長年使用された物品に魂が宿り、己の意志を持って行動したりする現象。
年月を経た物品の中には稀に周囲の情報を『記憶』として蓄積していくモノがあり、ある時に何らかの要因で蓄積された記憶が擬似的な霊魂と化すのが付喪神化の大まかな原理とされている。
『記憶』の量や質によって付喪神化の程度は異なる。
少なければ『手にとった相手に自身の記憶を見せる』程度だが、蓄積量が多ければ人間と遜色ない知能を得るだろう。
また質や量が優れている場合には霊魂の一部が筋肉や神経系と化し、自らの意思で行動する事が可能となる。
この事から生物を模した物品(人形や甲冑)は肉体として構成しやすく、付喪神化が起こりやすい傾向にあるようだ。
付喪神の性格は霊魂の元となる『記憶』の質に左右されやすい。
具体的に言うならば、喜び等の正の記憶の方が多ければ善良な存在に。
悲しみや怒り等の負の記憶が多ければ邪悪な性格になりやすい、という事である。
魔術等で物品を付喪神化させる研究も一部では行われているという。
関連
最終更新:2022年11月23日 22:04