- ぼろぬの

見るも無残なぼろぼろの布きれ。体に巻きつければ暖をしのげなくも無い。
- ぼろズボン

ぼろぬのに足が通る穴を開けただけのみすぼらしいズボン。ちょっと臭う。
- ぼろズボン(茶)

ぼろぬのに足が通る穴を開けただけのみすぼらしいズボン。ちょっと臭う。
- ぼろズボン(灰)

ぼろぬのに足が通る穴を開けただけのみすぼらしいズボン。ちょっと臭う。
- ぼろズボン(薄香)

ぼろぬのに足が通る穴を開けただけのみすぼらしいズボン。ちょっと臭う。
- ぼろシャツ

ぼろきれなのか服なのか微妙な代物。早く着替えたくなる。
- ぼろシャツ(茶)

ぼろきれなのか服なのか微妙な代物。早く着替えたくなる。
- ぼろシャツ(灰)

ぼろきれなのか服なのか微妙な代物。早く着替えたくなる。
- ぼろシャツ(薄香)

ぼろきれなのか服なのか微妙な代物。早く着替えたくなる。
- ぼろバンダナ

- ぼろバンダナ(茶)

使い古したバンダナ。ちょっとかっこいい。
- ぼろバンダナ(灰)

使い古したバンダナ。ちょっとかっこいい。
- ぼろバンダナ(薄香)

使い古したバンダナ。ちょっとかっこいい。
- 黒い毛皮

黒い毛色をした動物の毛皮。防寒具や高級衣類を作るために使われる。
- 茶色い毛皮

茶色い毛色をした動物の毛皮。防寒具や高級衣類を作るために使われる。
- 銀の毛皮

銀色の毛色をした動物の毛皮。防寒具や高級衣類を作るために使われる。
- 白い毛皮のコート(旧:毛皮のコート(白))

白い毛皮で作った女性用のコート。大量の毛皮を利用しているためとても高価。
- ぼろ腰巻

ぼろ布を裂いただけの腰巻。おしゃれとは程遠い。
- ぼろ腰巻(茶)

ぼろ布を裂いただけの腰巻。おしゃれとは程遠い。
- ぼろ腰巻(灰)

ぼろ布を裂いただけの腰巻。おしゃれとは程遠い。
- ぼろ腰巻(薄香)

ぼろ布を裂いただけの腰巻。おしゃれとは程遠い。
- ウールのコート(黒)

羊毛で作ったコート。保温性、保湿性共に優れている。これ一枚で野宿できるほど暖かい。
- ウールのコート(茶)

羊毛で作ったコート。保温性、保湿性共に優れている。これ一枚で野宿できるほど暖かい。
- ウールのコート(灰)

羊毛で作ったコート。保温性、保湿性共に優れている。これ一枚で野宿できるほど暖かい。
- 羊毛

羊の毛を刈り取ったもので、動物繊維の一種。羊毛で作った衣類は保温性が高く、しわになりにくい。その反面、洗った際に縮むことがある。繊維としては一般庶民の間で最も人気の素材。
- 綿花

アオイ科ワタ属の多年草。繊維は伸びにくく丈夫、吸湿性があって肌触りもよい。一般庶民の衣類の材料として羊毛とともに人気がある。
- 革

動物の皮膚から毛を取り除き、なめしたもの。耐久性の高い衣類を作るために用いられる。
- 白の毛皮

白い毛色をした動物の毛皮。防寒具や高級衣類を作るために使われる。
- 毛糸

羊の毛をつむいで作った糸。保湿性、保温性の高い衣類を作ることができる。
- フェルト

羊の毛を集めて薄く板状に押し固めたもの。敷物、靴、帽子などさまざまな材料として使われる。
- 木綿

綿花の繊維を板状にしたもの。伸びにくく丈夫で、吸湿性が高い。織り方、編み方によって多様な性質を持つので、衣服、装飾具など、幅広い用途に使用される。
- 木綿のシャツ(旧:木綿の襟なしシャツ)

木綿でできた
シャツ。下着として着用される事が多いが、夏などはこれ一枚ですごせる。着心地も良く、動きやすい。
- 木綿のシャツ(旧:木綿の襟付シャツ)

木綿でできたシャツ。下着として着用される事が多いが、夏などはこれ一枚ですごせる。襟付きなので、どこかフォーマルな装いを感じさせる。
- ウールのズボン

羊毛で作ったズボン。保温性、保湿性共に優れている。伸縮性に優れ、履き心地が良い。下手に洗うと縮むので注意。
- ウールのカートル(旧:カートル)

中世初期頃に誕生した袖のある衣服。男女共に着れるが、どちらかというと婦人用のドレスコートに近い。
- ウールのコート

羊毛で作ったコート。保温性、保湿性共に優れている。これ一枚で野宿できるほど暖かい。
- ウールのジャケット

ウールでできた四つボタンのおしゃれなジャケット。袖の折り返しがポイント。
- ソフトフェルト帽

フェルトでできた帽子。中折れ帽ともいわれる。フェルトの柔らかさをそのまま生かしており、頭部の形によく馴染む。
- 木綿のカーチフ

大きめの四角い布。頭に巻くことで、帽子の役割を果たしている。ハンカチーフの語源で、もちろん汗も拭ける。
- 木綿のスカート

木綿でできたスカート。シンプルなシルエットとデザインなので、コーディネートしやすい。
- 木綿のズボン

木綿でできたズボン。シンプルなデザインで、コーディネートしやすい。柔らかい生地を使っているので、動きやすい。
- 麦わら帽子

麦わらで編んだ帽子。日よけとしての効果が高く、天然素材を意識した作りになっているため、活発で純朴なイメージを思わせる。
- 木綿のバンダナ

木綿でできたバンダナ。絞り染めによって様々な色が楽しめる。手軽に着用できるアフトドア派アイテム。ラフな印象を与える。
- 木綿の腰巻

布で作った腰巻。特に鮮やかな色で染めたものは、船乗りや海賊の間で人気がある。
- 革の帽子

動物の皮をなめして作った帽子。強度が高く、耐摩擦性、耐久性に優れている。折り曲げるとクセがつくので注意。
- 革のコート

動物の皮をなめして作ったコート。強度が高く、耐摩擦性、耐久性に優れている。様々な気候に対応するため、長旅をする者に多く愛用されている。
- 革のスカート

動物の皮をなめして作ったスカート。強度が高く、耐摩擦性、耐久性に優れている。ちょっと大人っぽい。
- 革のズボン

動物の皮をなめして作ったズボン。耐久性に優れ、なめらかな手触りと特有のつやが人気。タイトに着こなすワイルドな一本。
- 革のベルト

動物の皮をなめして作ったベルト。シンプルな特厚の一枚革を使っており、身に着けていればいるほど、体に馴染む。
最終更新:2013年05月08日 19:06