本スレオリジナルの設定(リアルワールド)
基本的にスレッド『みんなパートナーとどう過ごしてる?』に於いての世界観でのリアルワールドは
デジモンストーリーサイバースルゥース
及び後継作ハッカーズメモリーを基準とした
2010年代の地球です
デジモンストーリーサイバースルゥース
及び後継作ハッカーズメモリーを基準とした
2010年代の地球です
ただしデジタルワールドの公的接触は1999年
(デジモンアドベンチャー無印の放送年)
となっており、デジタルワールドが一般に認知されたのは10年ほど前です
リアルワールド側はデジモンに対して基本的に寛容であり
害にならないデジモンは野良で生きていたりすることもあります
(デジモンアドベンチャー無印の放送年)
となっており、デジタルワールドが一般に認知されたのは10年ほど前です
リアルワールド側はデジモンに対して基本的に寛容であり
害にならないデジモンは野良で生きていたりすることもあります
育成ギアを商業施設で購入できたりするくらいに社会にデジモンの存在は馴染んでおり
だいたい1家に1体はデジモンがいます
だいたい1家に1体はデジモンがいます
特殊処理
選ばれし子供達一人一人がそれぞれデジタルワールドに与えられた『その人にだけ行使することが許される権利』
本人の性格・精神性が現れるため、原則上では同じ能力で被ることはない
権利や性質は種々様々であるため、一概に分類できず
また、それを意識的に操作することができる選ばれし子供は非常に珍しいため、あまり広まっていない概念でもある
本人の性格・精神性が現れるため、原則上では同じ能力で被ることはない
権利や性質は種々様々であるため、一概に分類できず
また、それを意識的に操作することができる選ばれし子供は非常に珍しいため、あまり広まっていない概念でもある
ハッキング
デジタルワールドのルール・現象・状態・物体・エネルギーは全てプログラムで規定されたコードの羅列であり、それに介入することでそれらを改変することができるという理論に基づいた世界への干渉行為全般を指す
デジタルワールドの中でも高位のシステムやデジモンに選ばれた者に与えられる『特殊処理権限』以外での例外処理は、ほぼ全てがこのハッキングに分類される
多種多様な現象や状態を作り出す・改変することができる
デジタルワールドの中でも高位のシステムやデジモンに選ばれた者に与えられる『特殊処理権限』以外での例外処理は、ほぼ全てがこのハッキングに分類される
多種多様な現象や状態を作り出す・改変することができる
ハッキングスキル
プリセット化された干渉コードにより、デジモンや環境に影響を与える技術
高値だが基本のコードは裏市場に出回っており
『ウォールクラック』や『コピーアンドペースト』のような画一的なスキルは基本的に誰にでも行使することができる
また、上位のハッカーやプログラマーは独自のコードによる自己流ハッキングスキルを持つ事が多い
高値だが基本のコードは裏市場に出回っており
『ウォールクラック』や『コピーアンドペースト』のような画一的なスキルは基本的に誰にでも行使することができる
また、上位のハッカーやプログラマーは独自のコードによる自己流ハッキングスキルを持つ事が多い
現実化演算処理
デジモンがリアルワールドに出現する際に自動的に行われる処理のこと
デジモンはデジタルワールドの存在であり、リアルワールドでは常に拡散する電波の身体を維持することができない
そのため、ホストコンピュータとの回線を使用して自分をハブとし、デジタルウェイブを充満させて自分の周囲にデジタルワールドと同様の『デジモンが存在できる環境』を構築する必要がある
低級のデジモンは世界に与える影響力が低い為、比較的狭い・浅い電脳化でも存在できるが、完全体以上ともなるとリアライズには非常に大きな負担が掛かる
デジモンはデジタルワールドの存在であり、リアルワールドでは常に拡散する電波の身体を維持することができない
そのため、ホストコンピュータとの回線を使用して自分をハブとし、デジタルウェイブを充満させて自分の周囲にデジタルワールドと同様の『デジモンが存在できる環境』を構築する必要がある
低級のデジモンは世界に与える影響力が低い為、比較的狭い・浅い電脳化でも存在できるが、完全体以上ともなるとリアライズには非常に大きな負担が掛かる
浅電脳化空間
デジヴァイスやデジモンの機能である現実化演算処理が適用され、リアルワールド上でありながらデジモンが存在できるようになった空間を指す
一般的に電脳化が不完全・不十分であることから、上位のデジモンなどは能力を大きく制限される
一般的に電脳化が不完全・不十分であることから、上位のデジモンなどは能力を大きく制限される
深電脳化空間
デジヴァイスやデジモンの機能である現実化演算処理が適用され
リアルワールド上でありながらデジモンが完全に実体化できるようになった空間を指す
膨大なデジタルウェイブを空間中に満たす
究極体など強力な上位のデジモンを多数同じ場所に揃える
大出力量のコンピューターを用いて現実化演算を行うなど、特別な手法によって十分に安定な電脳空間になった領域であり
この中であれば上位のデジモンもリソースを十全に使用することができる
リアルワールド上でありながらデジモンが完全に実体化できるようになった空間を指す
膨大なデジタルウェイブを空間中に満たす
究極体など強力な上位のデジモンを多数同じ場所に揃える
大出力量のコンピューターを用いて現実化演算を行うなど、特別な手法によって十分に安定な電脳空間になった領域であり
この中であれば上位のデジモンもリソースを十全に使用することができる
デジタルシフトした空間もこれの一種に入る
デジタル物質適性
デジタルワールドとリアルワールドの物質の、もう一方の世界の同じ物質との性質的差異の大きさ
差異が小さいほど適性が高い
ワールドに存在するオブジェクトはそれぞれ別のワールドの相当品とは違う存在であるため、世界を渡った際に異物として消去されてしまう
そのため、デジタルワールドの物品や生物をリアルワールドに持ち込んで放置していると消滅してしまうことになる
リアルワールドの物品や生物もデジタルワールドでは同様に異物として消滅してしまう
これを解決するのが現実化演算処理による『空間のデジタル化』と電波変換による『生体のデジタル化』である
差異が小さいほど適性が高い
ワールドに存在するオブジェクトはそれぞれ別のワールドの相当品とは違う存在であるため、世界を渡った際に異物として消去されてしまう
そのため、デジタルワールドの物品や生物をリアルワールドに持ち込んで放置していると消滅してしまうことになる
リアルワールドの物品や生物もデジタルワールドでは同様に異物として消滅してしまう
これを解決するのが現実化演算処理による『空間のデジタル化』と電波変換による『生体のデジタル化』である
100%の場合、変換無しに世界を相互に行き来できる『半電脳物質』及び『半電脳体』と称されるほか
0%の時はお互いの世界に存在できない外野として『ビジター』と称される
0%の時はお互いの世界に存在できない外野として『ビジター』と称される
電波変換
リアルワールドの物体・生物を記号化及び符牒化して記述し、デジタルワールドの環境に即する物体・生物へと変換する行為
現実化演算と違って自分を環境に合わせる方向であり、ホストコンピュータによって行われているため本人に維持コストは掛からず
処理を実行する瞬間に生体データへ負荷が掛かるものの大抵の場合は害になるほどのフィードバックダメージはなく、非常に長期間維持できる
現実化演算と違って自分を環境に合わせる方向であり、ホストコンピュータによって行われているため本人に維持コストは掛からず
処理を実行する瞬間に生体データへ負荷が掛かるものの大抵の場合は害になるほどのフィードバックダメージはなく、非常に長期間維持できる