サライムシ

値段4:重さ3:誕生数4
和名:テナガドウガネサライムシ
サライムシ科

空中からピクミンを2匹までさらい、一定時間移動した後地面に埋める。埋められたピクミンはなぜか葉になる。
小型のわりに体力が高いが、誕生数が少ない。しかし値段は妥当なものとなっている。
ピクミン2」では、一定の範囲を動いている。この範囲の外では攻撃してくることもない。
瞬発力があり、縦によけるのは難しい。横によけた方が効率的。
ピクミンをくっつければ地上に落とすことができるが振り落とされることもある。
落ちた時もがいている時間はピクミンがくっついていないと短くなる。
紫ピクミンは振り落とされないので、1匹くっつければ勝手に倒して運んでくれるので便利。
赤ピクミン100匹を押しつけても払われることがあるが、紫ピクミンが1匹でもくっつけば必ず落ちる。
「ピクミン」で色が緑だったのが、金属的になった。

「ピクミン」では、きまぐれに移動している。気づくと加速し、どこまでも追ってくる。
ピクミンをさらうと飛ぶ高さが低くなるが、かなりクネクネ動く。
距離が近すぎになったりすると、くるんと回る。逃げたい時はこれを活用して死角に入ろう。
青ピクミンだと投げて当てにくいので、攻撃させて投げるのがよい。
落としてまた上がった時はピクミンを呼ぼう。落ちたときはまた押しつけ、振り払いをした時はすぐ投げれば落とせる。
倒すとペレット1を1~3個出すことがある。
モデルはミジンコと思われる。

大水源でサライムシを使っておもしろい裏技ができる。
また、高所の下段で攻撃を誘って倒し、うまくカメラを動かすと目は絵であることがわかる?
最終更新:2012年06月15日 18:48