概要
埼京線(さいきょうせん)は、大崎駅から大宮駅までを結ぶ鉄道路線。東京都の副都心、新宿駅や池袋駅を経由する。一部列車は、大宮より先川越線の川越まで乗り入れる。大崎より先は、東京臨海高速鉄道のりんかい線か、相鉄線へと乗り入れる。
2030年頃までにワンマン化が予定されている。
ナンバリングはJA。カラーコードは#00AC9A。
2030年頃までにワンマン化が予定されている。
ナンバリングはJA。カラーコードは#00AC9A。
一覧
埼京・川越線のホームドアが2031年度末が整備完了となっており、その頃にワンマン化となる予定。
りんかい線の現車両が209系基準であったり、湘南新宿ラインと同じホームを使ったりしているためにドア位置が合わず、まだ設置が始まっていない。(本来は2025年度までに池袋ー川越間全駅整備予定だったことより、元々は大開口で対応する予定が、利益減少で変更になった?)
設置開始はりんかい線新車導入が終わる、2027年度が予定されている。
大半がスマートホームドアとなる可能性が高く、その場合南武線のようにワンマン化前倒し→ギリギリで整備完了→ワンマン化も考えられなくはない。
ホームドア稼働率:約0.0%
りんかい線の現車両が209系基準であったり、湘南新宿ラインと同じホームを使ったりしているためにドア位置が合わず、まだ設置が始まっていない。(本来は2025年度までに池袋ー川越間全駅整備予定だったことより、元々は大開口で対応する予定が、利益減少で変更になった?)
設置開始はりんかい線新車導入が終わる、2027年度が予定されている。
大半がスマートホームドアとなる可能性が高く、その場合南武線のようにワンマン化前倒し→ギリギリで整備完了→ワンマン化も考えられなくはない。
ホームドア稼働率:約0.0%
| 駅ナンバリング | 駅名 | ホーム | 稼働開始日 | タイプ | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| SO-51 | 羽沢横浜国大 | 1・2 | 2019/11/30 | 通常 | 開業時より 日本信号製窓無しグレー(相鉄仕様) |
| JS-15 | 武蔵小杉 | 3・4 | 2031年度まで | 横須賀線・SSL・NEX対応 | |
| JS-16 | 西大井 | 1・2 | 2028年度まで | 横須賀線・SSL対応 | |
| JA-08 | 大崎 | 5・6・7・8 | 2028年度まで | SSL対応 | |
| JA-09 | 恵比寿 | 3・4 | 2028年度まで | SSL対応 | |
| JA-10 | 渋谷 | 3・4 | 2028年度まで | SSL・NEX対応 | |
| JA-11 | 新宿 | 1・2・3・4 | 2028年度まで | SSL対応 | |
| JA-12 | 池袋 | 1・4 | 2028年度まで | ||
| JA-13 | 板橋 | 1・2 | 2028年度まで | ||
| JA-14 | 十条 | 1・2 | 2028年度まで | ||
| JA-15 | 赤羽 | 7・8 | 2028年度まで | ||
| JA-16 | 北赤羽 | 1・2 | 2028年度まで | ||
| JA-17 | 浮間舟渡 | 1・2 | 2028年度まで | ||
| JA-18 | 戸田公園 | 1・2 | 2031年度まで | ||
| JA-19 | 戸田 | 1・2 | 2031年度まで | ||
| JA-20 | 北戸田 | 1・2 | 2031年度まで | ||
| JA-21 | 武蔵浦和 | 3・4・5・6 | 2031年度まで | ||
| JA-22 | 中浦和 | 1・2 | 2031年度まで | ||
| JA-23 | 南与野 | 1・2 | 2031年度まで | スマート | |
| JA-24 | 与野本町 | 1・2 | 2031年度まで | ||
| JA-25 | 北与野 | 1・2 | 2031年度まで | ||
| JA-26 | 大宮 | 19・20・21・22 | 2031年度まで | ||
| 日進 | 1・2 | 2031年度まで | |||
| 西大宮 | 1・2 | 2031年度まで | |||
| 指扇 | 1・2 | 2031年度まで | |||
| 南古谷 | 1・2・3 | 2031年度まで | 4両対応? | ||
| 川越 | 3・4・5・6 | 2031年度まで | 4両対応 |