1977年よりバンドボーカルとして活動を始め、1983年より各レコード会社で音声多重カラオケのガイドヴォーカルを担当するようになる。
1987年にはビクターよりシングル『峠-武田信玄頌』をリリースしてアーティストデビュー。
1990年からCMソングや映画・ゲーム音楽等の歌唱も務めるようになり、スタジオシンガーとしても活動の幅を拡げていく。
主に「アラジン」の『アラビアン・ナイト』の歌唱や、「ゴッドタン 芸人マジ歌選手権」でのロバート秋山竜次との共演で知られている。
息子である舟平/SAMはラッパーとして活動している。
1987年にはビクターよりシングル『峠-武田信玄頌』をリリースしてアーティストデビュー。
1990年からCMソングや映画・ゲーム音楽等の歌唱も務めるようになり、スタジオシンガーとしても活動の幅を拡げていく。
主に「アラジン」の『アラビアン・ナイト』の歌唱や、「ゴッドタン 芸人マジ歌選手権」でのロバート秋山竜次との共演で知られている。
息子である舟平/SAMはラッパーとして活動している。
トーン・ボイスプロモーションでは、演歌を中心にガイドヴォーカルを担当。
+ | シングル |
+ | 歌唱参加楽曲 |
ガイドヴォーカル担当楽曲
※掲載状況:GBシリーズ、PGCシリーズHセット、VOTGシリーズ、LDKシリーズ7、ボイス カラオケ倶楽部(ポップス ガイドヴォーカル編)Vo.1~90の収録楽曲ならびに関連楽曲を掲載
※判明分のポップス楽曲は全曲掲載
※判明分のポップス楽曲は全曲掲載
歌手名 | リリース年 | 曲名 | 収録盤 | クレジット | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
嘉門達夫 | 2000年 | ミレニアムの法則 | GB-083 | ○ | 全編語りの楽曲 |
佐々木勉 | 1967年 | あなたのすべてを | PGC-022,VPST-0447 | ○ | |
ザ・マイクハナサーズ (石原慎一、他) |
1989年 | 二人でカンパイ! | LDK-007,DMV-001 | ×(「ザ・カラオケーズ」名義) | 佐々木真理と歌唱 |
野口五郎 | 1975年 | 私鉄沿線 | GCE-018,LDK-030,VPST-0265 | ○ | |
バーブ佐竹 | 1973年 | ててご橋 (「バーブ佐竹、 コロムビアゆりかご会」名義) |
VOTG-001 | ○ | |
フォー・セインツ | 1968年 | 小さな日記 | PGC-022,VPST-0448 | ○ | |
マイク眞木 | 1966年 | バラが咲いた | PGC-022,VPST-0446 | ○ | |
マイ・ペース | 1974年 | 東京 | PGC-024,ONCD-027,VPST-0447 | ○ |