火属性モンスター一覧
序章・新序章
第1章
第2章
|
カードNo.
|
クラス
|
種族
|
モンスター名
|
入手条件
|
|
OB02-013
|
☆☆
|
スライム
|
スライム・フレア
|
合
|
|
OB02-031
|
☆☆☆
|
天使
|
ルシフ
|
ア
|
|
OB02-032
|
☆☆☆
|
魔法使い
|
赤魔導ミミ
|
合
|
|
OB02-034
|
☆☆☆
|
幻獣
|
獄卒ゴズ
|
対
|
|
OB02-038
|
☆☆☆☆
|
火族
|
魔人イフリート
|
B
|
第3章
|
カードNo.
|
クラス
|
種族
|
モンスター名
|
入手条件
|
|
OB03-008
|
☆
|
火族
|
イナリ
|
対
|
|
OB03-009
|
☆☆
|
火族
|
ヤコ
|
C
|
|
OB03-010
|
☆☆☆
|
火族
|
ダッキ
|
ア
|
|
OB03-019
|
☆☆
|
戦士
|
黒竜騎兵レオン
|
ア
|
|
OB03-021
|
☆☆☆
|
戦士
|
暗黒竜騎士レオン
|
ア
|
|
OB03-028
|
☆☆
|
悪魔
|
アスタ
|
合
|
|
OB03-029
|
☆☆☆
|
悪魔
|
悪魔アスタロ
|
C
|
|
OB03-030
|
☆☆☆☆
|
悪魔
|
魔公爵アスタロト
|
ア
|
|
OB03-038
|
☆☆☆☆
|
火族
|
ヤマト
|
対/館
|
|
OB03-041
|
☆☆☆
|
獣
|
セキト
|
ア
|
|
OB03-042
|
☆☆☆☆
|
戦士
|
漆黒の竜騎士レオン
|
ア
|
|
OB03-043
|
☆☆☆☆
|
火族
|
スサノヲ
|
対
|
第4章
第5章
|
カードNo.
|
クラス
|
種族
|
モンスター名
|
入手条件
|
|
OB05-002
|
☆
|
獣
|
ぶんぶく
|
対
|
|
OB05-007
|
☆
|
水族
|
プチタラバ
|
対
|
|
OB05-008
|
☆☆☆☆
|
水族
|
カニタラバ
|
ア
|
|
OB05-025
|
☆☆
|
火族
|
小赤鬼
|
合
|
|
OB05-026
|
☆☆☆
|
火族
|
赤鬼
|
C
|
|
OB05-032
|
☆☆☆
|
天使
|
ガブリエル
|
ア
|
|
OB05-035
|
☆☆☆☆
|
魔法使い
|
暗黒大魔導ジョンガリ
|
ア
|
|
OB05-044
|
☆☆☆☆
|
昆虫
|
大将軍カブト
|
ア
|
第6章
|
カードNo.
|
クラス
|
種族
|
モンスター名
|
入手条件
|
|
OB06-003
|
☆
|
悪魔
|
シャックル
|
対
|
|
OB06-010
|
☆☆☆
|
魔法使い
|
悪魔女ギャミス
|
ア
|
|
OB06-022
|
☆☆
|
アンデッド
|
デュラ
|
合
|
|
OB06-023
|
☆☆☆
|
アンデッド
|
デュラハン
|
C
|
|
OB06-024
|
☆☆☆☆
|
アンデッド
|
首無騎士デュラハン
|
ア
|
|
OB06-033
|
☆☆☆
|
戦士
|
シモン
|
ア
|
第7章
|
カードNo.
|
クラス
|
種族
|
モンスター名
|
入手条件
|
|
OB07-oo7
|
☆
|
幻獣
|
バロ
|
対/B
|
|
OB07-oo8
|
☆☆☆☆
|
幻獣
|
聖獣バロン
|
ア
|
|
BO07-028
|
☆☆
|
火族
|
ナタ
|
合
|
|
OB07-029
|
☆☆☆
|
火族
|
ナタク
|
ア
|
|
OB07-037
|
☆☆☆☆
|
悪魔
|
調和神クリシュナ
|
合
|
|
OB07-038
|
☆☆☆☆
|
悪魔
|
牛魔王
|
合+ア
|
|
OB07-043
|
☆☆☆☆
|
幻獣
|
鬼獣ランダ
|
ア
|
|
OB07-044
|
☆☆☆
|
ドラゴン
|
ヤンロン
|
ア
|
|
OB07-045
|
☆☆☆☆
|
ドラゴン
|
陽龍ヤンシェンロン
|
ア
|
|
OB07-047
|
☆☆☆☆
|
火族
|
ナタタイシ
|
ア
|
|
OB07-049
|
☆☆☆☆
|
火族
|
邪拳士リュウロン
|
合+ア
|
新序章
新1章
|
カードNo.
|
クラス
|
種族
|
モンスター名
|
入手条件
|
|
OB01-064
|
☆
|
水族
|
コタコン
|
対
|
|
OB01-065
|
☆☆☆☆
|
水族
|
オータコン
|
ア
|
|
OB01-082
|
☆☆☆☆
|
天使
|
アポロン
|
合
|
|
OB01-085
|
☆
|
火族
|
コッパミジンコ
|
対
|
|
OB01-095
|
☆☆☆
|
天使
|
力天使デナミス
|
対/合
|
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
|
カードNo.
|
クラス
|
種族
|
モンスター名
|
入手条件
|
|
OB06-062
|
☆☆
|
天使
|
カマエル
|
対
|
|
OB06-063
|
☆☆☆
|
天使
|
能天使カマエル
|
C
|
|
OB06-068
|
☆☆☆☆
|
アンデッド
|
ケルヌンノス
|
対
|
|
OB06-089
|
☆☆☆☆
|
アンデッド
|
赤き使徒カマエル
|
ア
|
新7章
|
カードNo.
|
クラス
|
種族
|
モンスター名
|
入手条件
|
|
OB07-054
|
☆☆
|
ドラゴン
|
ヤンシャオロン
|
C
|
|
OB07-056
|
☆☆☆
|
ドラゴン
|
ヤン
|
C
|
|
OB07-058
|
☆
|
獣
|
クロミコ
|
対
|
|
OB07-059
|
☆☆
|
獣
|
クロヌシ
|
C
|
|
OB07-077
|
☆☆☆☆
|
火族
|
ミコト・ヤマト
|
合
|
雑誌付録
イベント
|
カードNo.
|
クラス
|
種族
|
モンスター名
|
収録
|
|
PC12-001
|
☆☆☆☆
|
ドラゴン
|
ダンテズ・レッドドラゴン
|
次世代ワールドホビーフェア 2012夏 等
|
|
PC13-001
|
☆☆☆☆
|
ドラゴン
|
祟竜ヤマタノオロチ
|
次世代ワールドホビーフェア 2013冬 等
|
|
OBSP-004
|
☆
|
ドラゴン
|
ケロゴン(金)
|
こちらを参照
|
|
OBSP-005
|
☆☆☆☆
|
悪魔
|
舞王ナタラジャ
|
幻定エリアに出現
|
|
OBSP-012
|
☆☆☆☆
|
火族
|
灼熱剣士アレス
|
イベント「帰還せよ!灼熱剣士アレス」
|
|
OBCR-001
|
☆☆☆☆
|
光族
|
星の騎士ライト
|
ライト彗星に出現
|
|
OBCR-004
|
☆☆
|
ドラゴン
|
ケロゴン(虹)
|
幻定エリアに出現
|
|
PC14-002
|
☆☆☆☆
|
ドラゴン
|
やせいのブラック・レッドドラゴン
|
コロコロコミック 2014/08号
|
|
OSBR-004
|
☆☆☆☆
|
悪魔
|
大魔王ムウス
|
第4回、第6回オレ最強決定戦 第8回オレ最強大合戦
|
|
OSBR-005
|
☆☆
|
悪魔
|
真魔王チビムウス
|
第5回オレ最強決定戦
|
|
OSBR-006
|
☆☆☆☆
|
悪魔
|
紅のリヴィエール
|
第6回、第9回オレ最強決定戦
|
|
OSBR-008
|
☆☆☆☆
|
天使
|
金陽のミカエル
|
第7回、第8回オレ最強決定戦
|
|
OSBR-009
|
☆☆☆☆
|
悪魔
|
大魔皇ラフロイグ
|
第1回、第5回、第8回オレ最強大合戦
|
|
OSBR-013
|
☆☆☆☆
|
悪魔
|
創造神ロケーシャ
|
第7回、第9回オレ最強大合戦
|
その他
表注
|
記号
|
カード化条件
|
|
対
|
通常バトル入手
|
|
B
|
ボス戦(ボスおとも含む)にて入手
|
|
合
|
モンスター同士の合体
|
|
C
|
Lv10無条件クラスチェンジ
|
|
ア
|
モンスター+アイテム利用のクラスチェンジ
|
|
館
|
合体の館モードで出現
|
|
EX
|
EX発動後に成功で入手
|
特徴
高火力なモンスターたちで揃っているが比較的鈍足。また、【ミス】も多い傾向にある。
いわゆる「闇墜ち」したモンスターたちもこの中に分類されているようだ。
火属性でメンバーを揃えると「攻撃+4」のボーナスを受けられる。
地味な能力UPだが、ボス戦などでは一番使い勝手がいいチームボーナスだろう。積極的に狙うべし!
序章
【必殺の一撃】が強力な魔王ムウスや、対象こそ選べないが破格のダメージを与える単体攻撃を持つ破壊神マハデーヴァはかなり強力なアタッカー。
他にはスライムの中でもHPが高く、コマンドアップが上手く行けば【炎と氷のいき】系で超火力を叩き出せるスライム・マナがおすすめ。
第1章
さほど新モンスターは多くない。
主人公だけあってかスタンダードで扱いやすい剣士ダンテ系統、高い攻撃力とドレイン攻撃を持つドラキュラ、
アタッカーだけでなく【サタンの囁き】で更なる火力増強も可能なサリエル系統に注目したいところ。
第2章
前章に続いて新規は少ない。
ルシフは悪魔族を召喚したり沈黙を与えたり、EX技では相手全体を混乱させたりと強力。
赤魔導ミミは割と【ミス】が少なく使いやすいかもしれない。
また、魔人イフリートの通常時とEX技発動時のギャップに思わず震えたプレイヤーも…
第3章
風属性中心の章のはずなのに、意外と多かったりする。
最速モンスターダッキ系や初心者救済モンスターヤマト、スサノヲの登場はかなり大きい。
特にコロコロ限定スサノヲにお世話になった人も多いはず…
第4章
火属性中心だけあって、魅力的なモンスターが多い。
熱血を使ったコマンド変化が特徴の熱戦士アレス、ヴァルをはじめ、
堕天使側の首領的存在の堕天使ルシフェルやレッドドラゴンの進化系スカーレッド・ドラゴン、
そして魔王を越える魔皇ラフロイグの登場は、多くのプレイヤーに衝撃を与えることだろう。
第5章
威力の高い【カニバサミ】を持つプチタラバ系や、久方ぶりな火属性の天使族ガブリエル。
赤鬼は攻撃力を上げるほか、打撃のみを自分に引き付けたりするなかなか個性的なモンスター。
そして暗黒司祭ジョンガリは暗黒大魔導ジョンガリへと進化を遂げた…が、相変わらずの低体力なので気をつけるべし。
第6章
前章と比べると少し厳しいラインナップだろうか。
マゴラ大好きな悪魔女ギャミスやHPが高めなデュラ系統などがいるが…。
また、ヴァンパイアハンターで有名なシモンが登場。
連続攻撃の使い勝手は難点もあるが、ダメージには大いに期待したいところだろう。
第7章
風属性中心の章なのだが、今回も数が多く、優秀なものも多い。
多少変わった技を持つ調和神クリシュナや、初心者、上級者両方に愛される牛魔王、
火属性では珍しく加護を扱える聖獣バロンや、【竜の旋廻】でコマンドアップしやすくてステータスや技の火力にも優れた陽龍ヤンシェンロンなど強力なものが多い。
新序章
火の章ということで数は多め。但し、風の章と評される一面もあるほどに風属性に枠を取られていたりする。
この章の主人公で初の火傷を扱えるモンスターである炎の戦士バーン系統や、今までのドラゴンよりも育てるのが楽で固有技も強力なヴォルケイノドラゴンなど性能がかなり優秀な者が多い。
新1章
登場したのは5体だけである。
おなじみの海産物シリーズ、コタコン、オータコンは、ダメージを与えずに暗闇状態を付与する【たこすみ】を持つ。
また、独特のアイコンを使うコッパミジンコにも注目。
アポロン様はネタにされがちでもあるが、性能は割と悪くないため今一度注目してみても良いかもしれない。
新2章
土属性の章だが火属性もそれなりに数が多い。
読者投稿由来の吸血竜ヴァンプスドラゴン、ラスボス枠の大魔神イフリートはどちらも強力なコマンドを多く持つぞ。
新3章
今回も数はそれなりに登場している。
補助に富んだ女神アメノウズメ、リスクはあるが大ダメージを与える【呪剣アメノハバキリ】を持つ祟神スサノヲの2体は注目すべきモンスターだろう。
新4章
火属性の章なので所属モンスターは多く、そのどれもが魅力的なものばかり。
その中でかなりのインパクトをもたらしたのは、かつての主人公だったアレスが闇墜ちした姿にしてこの章のボス、煉獄皇アレスであろう。
入念な育成を必要とするが、育ち切れば強大な火力を振るう存在になってくれる。
対する主人公枠は、二つの「かまえ」によって能力の方向性を変化させる、鉄戦士クロム系統。
【鉄壁のかまえ】で防御に、【必殺のかまえ】で攻撃に特化するため、どの構えを用いるかで育成方針も変わってくる。
他には、☆1ながら攻撃力と素早さが優れるウィル・オ・ウィスプ、相手のコマンドを強制的に【ミス】にする【砕骨撃】が強烈な戦斧闘士ゼノビアに加え、火炎の勇者バーン、ピート、炎獣人ヴァルカンなど、既存のモンスターの新たな進化系も。
この章で暗躍する存在ファントムも、魔皇ラフロイグの作成難易度を一段階下げてくれた。
新たな看板竜、黒鉄竜アイアンドラゴンはこれといった個性はないが、灼鉄竜スティールドラゴンになると火傷やカウンターを使いこなす特徴的なモンスターに。
新5章
前章で相当数出した反動か、新1章同様登場したのは5体だけ。
攻撃とともにコマンドレベルが増減するガイザー系統、対象固定からの物理カウンターが得意な闘牛士ロメロ系統、
攻撃を男性モンスターに「おねがい」する変わり種で人気も高いアフロディテがおり、少数精鋭の中に個性が凝縮されている。
新6章
カマエル系統とケルヌンノスの4体だけで、引き続き数はかなり少ない。
カマエル系統の最終進化系、赤き使徒カマエルは、攻撃的なコマンドが多いが、なかでもEX技によるスロット内容全部の書き換えは過去に類を見ない特徴である。
新7章
またもや登場数は5体のみ。
ヤンシャオロンは、HPを回復するブレス技【いのちの息】を持つ。進化してヤンになると、ヤンロンに変身し、強力な技を次々に繰り出せるようになる。
ヤマトの闇墜ちした姿ミコト・ヤマトは、コストが重いものの【業剣クサナギ】が強力。【剣の呪符】も、物理吸収を行える初の通常コマンドとなる。
最終更新:2021年11月27日 09:25