大水源

パーツを全部で12個回収すると、大水源へ行けるようになる。
水の多い明るいステージで、敵も熱帯っぽいかもしれない。しかし、この水辺は後の時代にどんと潰されてしまう・・・。
BGMは涼しげなものから、さわやかなものになる。
人工的な地形が多く、意味のわからないものもある。
サライムシを常に忘れないようにしたい。イモガエルバクダン岩で倒すことを多くしよう。
クマチャッピーは倒したら二度と出現しない。
樹海のヘソと違って、カベや橋は全て開拓しなければならない。と思ったら一つだけ壊さなくてもいい岩のカベがあった。
橋の先のバクダン岩ポイントでは、よくピクミンが骨にひっかかるので注意。
15日目までは放射状の地形にドドロの卵がある。16日目以降になると代わりに4ヶ所にチビクマが現れる。
事故を考えなければこっちの方が作業の障害となる。
追加されるオタマも障害となりうる。
実は、4日目まで(ここには早くても4日目でないと来れないが)はサライムシとスタート近くのフーセンドックリがいない。

ジルコニウムローターの白い土のカベ黄ピクミンでもなんとか壊せる。
クロノスリアクターなどがある方面では、青ピクミンだけで運搬をするとクマチャッピーをかわしてくれる。
ただし、運搬の仕様上陸ルートから切り替えるときはいったん全員呼ぶこと。

チビクマとサライムシの裏技ができる他、UVランプ周辺の穴(間欠泉がある)では
カメラ次第で謎の世界を見ることができる。

日没後に出現する生物はトビンコ

生物リスト

クマチャッピー(一度倒すと出現しない)
チビクマ(16日目以降から出現)
イモガエル
フーセンドックリ
ダンゴナマズ
トビンコ
サライムシ
フタクチドックリ
ドドロ(15日目まで出現、一度倒すと出現しない)
オタマ(16日目以降から出現)
ベニポンガシグサ
キイロポンガシグサ
ルリポンガシグサ

障害物や役に立つ物


大水源のパーツ

①リペアTYPEネジ
②マッサージマシン
③グルーオンドライブ
④宇宙ムセン
⑤パイロットのいす
⑥UVランプ
⑦バウスプリット
⑧ジルコニウムローター
⑨クロノスリアクター
⑩イオニウムジェット2
最終更新:2012年06月14日 22:06