POC@wiki

HGSS二強杯

最終更新:

pocatwiki

- view
管理者のみ編集可
あの"争奪戦"から二年九ヶ月――
2009年冬 二強スレの熱い戦い
HGSS二強杯
12月5日 開催 - 6日完全決着!

対戦結果・バトルビデオコードは別ページに記載。

HGSS二強杯 NEWS

12.06(SUN) - 3-2でPOC優勝!企画無事終了、みなさんお疲れ様でした。
12.05(SAT) - 二強杯、ついに開幕!
11.30(SUN) - いよいよエントリー締め切り!まあとっくに決まってるんだけども。
11.07(SAT) - 開催日を12月5日に決定!POC陣営 ポジション確定!
11.01(SUN) - PH陣営 ポジション確定!ルールを軽く更新。
10.30(FRI) - バトルビデオの規定追加。対戦に疎いWiiNaは正直よくわからん。
10.25(SUN) - ルールを見やすいように更新。……見やすいよね?
10.22(THU) - エントリー締め切りを11月30日に決定。ルールを更新。
10.20(TUE) - 二強杯専用スレ開設。情報交換や(特に対戦中の)連絡手段にどうぞ。
10.16(SAT) - ノリと勢いで開催を発表!12月の開催に向けてマターリ計画始動。


概要

HGSS二強杯とは、HGSS発売を記念して、また各人の育成の成果を発揮する場として、ついでに両スレの三周年も祝って、POCとPHの間で行われるポケモンバトル。PH@wikiにも特設ページがある。さらに専用スレも開設。
2009年10月16日にノリと勢いで開催を発表。発案はシナモン、二強杯の命名はWiiNa

ルール

  • 全て「Lv50フラット」で行う。
  • POC・PHともに、代表者5名と補欠1名を選出する。
  • 代表者5名はそれぞれ対戦形式が異なる先鋒・次鋒・中堅・副将・大将に分かれ、同じ肩書きの者同士で戦う。
  • 基本的に3勝すればその陣営の勝利は確定するが、途中で終わっても面白くないので大将戦まで全部行う。
それぞれの肩書きの対戦形式は下表の通り。
肩書き 対戦形式
1 先鋒 シングル 3on3
2 次鋒 シングル 6→3
3 中堅 ダブル 4on4
4 副将 シングル 6→3
5 大将 シングル 6on6
- 補欠 上記のいずれか
なお、補欠については、誰が欠けるかわからないので、できればどの戦い方にも対応できる者を選んでおきたい。

使用ポケモン・持たせる道具の制限

  • 使用禁止ポケモン
    • ミュウツー、ミュウ、ホウオウ、ルギア、セレビィ、グラードン、カイオーガ、
      レックウザ、ジラーチ、デオキシス、ディアルガ、パルキア、ギラティナ、
      ダークライ、シェイミ、アルセウス
  • PT中に一匹のみ使用可
    • サンダー、ファイアー、フリーザー、カイリュー、ライコウ、エンテイ、スイクン、
      バンギラス、レジロック、レジスチル、レジアイス、メタグロス、ボーマンダ、
      ラティアス、ラティオス、ガブリアス、アグノム、エムリット、ユクシー、
      レジギガス、クレセリア、ヒードラン
  • ポケモン・道具の重複は不可。また、「心の雫」は使用不可。

「ねむり」と相討ちについて

  • 催眠技で相手を2匹以上同時に「ねむり」にするのは禁止。
    • 「ねむる」などで相手が自分で「ねむり」になった場合はカウントしない。
    • 「アンコール」の効果や拘りアイテムを「トリック」された結果催眠技しか出せなくなった場合は例外。ただし自分で拘りアイテムを持って使うのは禁止。
  • 相討ち(同じターンで両者ともに残りポケモンが0になった場合)について
    • 「自爆」「大爆発」「道連れ」「滅びの歌」などによる効果の場合、使用者側の負け。
    • 反動技や「命の珠」の効果の場合、使用者側の勝ち。

ポケモンの貸し借りについて

  • 本来好ましくないが、育成が間に合わずどうにもならない場合は認める。
    • できるだけ味方から借りる。そのほうが気兼ねなく使える。しかしそれすらままならない場合は相手陣営から借りても可。ただし自分の対戦相手から借りてはいけない。
    • どのポジションでも、借りることができるのは1匹までとする。
    • 育成がめんどくさいからとか不純なことを言われたらきっぱりお断りしよう。(いないと思うが)

通信時の注意

Wi-Fiコネクションを経由しての通信対戦になるので、大会がスムーズに進行するよう注意する必要がある。
  • 友達コードの交換は事前に済ませておく。
    • 忘れることはまずないと思うが、「登録したつもりが実はしていなかった」こともあるので、本番で手間取らないように確認しあっておく。
  • 何かあれば必ずレスをする。
    • 双方がトラブル無く順調に進めばいいが、土壇場でWi-Fiに接続できなくなったり急用ができたりすることもある。イライラの原因にもなるので何かトラブルがあった場合(無くても)必ずレスする。
      二強杯用のスレを開設したので、そこに書き込むのが望ましいだろう。
  • ボイチャや実況について
    • 今のところ確定ルールはないので対戦者同士で自由に決めて良い。実況については、「手持ちや技など全部晒してOK」とか「勝負が何ターンかかったかだけ報告する」とか、はっきり条件をつけておくと後で誤解もない。
    • 対戦の結果、勝敗やポケモンが何匹残ったかは、結果の表に掲載するので確実に報告してください。
  • バトルビデオについて
    • 対戦終了後にコードを掲載したいので必ず保存・報告してください。
    • 氏にたくなるような結果でも一応報告してください。ご協力お願いします。

各形式の戦い方考察

PH@wikiでの解説を引用。
先鋒 - 見せ合い無しの3vs3。所謂相性ゲーになりやすく、決着も付きやすい。
守備範囲も限られる為できるだけ守備範囲を広くしたいが相手側のポケモンを一部知っていればそれに特化した対策をするのもあり。

次鋒・副将 - PBRをやっている人ならわかりやすいはず。 お互い戦う前に6体のポケモンを見せ合い、その中から3体を選んで戦う。
シングル3on3とは違うのは戦う前に見せ合うこと+6体用意することが出きる為詰みにくい。

中堅 - 非常に重要な箇所。 見せ合い無しで4匹のポケモンを持ち、2vs2のダブルバトルルールで戦わせる。
交代戦主体のシングルバトルとは違い交代する暇も相手の攻撃を受ける暇も限られる為非常に素早さが重要になる。
シングルの常識は殆どここでは通用しないと思ったほうがいいだろう。

大将 - 見せ合い無しの6on6バトル。
非常に多数の戦略と、最初はまったく何もわからないためかなりの戦略性と幅広い戦術がある。これといったPTの穴も起こりづらく一番長引きやすいだろう。
トレーナーの技術が試されるところ。

出場者

裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏
POC
裏裏裏裏 裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏裏
PH
WiiNa 先鋒 ファング
シナモン 次鋒 アールガン
イコス 中堅 まっかっか
おきたァ 副将 カラクリ
ファイン 大将 植物
ベカチュウ 補欠 えちご
  • POC陣営 - 候補選手の数では圧倒的にPHにはかなわない。しかし、したたかな猛者も多く、そのような選手の老練な戦いぶりが期待できる。
    • 11.07 POC陣営出場者・ポジション確定!!
  • PH陣営 - 大所帯ゆえにバトルの経験も豊富で強豪揃い。POC側としてはこれら精鋭の弱点を的確についていきたいところ。
    • 10.20 PH陣営出場者決定!!
    • 11.01 ポジション確定!!

対戦結果・バトルビデオ


WWWWWWWWWWWPOCの歴史的イベントWWWWWWWWWWW
前:会議室滅亡事件 HGSS二強杯 次:2010年計画

ウィキ募集バナー