26:17頃より
補足やコメント等、語りたいことがあればどうぞコメントください