イネ

イネ(コメ/米)
この世界において主食として用いられる穀物の一つ。
イネ科の単子葉植物であり、実を食用とする。
栽培面積辺りの収穫量が多く、『コメ』と呼ばれる種子は栄養価も非常に高い。
但し栽培に関しては麦よりも繊細な条件が必要となる事が多い。


薫桜稲/クンオウイネ
薫桜ノ皇国で主食として用いられるイネ。
種子は楕円形であり、炊いた際に粘りが強くなるのが特徴。
大別すると粘り気の少ないうるち米、粘り気の多いもち米の2種に分けられる。

大陸稲/タイリクイネ
東ギールシクリヒト大陸で栽培されるイネ。
種子の形状は細長い形状であり粘り気もない。
主に粉にして用いられる。

ボルドリア米
ボルドリア公国で栽培される米。
種子が真円形になるという特徴があり、炊いても粘りが出にくい。
公国では粉、あるいはリゾットなどに用いられている。

帝国米(テイコクマイ/インペリアルライス)
グリル帝国で栽培される米。
水田ではなく通常の畑で栽培される、いわゆる陸稲。
種子は細長い形状となりパサパサした食感。
米粉やリゾット、或いは酒の原料等として使用するのがメイン。


関連



最終更新:2022年06月24日 04:53