概要
2012年の夏に「柴又宵まつり」のPRイベントとして行われた公式のMADコンテスト。
上記の動画が素材として提供され、入賞作品は当日のお祭り会場で上映された。
その中から選ばれた優勝作品は星虹氏の「柴又グラフィティー」。
賞品として草団子100人前が贈られる予定だったが、星虹氏の配慮により当日の来場者に振る舞われることとなった。(参考1、参考2、参考3)
現在はコンテスト用に提供された素材を使ったMADに付けられるタグとして機能している。
因みにこの素材で有名な音MAD「柴又」はこのコンテストに参加していない。
因みにこの素材で有名な音MAD「柴又」はこのコンテストに参加していない。
前回から11年が経った2023年9月11日、0時よりニコ生で公開された音MDM天の特別番組「音リビアの泉」内にて、当時のスタッフの方から新たな柴又MADコンテストを計画中である旨が明かされた。
まだ協議段階で開催が決定した訳では無いそうだが、前向きに検討しているとのこと。
「帰ってきた!柴又MADコンテスト」という名前で開催が決定、2024/02/09より作品募集が始まった。
詳細は以下のリンクにて。
https://shibamata.fun/
「帰ってきた!柴又MADコンテスト」という名前で開催が決定、2024/02/09より作品募集が始まった。
詳細は以下のリンクにて。
https://shibamata.fun/
第三回帰ってきた!柴又MADコンテスト2024 結果は…
第1位
Project S.V.M.T.
第2位
飴時計 フラワリングマツヤ2024
第3位
わたし、柴又に行く。feat.足立レイ
決勝進出作品
SHIBA-SHIVA
柴又観光MADCM「おかえりの声が聞こえる町」篇
巡ろう柴又
マッドコンテストタウンオイデヨシバマタ
柴又観光MADCM「おかえりの声が聞こえる町」篇
巡ろう柴又
マッドコンテストタウンオイデヨシバマタ
素材一覧
鐘の音(2種類)
バルーンアートをするおじさん
白い青目の猫
語り隊の加藤さん
「おいでよっ!柴又」のフリップを持った寅さん姿のおじさん(3種類)
踏切と京成3300形電車
商店街(3種類)
御神水(2種類)
松屋の飴切り
柴又帝釈天の門
観光ガイドと俳句をやってるおじさん&撮影スタッフ
土手
草団子を作る様子
柴又帝釈天境内(2種類)
地蔵
ベーゴマで遊ぶ少年
雑貨カフェのお姉さん
店じまいの様子
「おいでよっ!柴又!」と言う男性4人組
帝釋天王安置の石碑
バルーンアートをするおじさん
白い青目の猫
語り隊の加藤さん
「おいでよっ!柴又」のフリップを持った寅さん姿のおじさん(3種類)
踏切と京成3300形電車
商店街(3種類)
御神水(2種類)
松屋の飴切り
柴又帝釈天の門
観光ガイドと俳句をやってるおじさん&撮影スタッフ
土手
草団子を作る様子
柴又帝釈天境内(2種類)
地蔵
ベーゴマで遊ぶ少年
雑貨カフェのお姉さん
店じまいの様子
「おいでよっ!柴又!」と言う男性4人組
帝釋天王安置の石碑