frame_decoration

大魔王ナナワライ

パラメータ

属性 HP 280-296
クラス ☆☆☆☆ 攻撃 76-80
種族 悪魔 素早さ 55-58
EX(ルーレット) ジロウボウの大嵐→タロウボウの大嵐
入手方法 対CPU戦で出現、カード化可能
CPU対戦時アイテム(プレミアムチケット限定) 魔界純米大吟醸

初期コマンド

★★ ★★★ ★★★★
1 ほほえんでいる 大活 こうげき! 大活
2 こうげき こうげき こうげき! こうげき!
3 こうげき! こうげき! 風の刃 こうげき!
4 風の刃 会心の一撃 大怒号 会心の一撃
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 大風起こし
6 大怒号 大雷落とし 大風起こし 大雷落とし

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
  • ランダム攻撃
    • 大風起こし
    • 大雷落とし
  • 全体攻撃
    • 風の刃
  • 防御
  • 回復
    • 大活
  • 強化
  • 召喚
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
  • 技変化
  • 無効
    • ほほえんでいる

(BOSS)大魔王ナナワライ(大会期間中) 出現条件

  1. 第3回オレ最強決定戦に稀に出現

(BOSS)大魔王ナナワライ(大会終了後) 出現条件

  1. 第3回オレ最強決定戦の参加賞「プライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現
  2. 第3回オレ最強決定戦の上位賞「プラチナプライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現
  3. 第6回オレ最強大合戦の参加賞「プレミアムチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現
  4. 第6回オレ最強大合戦の上位賞「プラチナプレミアムチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現

クラスチェンジ派生

解説

大魔王に昇格した魔王ナナワライ

  • 【風の刃】は風属性物理全体攻撃。
    威力倍率は95%だったが、 2020/02/12のアップデート より120%となった。
    • モーションを見ての通りの風属性版【魔王の一撃】と言えば分かりやすい。
      従来の魔王ナナワライは「風の刃」と発言しながら闇属性のみの【魔王の一撃】を使用していたが、こちらは名実ともに風属性の攻撃である。
  • 【大風起こし】は、威力倍率90%で相手に 1 2~3回拡散攻撃をする風属性の魔法技。
    【大雷落とし】はその雷属性版。
    • 2020/02/12のアップデート より、最低でも2回攻撃となるように変更された。
  • 【大怒号】は、魔王ナナワライ系の【大音声】の効果に加え、オレ最強決定戦では相手の持つ道具も消し去る事ができる。
  • 【大活】は味方全体の状態異常と一部のステータスダウンを治す効果がある。
    • そういった効果を受ける事が前提となるため効果が分かり辛く、オレカ野郎!全員集合 第12話では効果を質問するお便りが紹介されていた。
      オレカ野郎では他の状態異常やステータス低下効果も治せるという説明があったが、(この配信当時の報告によると)これは誤りで、実際は眠り状態しか治さない技だった。
      余談だが、その際金ケロには「大根を軟らかくする…」とボケられていた。
    • その後の調査によって、下記の【大轟音】、【パワーロートブレス】【パワーフリーズ】のステータスダウンの解除が確認された。解除出来る技と出来ない技がある、もしくは仕様変更と見られる。
    • 2020/02/12のアップデート より、1ターンだけ【めんえき力アップ】と同じ効果の付加が追加された。
      • また、眠り以外の状態異常を治せるようになった事も確認されたが、いつから治療可能になったのかは不明。
        上記にあるように、一部の状態変化の回復は2020/02/12以前に確認されていた。
  • 追加技の【大轟音】は、相手全体に対する防御ダウンアイコン付与と、やや低確率での沈黙付与を行う技。
    防御ダウンアイコンは1ターンの間(次ターンの大魔王ナナワライ行動後に解除)、被ダメージを1.3倍にする効果がある。
    • 【大音声】系統のような強化解除効果や、【大怒号】のオレ最強決定戦アイテム消去と言った効果は無い。
    • 強力な攻撃技が不足している大魔王ナナワライには余り噛み合っていない追加技となったが、サポート性能は一層高い物となった。
  • EX技はランダム3回魔法攻撃で、上下で属性および威力倍率が異なる。
    下位の【ジロウボウの大嵐】は風&火属性で基礎威力は100%、上位の【タロウボウの大嵐】は風&雷属性で基礎威力は125%。
    • 相性補正を含めた倍率は次の通り。(太字はもう一方よりも高い威力のもの)
      光or闇
      下位EX 150% 135% 72% 80% 81%
      上位EX 168.75% 101.25% 140% 125% 101.25%
    • 基本的には上位の方が高い威力が出せるが、属性には下位EXの方が高い威力が出せる。
      相手が属性パーティの時などはしっかり使い分けるようにしよう。
    • 使い分けによっての弱点を突く事ができるため、(BOSS)天界竜バハムート戦においても役立つEXとなるだろう。

第6回オレ最強大合戦』に参加でもらえるプレミアムチケットで戦うと、「魔界純米大吟醸」をドロップする。
このモンスターのイラストチェンジができ、持たせた状態で戦うと【大轟音】を習得することがある。

2020/02/12より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
【風の刃】【大風起こし】【大雷落とし】【大活】の強化が確認されている。

使用法について

登場時としては、これ以前に登場した大魔王アズール大魔王サッカーラと比べれば、初期コマンドが悪くない上、キャパシティもあるおかげで扱いやすい性能と言えた。
しかし、威力が低めの全体攻撃か、攻撃回数など不安要素の強い拡散攻撃、あるいは相手を選ぶサポート技と言うラインナップにより、どちらかと言うと癖の強い上級者向けのモンスターでもあった。
当時の大魔王は「大会参加の記念品」と言う意味合いが強く、性能面は抑えられていたのだろう。

その後、プレミアムチケットによる【大轟音】の追加と、アップデートによる強化を受け、以前と比べると大分良き性能になった。
特に【大轟音】は味方の攻撃の後押しとなったり、魔法軸のモンスターを封殺したりと用途が広い。
攻撃技に関しては【会心の一撃】も含め、存在する選択肢の中から自分にあった物を採用しよう。

コマンドサンプル(【大怒号】型)

★★ ★★★ ★★★★
1 大怒号 大怒号 大怒号 大怒号
2 大怒号 大怒号 大怒号 大怒号
3 大怒号 大怒号 大怒号 大怒号
4 大怒号 大怒号 大怒号 大怒号
5 大怒号 大怒号 大怒号 大怒号
6 大怒号 大怒号 大怒号 大怒号

余談

2021年6月9日~27日に開催された『オレ最強大合戦 魔界分け目の陣』にてボスとして登場の際、疾風の勇者ハヤテ風隠の族長オロシがお供に付くはずが、大魔皇マオタイのお供であるビャッコ聖獣キリンになるという不具合が発生。
それに関するお詫びが公式から発表された(のちに修正された)。

台詞

登場 「バッカモン、この罰当たりが!」
登場(BOSS) 「渇アアアァァァァァッツ!ワシが稽古をつけてやろう!!」
攻撃前 「ぬぉぉぉぉぉぉっ…!」
こうげき 「とぉあ!」「そりゃ!」
会心の一撃 「カッ!!」
風の刃 「くらえ!風の刃!」
大風起こし 「うぉりゃぁ!」
大雷落とし 「ハーハッハッハッハ!」
大怒号 「」
大活 「かあああああああああっつ!!」
大轟音 「かあああああああああっつ!!」
ステータス↑ 「うぉぉぉぉぉ…!」
ステータス↓ 「」
ミス 「」
麻痺 「」
ダメージ 「ぬぅっ」
EX発動 「オンアビラウンケンソワカ…」
EX技 「ぬんっ!ぬぐううぅ…!ハーハッハッハッハ!」
超EX技 「ぬんっ!ぬうううう…!カァッ!」
勝利 「カーッカッカッカッ!命までは取らん、帰れ」
撃破 「わが身朽ちても、わが魂は森とともにあり!」
撃破(BOSS) 「ほう、あるいは託しても良いのかもしれぬ…。」
排出(加入時) 「」
排出(通常) 「」
排出(Lv10) 「ほう、聞こえるか…あるいは託してもよいのかもしれん」
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「」
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「」
最終更新:2021年11月27日 09:52