表ワールドクリアまでのチーム
- ペンギンマリオ・ペンギンルイージ
- 構成例 みどりパタパタ でかプクプク ゲッソー・プクプク あかノコノコ・プクプク
木相手には少々つらいが
スキル溜めと思ってガマンコ。じっくり耐久で進めていけるチーム。
- オバケマリオ・オバケルイージ
- 構成例 ワンワン・ケロンパ ホネメット キングテレサ こづれゲッソー(2れん)
キングテレサが作りづらければ光枠にジュゲムを入れるといい。
- ハチルイージ・あかヨッシー
- 構成例 あかパタパタ ワンワン・ケロンパ ハナチャン・ケロンパ あかカメック
ドロップを選んで消せるようになってきたら。
体力が増えるので盤面の調整する猶予が得られる。属性を揃えれて6倍と悪くない。
火/木/光だが次の攻撃のために水/闇/ハートのドロップも消すことも大事。ハチルイージを使う前はハートも残すなど工夫してみよう。
リーダー別編成例
属性統一パ
リーダー、アシストが指定する属性を持つ
キャラクターの体力と回復が2倍、攻撃が4倍になる。
体力、回復が増えるのでやられにくく復帰もしやすく、火水木共にマリオ、ルイージが軽い変換
スキル持ちなので
スキルを使えるまでが遅いサブだけでもバランスは悪くなりにくい。
他のリーダーと比べて火力がでないのでサブでエンハンスや全ドロップ変換で攻撃ドロップが多く残る組み合わせの
スキルを入れたりする必要がある。
回復なしコースとの相性は悪いのに注意。
火属性
- ハチマリオ、ハチルイージ
- 構成例 カロン ファイアブロス ワンワン・ケロンパトリオ ハナチャン・ケロンパ(せいちゅう)
防御面で相手の行動を遅らせるハナチャンが入ることが大きな特徴。
全ドロップ変換
スキルを入れるなら全ドロップを火に変えるルドウィッグがいるが、主属性水でもカロン・プクプクがオススメ。
スキル使用後盤面次第だがカロンかルイージを使い火を増やせばルドウィッグ以上のダメージも期待できる。
単色の盤面より複数色の盤面でコンボを組んだほうが火力が出る可能性がある上に、7コンボまで行く盤面ならスーパードロップの変化も調整しやすい。
水属性
- ペンギンマリオ、ペンギンルイージ
- サブ構成例 でかみどりパタパタ バクバク カロン・プクプク ゲッソー・ダブルプクプク
ハートドロップを作る選択肢が多い。それを回復に使うもよし、ルイージのハートを水ドロップにかえる
スキルで攻撃面に使うもよし。
木属性
- ムササビマリオ、ムササビルイージ
- サブ構成例 ブーメランブロス でかほねパックン ボスパックン タワークリボー(3だん)
全ドロップ変換はバリエーションあるが、変換、補助共に少し乏しい。
全ドロップ変換はどちらか片方を2体いれてもいい。
多色パ
パズルで指定された種類以上の攻撃することで攻撃が強化される。
条件として消したドロップで攻撃できる状態でなければならないため、リーダー、アシスト、サブで5属性ある状態かつ敵の攻撃によりバインドされていない必要がある。
4色以上
- じぞうルイージ、ロゼッタ
- サブ編成例 ブンブン でかほねメット ワンワン・ケロンパトリオ こづれゲッソー(3れん)
ワンワン・ケロンパトリオとこづれゲッソーでゲッソーのデメリットを気にせず
スキルが使えるのが有効。
5色
- ネコルイージ、スーパーロゼッタ
- サブ編成例 ブンブン キングテレサ でかほねメット バッタン・テレサ
条件を満たせば火力は十分高いのでエンハンスは無くてもほとんどの敵を一撃で倒せるはず。
状況によってパズルが難しくなるので出来れば操作延長は多めに欲しい。2体ならほしのいし少なくてもそこそこの覚醒も付けられる。
サブ候補
ブンブン |
ドロリフと操作時間延長枠。ただし、1体しかもてないキャラクターなので複数サブに入れることは出来ない。 |
キングテレサ |
操作時間延長枠。やり方によってはドロリフよりハートからの変換枠がある方が調整しやすい。 |
バッタン・テレサ |
スキルと覚醒で少しでも短く出来る。コースが短い時に有効。 |
ワンワン・ケロンパトリオ |
敵の攻撃を遅らせる。ゲッソーとの組み合わせとバインド対策、ピンチからの立て直し。 敵に状態異常無効が付いていると効果が無いので注意。 |
こづれゲッソー(3れん) |
体力が1になるが全員が3ターン1.5倍。覚醒はブラインド対策になる。 |
メガパタメット |
バインド対策。使うなら覚醒レベル5はほぼ必須。 でないとメガパタメット自体がバインドを受ける可能性があり意味が無い。 |
でかほねメット |
大幅軽減でボムヘイ、トゲゾーからの攻撃も耐えられるのと総体力上昇 |
ダブルジュゲム |
光限定の攻撃無効化。ボムヘイを倒し損ねてしまった時やブンブン、クッパJrなどに有効。 |
補足
出現ドロップが4色の時は該当するハネヨッシーをアシストにすると火力が上がる。
コンボパ
必要なコンボ数を確保すればいいだけなので、単色にも染めやすくこの
スキルで行けないコースがないパーティ。
操作時間4秒で6コンボはパズドラでひとつの壁と言われてるライン。しっかり組めるようになってから使うほうが良いが、操作時間延長を大量に積めるこのゲームではあまり気にする必要も少ないかもしれない。その分育成も大変ではあるが
- ねこマリオ、6コンボクッパ(7コンボほねクッパ、8コンボだいまおうクッパ)
- サブ編成例 キングテレサ キングテレサ キングテレサ キングテレサ
例が冗談に見えるがガチ。
操作時間延長は計12個分6秒伸びて10秒パズルが出来るのと、
スキルが4ターンで使えるので4ターン過ぎればテレサの
スキルを毎ターン使い続けることが出来る。
体力がキツイところは1体をでかほねメットにする。その時は1.5秒操作時間が減るのに注意。
組み方のコツは「ヨミアヌ」でググって出てきた動画を参考にすると良い。下2列は横、上3列で端から縦に組む方法。
体力条件パ
パズルを操作する地点で体力が条件以上で
スキルの倍率の効果が得られる。
先制攻撃の多い今作ではなかなか使いづらいのと光は使いやすい変換、即時回復を持つサブがいないこともあり、あまり使われないかもしれない。
使わない方がいい。
ネタパ
- じぞうマリオ、50%以上ピーチ(100%スーパーピーチ)
- サブ編成例 きいろカメック ゴールドクリボー ゴールドクリボー ゴールドクリボー
マリオ→きいろカメック→ゴールデンクリボー×3でピーチの
スキルを使い条件を満たせば、全ドロップ消したときの攻撃分に加えスーパードロップ分が3つ分のるのでおそらく確実に出せる最高火力
ぜんぶゴールデンクリボーで光を全部つなげてハートだけでコンボを稼げれば更にダメージが上がるはず。
最終更新:2024年10月17日 19:25