atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
研究室でMacを使う
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
研究室でMacを使う
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
研究室でMacを使う
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 研究室でMacを使う
  • ROOT

研究室でMacを使う

ROOT

最終更新:2008年11月18日 03:25

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ROOT

URL http://root.cern.ch/
説明 高エネルギー物理学で使われる、解析用ソフトウェア
金額 無料(GNU LGPL)

ROOTとは

ヨーロッパ合同素粒子原子核研究機構(CERN)が開発した、C++による解析ソフトウェアである。素粒子、原子核物理学、宇宙線、宇宙物理といった、高エネルギー物理学の分野で主に使われている。

C++のインタプリタであるCINTが内蔵されているため、全てのマクロやコマンドをC++で書くことが可能である。そのためC++を知っているものであれば、新たな言語を習得する必要がないので非常に使いやすい。

インストール

OS Xで使用する場合は(他環境ではDYLD_LIBRARY_PATHは不要)、3つの環境変数を設定する必要がある。

bash環境では、
$ export ROOTSYS=/usr/local/root
$ export PATH=$ROOTSYS/bin:$PATH
$ export LD_LIBRARY_PATH=$ROOTSYS/lib:$LD_LIBRARY_PATH
$ export DYLD_LIBRARY_PATH=$ROOTSYS/lib:$DYLD_LIBRARY_PATH
を実行する。また、cshやtcsh環境では
% setenv ROOTSYS /usr/local/root
% setenv PATH ${ROOTSYS}/bin:${PATH}
% setenv LD_LIBRARY_PATH ${ROOTSYS}/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
% setenv DYLD_LIBRARY_PATH ${ROOTSYS}/lib:${DYLD_LIBRARY_PATH}
% rehash
を実行する。次回以降のログインでもこの設定を自動的に有効にさせる場合は、bash環境では前者を$HOME/.bashrcに、cshもしくはtcsh環境では後者を$HOME/.cshrcに書いておく。

1) バイナリからインストールする場合
例えばftp://root.cern.ch/root/root_v5.13.06.macosx-i386-gcc-4.0.tar.gzからバイナリをダウンロードする。ここで、Intel MacとPowerPC Macでは異なるものが必要なので、URLをよく確認すること。次に
$ tar zxvf root_v5.13.06.macosx-i386-gcc-4.0.tar.gz
$ su
Password:
# mv root /usr/local

2) ソースからコンパイルしてインストールする場合(bash環境と仮定して説明)
例えばftp://root.cern.ch/root/root_v5.13.06.source.tar.gzからsourceをdownloadする。次に
$ su
Password:
# tar zxvf root_v5.13.06.source.tar.gz
# mv root /usr/local
# cd /usr/local/root
# ./configure
# make
# exit
とする。あくまでこれは一例であり、環境や好みによってやり方が異なる場合がある。初心者はこれで問題ない。

上記の1)か2)を行った後、
$ root
と打てば、ROOTが起動して
  *******************************************
  *                                         *
  *        W E L C O M E  to  R O O T       *
  *                                         *
  *   Version   5.12/00      10 July 2006   *
  *                                         *
  *  You are welcome to visit our Web site  *
  *          http://root.cern.ch            *
  *                                         *
  *******************************************

FreeType Engine v2.1.9 used to render TrueType fonts.
Compiled on 11 July 2006 for macosx with thread support.

CINT/ROOT C/C++ Interpreter version 5.16.13, June 8, 2006
Type ? for help. Commands must be C++ statements.
Enclose multiple statements between { }.
root [0] 
のように表示されるはずである。
root [1] .q
と打てば終了する。
$ cd /usr/local/root/tutorials
$ root
root [0] .x benchmark.C
とすれば、ROOTを用いたベンチマークが実行される。これがうまく実行できれば、インストールは成功である。

32 bitでコンパイルする場合

PyROOTを32 bitで使用する必要がある場合(Pythonを参照)、ROOTを32 bitでコンパイルする必要がある。この場合、configureの時点で
./configure macosx --enable-python
のように、"macosx"と明示的に環境を指定することによって、32 bitでコンパイルされるようになる(64 bitの場合は"macosx64"である)。

参考文献

[1] René Brun, et al. (2005) "The ROOT Users Guide"
[2] 藤井恵介 (2003) 『Dis45ユーザーのためのROOT入門 猿にも使えるROOT:番外編』


Last Updated: 2008-11-18

「ROOT」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
研究室でMacを使う
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アプリケーション
  • UNIXソフトウェア
  • UNIXとして使う
  • 文献管理
  • 文書作成
  • 画像処理
  • 統計解析
  • 機能拡張
  • プレゼンテーション
  • Quick Look
  • セキュリティ
  • Appleソフトウェア
  • キーボードショートカット
  • ページ一覧


  • リンク集

レポート・論文の書き方入門

これから論文を書く若者のために 大改訂増補版

Total: -
Today: -
Yesterday: -

検索 :

javascript plugin Error : このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
記事メニュー2

免責事項

このページで紹介する情報は参考のために提供されるものであり、その結果について何らの保証をするものではありません。自己責任にて使用してください。このページを利用した結果生じたあらゆる損害に対して、運営者は一切責任を負いません。

更新履歴

取得中です。

htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
最近更新されたページ
  • 786日前

    defaults
  • 786日前

    トップページ
  • 786日前

    Microsoft Word
  • 5384日前

    メニュー
  • 5750日前

    キーバインディング
  • 5993日前

    Keynote
  • 5993日前

    機能拡張
  • 5993日前

    LaTeXiT
  • 5993日前

    プレゼンテーション
  • 6030日前

    Safari
もっと見る
最近更新されたページ
  • 786日前

    defaults
  • 786日前

    トップページ
  • 786日前

    Microsoft Word
  • 5384日前

    メニュー
  • 5750日前

    キーバインディング
  • 5993日前

    Keynote
  • 5993日前

    機能拡張
  • 5993日前

    LaTeXiT
  • 5993日前

    プレゼンテーション
  • 6030日前

    Safari
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  3. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
  7. 楠木ともり - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 竜妹蘭 - アニヲタWiki(仮)
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.