「コメント/【戦闘地帯】vs.九狐」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

コメント/【戦闘地帯】vs.九狐 - (2025/07/26 (土) 18:38:16) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

-推奨レベル100って書いてあるから、やってみたらボコボコにされた...レベルとスキルだけじゃなくて、遺物と装飾もゴリゴリにしなきゃ勝てないんでしょうか? - 名無しさん (2025-07-22 21:26:43) -推奨Lvは+30程度で見た方がいいかもしれんね Lv150覚醒実装されてからのイベ戦闘地帯は英雄級Lv150一人、 伝説級二人、神話級最終戦四人は最低限欲しいくらい そもそも5年前の☆5(バランス調整済みは除く)と今の☆5じゃ実質☆5と☆7くらいの違いはあるから キャラによるとしか言えないんだけど - 名無しさん (2025-07-23 21:19:35) -そうだったんですね。150レベルは2人(愛妻アルベド、鬼謀デミウルゴス。ともにスキルは100止まり)で挑戦してみてもダメでした...(笑)スキルも上げないとみたいですね... - 名無しさん (2025-07-23 23:28:55) -確かに覚醒前Lv100(全スキルLv100)のキャラと覚醒後Lv100(全スキルLv140+アクセ2つ)でも 全く戦闘力変わってくるから一概に推奨100じゃないとは言えんねw→ - 名無しさん (2025-07-24 00:06:48) -→今回の九狐イベ英雄級なら全体バフデバフをちゃんと入れてある程度攻撃力のあるキャラの全体攻撃で押せば大丈夫。 左の浴衣ユリが魔法4回バリア付きのかばうを使ってくるのと、九狐が初撃ノーガードだと1万越えの単体攻撃打ってくるから、 技タイプの全体物理(Xmasスラ子等)で殴って早々に真ん中の力2体落すのが一番楽かな、 あと自力難しいならマルチで部屋立てればすぐに手伝ってくれる人が来ると思うよ - 名無しさん (2025-07-24 00:09:47) -皆さんありがとうございました!マルチで助けてもらい、英雄級はクリアしました。単独クリアはしばらく先になりそうですがw - 名無しさん (2025-07-24 18:14:56) -あと、ウィキ編集もありがとうございました - 名無しさん (2025-07-24 19:02:55)
-推奨レベル100って書いてあるから、やってみたらボコボコにされた...レベルとスキルだけじゃなくて、遺物と装飾もゴリゴリにしなきゃ勝てないんでしょうか? - 名無しさん (2025-07-22 21:26:43) -推奨Lvは+30程度で見た方がいいかもしれんね Lv150覚醒実装されてからのイベ戦闘地帯は英雄級Lv150一人、 伝説級二人、神話級最終戦四人は最低限欲しいくらい そもそも5年前の☆5(バランス調整済みは除く)と今の☆5じゃ実質☆5と☆7くらいの違いはあるから キャラによるとしか言えないんだけど - 名無しさん (2025-07-23 21:19:35) -そうだったんですね。150レベルは2人(愛妻アルベド、鬼謀デミウルゴス。ともにスキルは100止まり)で挑戦してみてもダメでした...(笑)スキルも上げないとみたいですね... - 名無しさん (2025-07-23 23:28:55) -確かに覚醒前Lv100(全スキルLv100)のキャラと覚醒後Lv100(全スキルLv140+アクセ2つ)でも 全く戦闘力変わってくるから一概に推奨100じゃないとは言えんねw→ - 名無しさん (2025-07-24 00:06:48) -→今回の九狐イベ英雄級なら全体バフデバフをちゃんと入れてある程度攻撃力のあるキャラの全体攻撃で押せば大丈夫。 左の浴衣ユリが魔法4回バリア付きのかばうを使ってくるのと、九狐が初撃ノーガードだと1万越えの単体攻撃打ってくるから、 技タイプの全体物理(Xmasスラ子等)で殴って早々に真ん中の力2体落すのが一番楽かな、 あと自力難しいならマルチで部屋立てればすぐに手伝ってくれる人が来ると思うよ - 名無しさん (2025-07-24 00:09:47) -皆さんありがとうございました!マルチで助けてもらい、英雄級はクリアしました。単独クリアはしばらく先になりそうですがw - 名無しさん (2025-07-24 18:14:56) -あと、ウィキ編集もありがとうございました - 名無しさん (2025-07-24 19:02:55) -オバマスほど推奨LVが信用できないゲームってないよね。LV160が2人、LV150が2人でも1ターンでほぼ負け確定になること多すぎて泣く(;´Д`) - 名無しさん (2025-07-26 18:38:16)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: