ポケモン生態調査書類管理局@ ウィキ

祖母から譲り受けたカイリューが最近元気が無い

●質問
祖母から譲り受けたカイリューについて相談します。

ミニリュウ時代に祖母と仲良くなり、祖母が捕獲してきたリザードン
カイリュー自身の子供たちや私の父と共に暮らしてきたと聞きましたが
その祖母やリザードンが亡くなってからはめっきり元気がありません。
カイリュー自身、相当な老齢なので弱っているのだと思いますが、
孫のミニリュウやフカマルの顔を見せてあげたりしても反応が鈍いです。

ポケモンにも痴呆や♂♀による寿命の違いなどはあるのでしょうか?

●回答

お答えします。

人と暮らし、長寿になったポケモンに限られますが、痴呆症は存在します。
基本的に人間のそれと大差なく「アルツハイマー型認知症」「脳血管性認知症」「複合型認知症( アルツハイマー型認知症と、
脳血管性認知症が、複合している認知症)」に分かれます。

症例を聞くと、恐らくアルツハイマー型でしょうか。この場合除々に症例が進行し、5~10年程度で死に至ります。
但し、個人差があるのでポケモンセンター等でどれに当てはまるか確認して下さい。

アルツハイマー性の場合根治させる完全な方法は現在ありませんが、介護によっては症状の進行を遅らせることは可能です。
彼女を一人にせず、人やポケモン問わず諦めず呼びかけ、最後の瞬間まで看取ることが一番の治療法です。

また、脳血管性認知症の場合、脳内ではなく首筋付近の血管の血栓が原因の場合があります。
この場合バイパス手術等によって回復する可能性もありますので、症例を良く調べて診察して貰いましょう。
他に、科学的根拠はまだ無いものの両症例において「かんぽうやく」によって症状が改善されると言う報告があります。
試す価値はあるてでしょう。(ボケを直す薬ttp://www.bm8.ne.jp/boke/kippo.htm)

最後に寿命に関してですが性別不明や、♂或いは♀のみの種族を除き、
平均寿命は♀が5~10%程長いと言う報告が確認されています。

●返答
ありがとうございました。まずはポケモンセンターに行ってみます。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年02月23日 16:53