赤ずきん 白雪姫 いばら姫 ヴァル 鈴風草太 木ノ下りんご フェレナンド ハーメルン キュピ サンドリヨン ヘンゼル グレーテル ランダージョ ブレーメン遊撃隊 トゥルーデ マレーン ライカン族 鈴風小夜 鈴風純太朗
◆ブレーメン遊撃隊 (CV:杉田智和(アレクトール)、斎藤千和(カーネ)、安元洋貴(エセル))
- ランダージョ(猫)をリーダー(兄「あに」さん)とし、アレクトール(鶏)、カーネ(犬)、エセル(ロバ)の4匹の魔族で結成されたサンドリヨン側の遊撃軍。
- モチーフは言うまでもなく「ブレーメンの音楽隊」。
- 魔族の音楽学校に入れず、サンドリヨンの正規軍にも入れなかったが、サンドリヨンに認められて正規軍に入れてもらう為、今日も今日とて赤ずきん達相手に頑張る毎日。
- 攻撃方法は合唱による音声魔法「ブレーメンラプソディー」で、合唱中は相手の呪文をかき消す効果もある
- 担当パートはギター(ランダージョ)、パーカッション(アレクトール)、キーボード(カーネ)、ベース(エセル)
- 合い言葉は「燃やせ不屈の雑草魂」
- ファンダヴェーレ一良い音がでる野外劇場でバンド練習を行い、いつか大勢の歓声の前でライブを行う事を夢見る。
- 失敗続きで後のないランダージョのため、自ら進んでナイトメアリアンの卵に入り、合体ブレーメンになってリーダーを助けようとするも、不適合による拒絶反応が起こる。
- プリンセスソードで威力を増した白雪姫の回復魔法により元の姿に戻るが、その衝撃で故郷を出てからブレーメン遊撃隊としてランダージョと暮らしてきた記憶を失い、ランダージョと別れて元の故郷に帰っていった。
(参考)
523 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2006/08/20(日) 18:42:22 ID:uHD59Yoi ブレーメン遊撃隊の名前を解読してみた。そのまんまなんだな。 アレクトール(alektor) = ギリシア語の雄鶏に由来。「アレクトリュオン」でググると 鶏が夜明けに鳴く起源を伝える神話のエピソードがヒットする。 カーネ(cane) = イタリア語で犬。 エセル(esel) = ノルウェー語?(グリム童話だけどアンデルセンを意識?)でロバ。 ドイツ語は同じ綴りでエゼルと読む。画架の意味もあり即ち英語のイーゼル(easel)。 ついでに改めて[[ランダージョ]](randagio) = イタリア語で「放浪の、さまよう」。 犬猫に付けば「野良」だな。イタリア語なのはペローでなくバジーレを踏まえて、 元の「長靴をはいた猫」の話では家猫らしいのに野良なのは東映アニメ版を 踏まえてかもしれない、と言ってみる。