新ホームページプロジェクト
計画の発端
もともとは、グラップがPOCのおしゃべり板以外の本拠地としてホームページを作ったのがきっかけ。発足は2007年1月20日、POC50~60の間である。掲示板やチャットも備えており設立当初はメンバーもよく立ち寄っていた。
グラップの卒業に伴い更新は停止してしまうが、掲示板にはその後もしばらく利用者があった。(現在は完全にスパムに埋められている)
グラップの卒業に伴い更新は停止してしまうが、掲示板にはその後もしばらく利用者があった。(現在は完全にスパムに埋められている)
そして2007年5月6日(POC118)、このグラップ版をリニューアルしたくなったのか、それとも単なる気まぐれか、南無が「POCのHPを作らせてください」と発言した。
新ホームページプロジェクトの始まりである。(*1)
新ホームページプロジェクトの始まりである。(*1)
2つのホームページ
発言の約3時間後、南無はYahoo!ジオシティーズで作業を開始した。1人で全部作り上げるのではなく会員のアイデアを結集して、彼女の言葉を借りれば「POC色に染め」ようとした。しかし会員のレスを片っ端からレイアウトに反映していった結果一時的にカオスな状態になった。さらにイコスが小説掲示板にしようとしてWiiかごしまが全力で怒る一幕もあった。
ちなみに、南無版のURLに含まれる数字200747は、10万レスを達成した2007年4月7日から取ったもの。
ちなみに、南無版のURLに含まれる数字200747は、10万レスを達成した2007年4月7日から取ったもの。
一方南無の作業開始から約1時間後、新HPに触発されたWiiかごしまもジオシティーズでのHP作成に乗り出す。結果的にはこちらが本流となって今もなお成長し続けているが、当初は「2つもHP要るのか?」と批判的な声もあった。
Wiiかごしま版HPのドメイン2ndは、「南無に次ぐ二番目」という意味。
Wiiかごしま版HPのドメイン2ndは、「南無に次ぐ二番目」という意味。
Wiiかごしま版の急成長
南無もその後着々と作業を続けるが、結局「やりたくなってはまりこんだ」Wiiかごしまに新HPの座を譲り、南無版はのちに幕を下ろすこととなった。
設立初期にWiiかごしま版HPの中で特に注目されていたのが「Wikipedia風のPOCまとめページ(2007年7月28日開設)」である。現在のPOC@wikiにつながる大仕事であった。
その他にも掲示板やリンクのまとめを作ったりなど多方面に拡大させていったが、時に「はまりこむ」癖が悪い方向に転じて不要なものにまで精力を使うこともたびたびあった。(*2)
設立初期にWiiかごしま版HPの中で特に注目されていたのが「Wikipedia風のPOCまとめページ(2007年7月28日開設)」である。現在のPOC@wikiにつながる大仕事であった。
その他にも掲示板やリンクのまとめを作ったりなど多方面に拡大させていったが、時に「はまりこむ」癖が悪い方向に転じて不要なものにまで精力を使うこともたびたびあった。(*2)
2008年1月25日にはHPを新装(現在の形)し、同年7月28日には開設一周年の記念もこめてWikipedia風まとめページも新装。記事がジャンルごとに分けられ、今の@wikiに近付いたともいえる。それでも、本物のwikiに比べれば編集能率の差は歴然としており、元あった項目を@wiki側で編集し終わったので、2010年5月12日に「ポケモンおしゃべりクラブについて」は閉鎖された。
その後も、JavaScriptの使用やCSSによるカスタマイズなど、進化(というよりも、WiiNaの興味)は止まらなかった。(*4)
現在の発展
初めのうちはデータ収集などWiiNaが一人で全部やっていたのだが、南無もPOCキャッシュ保存ページ(ソース保存の原型)を立ち上げた辺りから独自路線でHPづくりに関わっていった。WiiNaも仕事分担の利便性を知って、ほとんど一人で抱え込んでいた作業を少しずつ南無に譲るようになった。
それでも、WiiNaほどに更新が早いわけではないので、WiiNaは南無からジオシティーズのパスワードを聞いて必要なときは南無に「変身」して編集作業を行うこともあった。
その後南無はFC2に移行し、WiiNaは「変身」ができなくなり2人の作業体系は独立した。今南無が担当しているのは主に「ソース保存」「リレー小説」「リンク集」である。
WiiNa側も、POC@wikiの開設など、「見やすいページ」をモットーに更新・開発を続けている。(*5)しかし今となっては完全に@wikiの陰に隠れた状態になり、唯一残ったリンク集の役目も奪われかけているとかいないとか。
それでも、WiiNaほどに更新が早いわけではないので、WiiNaは南無からジオシティーズのパスワードを聞いて必要なときは南無に「変身」して編集作業を行うこともあった。
その後南無はFC2に移行し、WiiNaは「変身」ができなくなり2人の作業体系は独立した。今南無が担当しているのは主に「ソース保存」「リレー小説」「リンク集」である。
WiiNa側も、POC@wikiの開設など、「見やすいページ」をモットーに更新・開発を続けている。(*5)しかし今となっては完全に@wikiの陰に隠れた状態になり、唯一残ったリンク集の役目も奪われかけているとかいないとか。
| + | 以下余談。 |
(*1)もちろん最初からこう呼ばれていたわけではない。
(*2)イコスに「人生浪費したな」と斬られた英訳のチャレンジなど。
(*3)ちなみにPOC@wikiの開設は2009年7月25日。惜しい……!
(*4)第二次TW流行時に誕生した「Club poc」は、WiiNaのそのような技術の結晶とも言えよう。まぁ今見てみたら結構無駄な装飾なんだが。
(*5)「言うほど見やすくはないだろ」とかいうツッコミは無しで。お願い。
(*2)イコスに「人生浪費したな」と斬られた英訳のチャレンジなど。
(*3)ちなみにPOC@wikiの開設は2009年7月25日。惜しい……!
(*4)第二次TW流行時に誕生した「Club poc」は、WiiNaのそのような技術の結晶とも言えよう。まぁ今見てみたら結構無駄な装飾なんだが。
(*5)「言うほど見やすくはないだろ」とかいうツッコミは無しで。お願い。
| WWWWWWWWWWWPOCの歴史的イベントWWWWWWWWWWW | ||
| 前:10万レス争奪戦 | 新ホームページプロジェクト | 次:2008年騒動 |