編鐘

ヘンショウ
大慶帝国で古くから伝えられている金属打楽器。
様々なサイズの聖銅製の鐘を吊り下げる形で幾つも並べ、小さな鎚を使って数人で演奏する。
澄んだ音色が邪気を祓い退けるとされており、宮殿や三大霊獣を祀る獣神教寺院などに置かれている事が多い。


関連



最終更新:2023年05月15日 00:03