新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
+岡崎高校 OSSHC+ 卒業生公式Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
+岡崎高校 OSSHC+ 卒業生公式Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
+岡崎高校 OSSHC+ 卒業生公式Wiki
このページを編集する
トップページ
>
コメントログ
わたくしも晴れて大学生になったのですから、後輩にバカにされないように一生懸命パソコンの勉強しますよ~。 えっ?いきなりやり方をミスってますか? -- (うみぼうず)
2008-03-25 22:59:12
いいと思うよ~。 -- (
歩
)
2008-03-26 00:07:28
今年の物理班も例のごとくテーマ決めに悩んでいるそうです。何かいいネタがあったら提供してみませんかー? -- (
歩
)
2008-03-26 00:08:35
ネタ:もっと使いやすいMeshWorkerの次期バージョンを作る -- (ふ)
2008-03-26 02:02:04
ネタ:流体シミュレーションでロケットを飛ばす。流体の動きを可視化する -- (ふ)
2008-03-26 02:05:40
ネタ:タンポポ地図を航空写真と合成する。GoogleMapsとか -- (ふ)
2008-03-26 02:07:38
ネタ:タンポポ地図に地形の高さ情報をマッピングする。3D表示。 -- (ふ)
2008-03-26 02:08:39
数値を視覚的に表す手法は現実にあまり存在しないので、おもしろいと思いますよー。理論から着実に構成してやれば、かなり語れるネタになるハズ -- (ふ)
2008-03-26 02:12:23
流れ切れます。 19年生のハンドルを勝手に復活させました。 -- (Gene)
2008-03-26 22:45:59
とりあえず現役生は「今何やってます」的なネタを投下するべし。 -- (ふ)
2008-03-28 03:59:21
それから19年度卒生は「こんなのやりました」的な自慢話を張り出すべし。 -- (ふ)
2008-03-28 04:00:24
言いたい放題万歳。 -- (ふ)
2008-03-28 04:00:41
17年度以前卒生は
現状報告
に生死の如何を書くべし。 -- (ふ)
2008-03-28 04:01:55
少なくとも「奥の院」を越える必要がある。アクセス解析されているといけないので、あえてリンクは張らない。 -- (ふ)
2008-03-29 04:16:57
そういえば、まだ現役部員でこのサイトを知っている人っていませんよね? -- (
Gene
)
2008-03-29 21:21:41
本名がないと誰が誰か分からないのは自分だけですか? -- (
ぐらきゃに
)
2008-03-29 23:52:25
T大の某から連絡もらって覗いてみたら・・・ -- (dande)
2008-03-31 00:03:47
「ふ」のコメント多すぎじゃね??笑 そして↑と同じく誰がだれだか分からんよ -- (dande)
2008-03-31 00:05:08
現在生物室なり。応答願う!! -- (dande)
2008-03-31 14:09:52
お絵かき掲示板を作りました。 -- (
Gene
)
2008-03-31 16:27:45
部室のサーバー(=Wigdom管理用PC)が持ち去られました。
Wigdomの管理はおろか、削除もできなくなる可能性が!? -- (
Gene
)
2008-04-01 12:33:48
部室訪問した方々はここのアドレスを現役部員に知らせたのでしょうか・・・ -- (
歩
)
2008-04-07 11:35:08
存在は知りましたね。アドレスを知らせたのかどうかはわかりません。 -- (
R.I
)
2008-04-08 00:08:22
唯一お気に入り&ホームに設定したパソコンがサーバーだったので… -- (
Gene
)
2008-04-12 11:09:33
年表で、「GOD(LEGEND?) of ゆっき~ 現る」が抜けてね~? -- (mgs)
2008-04-14 14:44:40
↑間違いない!!ただゆっき~が神的な存在になったのはいつだっけ?? -- (dande)
2008-04-17 00:33:15
部室のサーバーが復帰してるのを確認しました。ですが、Wigdomを管理できる人間は謹慎中だそうで。 -- (luminous)
2008-05-04 13:52:25
謹慎してた現役部員です。一応復帰したのでぼちぼちWigdomの管理をはじめようと思います。 -- (ふくなが)
2008-05-19 12:59:11
企画:第n回全体OB会@部室or生物室を開催したいと目論んでいます。8月のどのあたりがいいでしょうか。
お盆あたりだと学校がおそらく休み… -- (
Gene
)
2008-06-01 11:08:30
今のところ1、4~6、11、12、15~17以外なら参加可能。9月に近付くほど忙しくなります… -- (
歩
)
2008-06-02 02:12:48
協議の結果、全体OB会は八月の頭、SSH特別課外活動@岡高の直後にする方向で検討しています。 -- (
Gene
)
2008-06-16 22:14:36
化学準備室にいる先生に聞いてみたら、7月が27,28日。8月が11,12日のようです。 -- (
R.I
)
2008-06-17 01:30:29
7月だとチャリで帰省する夢が実現できません↓↓ -- (
Gene
)
2008-06-17 02:32:20
7月のそのあたりは普通にテスト期間なので(多くの大学でそんな感じだとは思いますが…)、自分としては8月に遊びに行きます. -- (
R.I
)
2008-06-18 04:52:47
私は多分8月中旬ぐらいに帰省します。 -- (
歩
)
2008-06-19 00:08:54
帰省は盆の後になりそうですね・・・部活とかあるとそうなるんじゃないでしょうか。 -- (SI)
2008-06-20 01:01:23
既に4つのサークルで幽霊部員をやってます。 -- (
Gene
)
2008-06-21 00:31:31
関東圏のかたへ:地元まで一緒に自転車で帰省してくれる人を探しています。ぜひ。 -- (
Gene
)
2008-06-21 00:32:31
↑ (´・ω・) ノ -- (Trench)
2008-06-21 02:48:55
いいね~でも俺は関東にはチャリで行くけど関東通過してさらに北上するからダメだわ。残念↓↓ -- (dande)
2008-06-21 17:21:05
Geneよ、俺はバイクで実家帰ったぞ!! -- (mgs)
2008-06-25 14:11:50
7月11日にNature Asia-Pacific主催のScience Cafe
科学の夕べ
というのが東京都新宿区神楽坂にて開催されます。テーマは「気候変動」だとか。ぜひぜひ。 -- (
Gene
)
2008-06-25 22:15:17
仕事があると聞きかけつけましたが・・・で、なにすればいいんですか?OB会場所確保? -- (kozyu)
2008-06-25 23:10:31
部室(もしくは生物室)を会場として使えるよう交渉してほしい!日にちはお盆前のSSH特別課外の前後(10日か13日)を予定。
個人的には13の方が良い。※8月前半は研究があると思う。 -- (
Gene
)
2008-06-25 23:37:08
13なら行ける可能性あり。10は無理っぽい。 -- (
歩
)
2008-06-25 23:43:41
ラジャー 13の方向で -- (kozyu)
2008-06-25 23:46:55
よろしく〜 -- (
Gene
)
2008-06-26 00:06:47
チャリ帰省、企画倒れ!? とりあえず時間がありませんでした…
今年は関東圏旅行で我慢します。。 -- (
Gene
)
2008-06-27 00:47:18
てす -- (kozyu)
2008-06-28 01:30:14
きのういってきますた。 とりあえず13はむりそうでした。 -- (kozyu)
2008-06-28 09:01:20
11,12の課外活動後の夕方からなら確実に先生たちもいるのでその日か、 -- (kozyu)
2008-06-28 09:02:07
お盆あけの18,19の午後がよいそうです。 -- (kozyu)
2008-06-28 09:02:43
18の午後が一番よいのではないかというのが先生方の意見でした。13~17しか先生たちが休みがとれないそうなので13はすでに予定がある先生ばかりです。 -- (kozyu)
2008-06-28 09:04:14
以上です。 -- (kozyu)
2008-06-28 09:04:52
ありがとー
じゃあ18日の12時過ぎ集合、13時にはスタートでいきましょう。場所は生物室ということで。 -- (
Gene
)
2008-06-29 16:02:19
18日の15時からがよいと先生にいわれました。OB講話がある日だそうで、生物室を確実にあけてもらえる時間が15時になるのかと。 -- (kozyu)
2008-06-30 00:44:26
18日で決まりでいいなら時間調整にまた学校行きますので。みなさんどうですか?? -- (kozyu)
2008-06-30 00:45:06
行けるかどうかわからないけど参加で〜 (-.-)/ -- (
Gene
)
2008-06-30 21:17:06
行けるよう最大限努力します・・・。 -- (
歩
)
2008-06-30 21:58:25
おそらくは行けます。今更話に飛び入りで申し訳ないですけど。 -- (すとるむ)
2008-07-01 09:18:06
各学年の部長が連絡する感じでいいですか?? -- (
Gene
)
2008-07-01 19:10:01
「8月18日第2回全体OB会@部室。15:00〜」ということで。。。 -- (
Gene
)
2008-07-01 19:12:00
この際メーリスか何か作りたいとか思いついたのですが…いかがでしょうか??? -- (
Gene
)
2008-07-01 19:12:50
メーリスはいるかもねー 確実だし急ぐこともそっちのがいいし。ここはたまにしか見ない人もいるし。 -- (kozyu)
2008-07-02 07:49:48
どうして名前にリンク張られる人と張られない人がいるのは何故? -- (Trench)
2008-07-03 23:05:44
[を2つと]を2つの間に名前を挟むとリンクが貼られる、はず -- (
歩
)
2008-07-04 01:32:22
メーリスつくりました。
[email protected]
です。メンバー登録のため、とりあえずメールください。 -- (
Gene
)
2008-07-04 23:49:17
今年のSSH東大派遣は8/4~という噂。あれ、私いない・・・ -- (
歩
)
2008-07-06 20:13:36
あ、いけるかわかんない -- (うみぼうず)
2008-07-12 11:15:37
くだらねぇ。。。>ktta -- (こじゅ)
2008-11-14 00:37:11
11月22~24日 東京大学駒場祭 関東メンバー来ませんか? ・・・誰も宣伝しないから宣伝してみる。 -- (うみぼうず)
2008-11-17 23:40:39
ごめん、行けない・・・ と言う東大生 -- (
歩
)
2008-11-19 01:30:37
朝起きれたら、23日あたり行くとおもいます(笑)。 -- (
Gene
)
2008-11-20 18:42:15
冬休みの遅さに愕然…OB会@学園都市かなにかやりませんか? -- (Gene)
2009-02-04 01:42:20
OBとしては現状がわからないので、現役の人に年表を編集してもらえるとひじょーに助かります。KTTAがんばりすぎ・・・ -- (
歩
)
2009-03-19 16:38:00
現役部員の人です。軍曹・生物T先生・生物S先生が異動しましたので報告しておきます -- (ふくなが)
2009-04-07 14:02:46
そういえばA新聞曰く化学のA教頭も異動した。どうした岡崎。 -- (SI)
2009-04-09 10:47:15
えー!! SSH東大派遣の担当は誰になるんだろう・・・わかったら教えてください -- (
歩
)
2009-04-09 19:38:12
今年度の新入生は12名。新しい顧問の先生が2名、それぞれ生物と化学につきました。 ご報告までに。 -- (toya)
2009-04-17 23:23:50
結局入部人数少ないのうちの代だけじゃない・・・? -- (なおじ)
2009-04-19 21:06:36
>'08年度卒の誰か
今年もOB会やりませんか??お盆前あたりに企画お願いします。 -- (gene)
2009-06-14 23:41:34
と、いうわけで今年のOB会の予定を立てたいと思うのですが・・・ -- (名無しさん)
2009-06-27 16:11:42
現在T先生に8月10~16日付近の学校の予定を調べてもらっています。大体そのあたりに行おうかと思っておりますので、参加が可能か否か、もしくは他の日時の希望がある方は書き込んでください。 -- (なおじろう)
2009-06-27 16:16:50
できれば17~以降がいいです、部活の兼ね合いもあって16日以前は愛知県に帰れる気がしません(汗 -- (SI)
2009-06-27 16:57:17
SIさんに追従するような感じですが、昨年と同じく16,17,18日位がベストなのかもしれません。 -- (R.I)
2009-06-27 23:01:17
個人的なところでは、13,14がきついです。また、10日は生物の特別課外,11,12日は化学の特別課外の日になっていると聞いています. -- (R.I)
2009-06-27 23:02:13
SSH特別課外に顔を出す予定なので13日以降を希望します。 -- (gene)
2009-06-28 17:28:00
今のところは参加できそうです。 -- (luminous)
2009-07-02 13:42:57
いまのところ18以降は確実にNGで、16、17のどちらかも予定が入るです。2週目にやるようなら早めに決めていただきたいです(バイト入れたいので) -- (こじゅ)
2009-07-07 00:21:25
15不可、16不可、それ以外は可 -- (
Trench
)
2009-07-12 20:20:58
岡崎高校osshcまだ顧問の彦坂からの正式依頼です。みなさんお元気ですか?また夏になりました。皆さんの力を借りたいと思います。特別課外活動校内実験研修「化学」8月6、10日。尾崎先生担当。「物理・生物」8月11,12日。石川先生、彦坂担当。地域の高校生と先生向けSSH実験会「人の遺伝子分析・縄文人か弥生人か」8月27日、28日。お手伝い募集。無給。東京筑波研修。「ホテル松島(予定)」8月24、25、26日。田中先生、佐々木先生担当。24日に筑波大生さんたちにお話しお願いしたい。筑波の学生は返事下さい。東京大学研究室体験研修「ホテル機山館」8月3日から8日。藤原先生担当。東京大学の学生さんたちよろしく。先ずはk582170c(at)m2.aichi-c.ed.jp 彦坂へ担当者に振ります。 -- (OSSHCまだ顧問のH)
2009-07-13 17:53:15
※訂正版 こちらを読んでください。岡崎高校osshcまだ顧問の彦坂からの正式依頼です。みなさんお元気ですか?また夏になりました。皆さんの力を借りたいと思います。特別課外活動校内実験研修「化学」(アルコールの反応、アセトアニリドの合成・加水分解)8月6、10日。尾崎先生担当。「物理(回転体の運動、ダイオードとトランジスタ)・生物(岡崎のメダカはどこから来たか)」8月11,12日。石川先生、彦坂担当。地域の高校生と先生向けSSH実験会「人の遺伝子分析・あなたの祖先は縄文人か弥生人か」8月27日、28日。彦坂担当。お手伝い募集。無給。東京筑波研修。「ホテル松島(予定)」8月24、25、26日。田中先生、佐々木先生担当。24日は筑波大の徳永准教授。25日に筑波の学生さんたちにお話しお願いしたい。筑波の学生は返事下さい。東京大学研究室体験研修「ホテル機山館」8月3日から8日。藤原先生担当。東京大学の学生さんたちもよろしく。先ずはk582170c(at)m2.aichi-c.ed.jp 彦坂へ。担当者に振ります。 -- (OSSHCまだ顧問のH)
2009-07-13 18:02:18
真面目な書き込みの後に恐縮ですが・・・OB会の日付は8月17日で如何でしょうか?学校も課外が始まり使用可とのことです。まだ仮決定ですがその予定で進めたいと思っていますので他のOB、OGの方にも連絡お願いします。ちなみに私は8月10日の化学特別課外にはT先生より出席要請があったので行く予定です。 -- (なおじろう)
2009-07-13 19:35:27
彦坂先生へ。S先生にはメールしましたが、東大工学部のK教授のお手伝いをさせていただきます。宿にも時間がある時に行きたいと思っています。 -- (
歩
)
2009-07-15 16:26:51
OB会についてですが、その日程であれば、自分は参加できると思います。 -- (R.I)
2009-07-15 17:01:45
私も17日なら多分いけると思われます。同学年のほかの面子にもメールしておきますね。 -- (SI)
2009-07-19 19:24:40
OB会は8月中は厳しいかも・・・ -- (
歩
)
2009-07-20 01:14:42
OB・OGさんにお聞きしたいことがあります。私は生物系の学部に進学したいと思っているのですが、あろうことか生命科学実験を履修しそびれました!生物の知識面は本を読めばなんとかなりそうですが、実験だけはどうにも不安です。夏休みに生命科学実験を体験できる機会がありましたら、教えてください。理Ⅰではそんなことには関心を払わないので、SSHのOBの皆さんだけが頼りです。([うみぼうず])
生命科学実験は解剖(カエルとかザリガニとか)が一番強烈な印象を残した。教科書に付属のDVDがすごく充実しているので機会があれば見てみるといいと思うよ。 -- (
歩
)
2009-07-31 04:13:56
OB会についてです。日時は八月十七日午後一時よりではいかがでしょうか。また食べ物についてですが、前回のOB会と同様に参加者各々が軽食を一品持ち寄って頂きたいと思います。飲み物に関してはこちらで用意させていただきます。OB会の内容ですが、特にこれといった企画は現在しておりません。皆さんで集まり、話をしたり軽いゲームなどが出来たらいいと思っています。なのでトランプやその他ゲームなどを持ってこられる人は持ってきてください。何かやりたい企画などある方は此処に書き込み願います。 -- (なおじろう)
2009-08-11 09:44:54
続いて現役生の方へ。急な話ではありますが、皆様が現在どんな実験を行っているか等をOB会で簡単に説明してほしいと思っています。残り一週間を切り、課外などでお忙しいとは思いますが、もし可能ならばお願いいたします。 -- (なおじろう)
2009-08-11 09:49:36
OB会はいろいろ不手際が多く申し訳ありませんでした。 -- (現役生)
2009-08-18 21:27:55
国際キムワイプ卓球協会
のサイト消えてる・・・ -- (
歩
)
2009-11-13 00:13:36
長らくお待たせいたしました。OSSHC公式ウェブサイトリニューアルです!一度ご訪問賜りますようお願いいたします。
http://www.osshc.co.cc/
-- (OSSHC CIO)
2010-01-16 15:25:17
気が向いたのでテンプレートを変更してみました。ちょっと見づらくなった気がw -- (Gene)
2010-04-02 01:34:08
そういえばいつの間にこのWikiは公式になったんだ!?w -- (Gene)
2010-04-02 01:39:38
なにこのさわやかなかんじ・・・似合わんwごちゃごちゃしてたほうがいいよww -- (こじゅ)
2010-04-07 01:18:50
やっぱり見づらいのでデザインを戻しました。笑 -- (Gene)
2010-04-10 03:12:47
twitter始めました。 @osshc です。
http://twitter.com/osshc
-- (前CIO)
2010-06-12 15:38:45
今年のOB会の日時そろそろ決めてほしいなぁ・・・早めに聞きに行った方がいいかもね先生たちの都合もあるし -- (こじゅ)
2010-06-13 00:10:27
今日学校行ってきました.例年通り夏期課外期間中の8月16日から19日にできたら良いのですが,まだ具体的な日時が決まってないです.ごめんなさい. -- (鶻)
2010-06-16 23:52:53
OB会は16日希望、とか言ってみる。18、19と院試なので。(いや、ご自由に設定して下さい -- (
R.I
)
2010-06-17 00:10:52
私は15~25あたりだったらいつでも。 -- (SI)
2010-06-18 23:41:10
OB会っぽい内容は
OB会
に移しました。 -- (Gene)
2010-06-24 02:32:32
OB会の内容ってここに書いちゃっていいんですかね? -- (鶻)
2010-06-24 17:07:39
遅くなりました.. OB会は8月16日(月)生物室にてやります。正午以降は開いているそうです。日にちと場所以外、全然計画してないので何か提案があればどうぞ -- (鶻)
2010-06-24 17:14:14
現役生です.先生方に伝えておくことなどOB会関連でこちらが協力できることはありますか? -- (toya)
2010-08-08 20:42:25
被災した人居ませんよね?大丈夫ですか,皆様? -- (toya)
2011-03-12 21:53:32
I城大学に受験しに行って被災。先ほど岡崎に戻ってきて一応無事です。学園都市方面のほうがよっぽど不安です。無事ですかね? -- (
ふくなが
)
2011-03-13 20:40:45
つくば民多いから心配ですが 入った情報の限りではだいたい先輩や私の同期までは無事です。下の子は情報ないです。 -- (こじゅ)
2011-03-14 01:30:19
TKB大は今日も元気に平常営業中してます。 -- (
Gene
)
2011-04-26 22:26:17
T北大学の某学部某学科では,オリエンテーション(兼入学式)でヘルメットが配られました. -- (toya)
2011-05-22 19:53:13
Twitterに連携させました。@OSSHC_grad でWikiの更新情報を自動的につぶやきます。 -- (gene)
2011-06-08 10:59:04
非公開にしなくてもよいのでは… -- (歩)
2011-06-11 02:23:30
8月10日の実験手伝いって誰か行きます? -- (なおじろう)
2011-08-02 17:51:31
手伝いに行く予定です -- (鶻)
2011-08-03 23:08:21
昨日T先生に誘われました、もしかしたら行くかも。ただし教えてもらう側としてw -- (
歩
)
2011-08-04 00:03:55
俺も行きますが暑さに弱いので主な働きは鶻君に任せます。頑張れ。 -- (なおじろう)
2011-08-04 17:09:11
今年もOB会あるよね??? -- (kozyu)
2012-06-20 00:28:04
22年度卒のOB会幹事から23年度の卒業生に連絡はしたそうです -- (toya)
2012-07-03 22:59:50
OB -- (aki)
2012-07-07 13:27:50
OB会の日程はいつ決まりそうですか~?自動車学校の日程を入れないといけないので。 -- (aki)
2012-07-07 13:28:40
23年度卒の誰が高校へ連絡取っているのでしょうか。 -- (kozyu)
2012-07-08 00:07:00
8/12〜8/18の週なら帰国できて予定が合うかもです。ご一考いただければ幸い。 -- (
ふ
)
2012-07-11 15:26:30
平成24年度OB会情報載せておきました。内容はOB会ページをご覧ください。 -- (yd)
2012-07-20 18:44:15
テンプレ新しくなっていますね! -- (Gene)
2013-03-03 12:22:00
今年のOB会の日程について先生たちと調整したところ -- (あ)
2013-07-04 07:35:22
すみません。ご投稿しました。 -- (あ)
2013-07-04 07:35:52
今年のOB会の日程について先生たちと調整したところ、8/8と8/19の2案が出たのですが、OBの方々はどちらがいいでしょうか? -- (あ)
2013-07-04 07:39:37
OB会準備の時期だと思うのですが今年度はどうなるのでしょう。人数も多くなってきたし連絡手段等含めて改善が必要かなとも思います。 -- (kozyu)
2014-07-08 22:53:33
OB会の日程が出ています
https://twitter.com/osshc
-- (nipo)
2014-07-29 10:45:12
新たなOB会開催の検討(妄想)をしています。OBに社会人も増えてきたので、社会人も参加しやすいようなものを検討しています。なので開催時期はお盆、年末年始あたりにしようかなと。まだまだ企画発足前の妄想段階なので、ご意見ご要望お待ちしております。 -- (kozyu)
2014-11-16 22:05:59
よろしく -- (GENE)
2015-05-05 14:09:02
このWikiの久しぶりの更新でこのコメントということでw そういえば、再来年(2017年)はOSSHC発足15周年ですね。なんかできると良いなぁ、と思いつつ、特に具体的なものは頭に浮かんでいない。 -- (R.I)
2015-08-29 17:51:27
2014年度卒UTs2に在籍しているOGです。OB会に関して特に引き継ぎされておらず、幹部代であることを認知していなかったこと及び、2月頭にこのwikiの存在を認知したため2015年中にOB会を企画できませんでした。申し訳ありません。現在OB・OG各位への連絡手段が乏しいため、FacebookでOB・OGのグループを作成しようとしております。そこで、グループに招待したいのでTwitterをやっている方は @rename_sometiny が私のアカウントになりますのでDMを送っていただけないでしょうか。各代の方で連絡を取っていただいて、少なくとも各代1人はグループに所属していただくのが理想です。また、2015年度のOB会について、現在2014年度卒内で構想しております。急なご報告となってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 -- (konsome)
2016-02-13 00:43:37
2014年度卒のOBです。2015年のOB会を開催することができず申し訳ありませんでした。今回、急きょ臨時のOB会を開催する運びとなりました。お忙しいところと存じますが、ご都合がつく方はぜひご参加いただければと思います。 -- (somi)
2016-03-07 02:06:51
また、今後もOB会の幹事などの連絡、引き継ぎがスムーズに行われない可能性があるため、同窓会の組織を正式に立ち上げてはどうかと顧問の先生方からアドバイスをいただきました。私としては同窓会組織を作って、運営やOB・OGへの連絡を同窓会で一括で行うのが効率的かと考え、立ち上げの方向で動こうとしているのですが、詳しくはまだ何も決まっていない状態です。皆様の意見をお聞かせください。 -- (somi)
2016-03-07 02:17:54
OB会企画ありがとう!Facebookで年寄り連中が作っているグループがあるので統合できるといいね。 -- (歩)
2016-03-16 13:04:36
第9回ってやるのかな!? -- (GENE)
2016-08-07 23:43:40
タグ:
�A�_���gSNS
+ タグ編集
タグ:
�A�_���gSNS
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2016年08月07日 23:43
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
OB会
現状報告
年表
Discussion Board
プラグイン紹介
カウンター
総合:
-
今日:
-
訪問中:
-
更新履歴
取得中です。
リンク
OSSH Wigdom
岡崎高校
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧