ワシントン・タイムス
〜アル・アサド私兵、国連軍基地を攻撃。占領か?〜
○日午後、中東のタリムに隣接する国連軍第12駐屯地が武装勢力の攻撃を受け壊滅した。タリムと基地は事実上占領され、国連軍は同地域における活動を制限された格好だ。
国連軍の発表によると、武装勢力は旧ソ連製のロケット弾兵器による攻撃によって基地と街の一部に被害を与え、その後混乱する街を侵攻して来たという。現地司令官はこの攻撃で街と基地は壊滅状態に陥り、駐留していた国連軍部隊も大きな損害を受けて脱出したと語っている。 この地域は近年急速に力を伸ばしているアル・アサドが、付近の武装勢力に資金と武器を提供して協力体制を築きつつあるとして監視対象地域に指定されていた。 詳細な被害状況に関する発表は無いが、現地情報筋では駐留する500人の兵士の内31人が死亡、400人が負傷して救援部隊に救助されたといわれており、国連軍の展開に問題は無かったのか、また事前に攻撃を察知する事は出来なかったのかと疑問の声が上がっている。 国連軍司令部は、3日後にタリムの危険度を2級に引き上げる事を予定していた。
※1危険等級とは、国連軍の定める地域の危険度を表す指標のひとつで、現地住民への聞き込みや実地調査等でその地域一体がどの程度武力による危険が大きいかを評価したもの。 第1級は全面立ち入り禁止区域で、現在も激しい戦闘が継続している場所、第2級は立ち入りに許可が必要で頻繁に戦闘が発生している場所を指定する。 一般人が立ち入る事が出来るのは第3級以下の地域で、第3級は突発的な戦闘の発生する可能性がある地域を、第4級は連続して3ヶ月以上戦闘が発生していない地域が指定される。
NY・タイムズ
〜海兵隊、バグダッドへ侵攻開始〜
×日午後、大統領が会見を開き、現在イラクに展開中の海兵隊をバグダッドに向け侵攻させたと発表した。これは軍事クーデターの首謀者であるアル・アサドに核兵器の保有疑惑が浮上したためで、一刻も早く事態を収拾させなければ中東全体の平和に影響を与えると語り、戦争の継続の必要性を訴えた。