atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
研究室でMacを使う
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
研究室でMacを使う
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
研究室でMacを使う
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 研究室でMacを使う
  • Python

研究室でMacを使う

Python

最終更新:2008年11月18日 03:12

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

Python

現行のOS Xには標準でPythonが付属している。そのため、特に最新版を使用する必要がなければ、標準で付属しているPythonを使えば良い。

Leopardでの注意点

readline

Leopardに付属するreadlineは、GNUのreadlineではない(ライセンスの問題と言われている)ため、readlineをPythonで有効にしても、Ctrl-rが動作しなかったり、日本語の入力ができないといった問題がある。そのため、自分でGNUのreadlineを導入し、この問題を解決する必要がある。

まずはFinkからreadline5-shlibsを導入する。これはGNUのreadlineである。次に、Pythonのreadlineパッケージを導入する。このとき、FinkでGNU readlineがインストールされていることで、PythonのreadlineパッケージがGNU readlineを使用するようになる。

$ wget http://pypi.python.org/packages/source/r/readline/readline-2.5.1.[[tar]].gz
$ tar zxvf reapdline-2.5.1.tar.gz
$ cd readline-2.5.1
$ sudo python setup.py install

64 bit

Leopardになり、一部の機能が64 bit化された。64 bitのLinuxなどでは、既にPythonは64 bit化されている。しかし現在のところ、Leopardに付属するPythonは32 bitのものである。また最新版のPythonを自分でコンパイルしても、今のところ32 bitでしかコンパイルすることは出来ない(2008年11月現在)。

大量のメモリを使ったりするようなことがなければ、特にPythonが32 bitで走ろうが64 bitで走ろうが気にする必要はない。しかし、Leopardで走る32 bitのPythonから、64 bitでコンパイルされたライブラリを呼ぶ事は不可能である。

例えばROOTを普通にコンパイルすると、64 bitのLeopardではROOTも64 bitでコンパイルされる。ROOTはPyROOTを経由してPythonから利用可能であるが、Pythonが32 bitでコンパイルされているため、64 bitのROOTはPythonから呼び出す事ができない。そのため、PyROOTを使用する場合にはROOTを32 bitでコンパイルしておく必要がある。

ROOTを32 bitと64 bitのファットバイナリとしてコンパイルできれば良いのだが、今のところそのようなコンパイルオプションは存在していない。


Last Updated: 2008-11-18

「Python」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
研究室でMacを使う
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アプリケーション
  • UNIXソフトウェア
  • UNIXとして使う
  • 文献管理
  • 文書作成
  • 画像処理
  • 統計解析
  • 機能拡張
  • プレゼンテーション
  • Quick Look
  • セキュリティ
  • Appleソフトウェア
  • キーボードショートカット
  • ページ一覧


  • リンク集

レポート・論文の書き方入門

これから論文を書く若者のために 大改訂増補版

Total: -
Today: -
Yesterday: -

検索 :

javascript plugin Error : このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
記事メニュー2

免責事項

このページで紹介する情報は参考のために提供されるものであり、その結果について何らの保証をするものではありません。自己責任にて使用してください。このページを利用した結果生じたあらゆる損害に対して、運営者は一切責任を負いません。

更新履歴

取得中です。

htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
人気記事ランキング
  1. アプリケーション
  2. LaTeXiT
  3. Adobe Acrobat
  4. MacFUSE
  5. Python
  6. Keynote
もっと見る
最近更新されたページ
  • 867日前

    defaults
  • 867日前

    トップページ
  • 867日前

    Microsoft Word
  • 5465日前

    メニュー
  • 5831日前

    キーバインディング
  • 6074日前

    Keynote
  • 6074日前

    機能拡張
  • 6074日前

    LaTeXiT
  • 6074日前

    プレゼンテーション
  • 6111日前

    Safari
もっと見る
人気記事ランキング
  1. アプリケーション
  2. LaTeXiT
  3. Adobe Acrobat
  4. MacFUSE
  5. Python
  6. Keynote
もっと見る
最近更新されたページ
  • 867日前

    defaults
  • 867日前

    トップページ
  • 867日前

    Microsoft Word
  • 5465日前

    メニュー
  • 5831日前

    キーバインディング
  • 6074日前

    Keynote
  • 6074日前

    機能拡張
  • 6074日前

    LaTeXiT
  • 6074日前

    プレゼンテーション
  • 6111日前

    Safari
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. アニメ@wiki ※会員制開始:トップページのリンクをご覧ください
  2. 遊戯王未OCGwiki
  3. 神様コレクション@wiki
  4. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  5. デュエル・マスターズオリカ 投稿ウィキ!
  6. 作画@wiki
  7. VCRGTAまとめ @ ウィキ
  8. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  9. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.