ポケモン生態調査書類管理局@ ウィキ

シャワーズ

シャワーズ

英名 Vaporeon  学名 canis aqua
標準体高 1.0m  標準重量 29.4kg  特性:貯水
進化過程: イーブイ ブースター シャワーズ サンダース エーフィ ブラッキー リーフィア グレイシア
主な生息地:現在不明

泡はきポケモンに分類されるイーブイの進化形態。
水中で暮らすことに特化していて原産地は地中海である。
シャワーズは環境に対する適正変化型の進化種よりも優れており、
淡水と海水の違いによる影響はないようだ。
小魚を主食とする肉食性だが、植物性のミネラルの補給のために何ヶ月かに一度は海草(水草)を食べる 。
えさを獲る際に青い体色が水に溶け込み、シャワーズの姿を視認するまでには時間がかかる。
シャワーズが水に溶けるというのはこの現象で、体色が保護色となって見えなくなるだけなのだ。
また、べトベターなどの主がわざとして使うとけるも使うが、こちらは野生のシャワーズは使うことがないらしい 。

また、シャワーズは水中の圧力に対応するために、皮膚や体組織が非常に頑丈なものとなっている。
体の中心に体組織が集まっているため、皮膚や筋肉に守られて防御能力に優れたポケモンとしても有名である。
冷たい水中での狩りや、敵に場所を特定させないために広範囲に泳ぎまわる性質から、体力も優れている。
水中にいるシャワーズの首のひれはレーダーのような役割を果たし、餌や外的の位置を遠くで確認。
ひれをたたんで一気にたたみかける。

シャワーズはサンダースブースターのような身の守り方に特化していないためか、
『敵の目を欺く』ことに特化してきた。
水中での食物連鎖は地上に比べて強弱がはっきりとしており、
それに対応するためか、保護色などを使うものも多い。
『逃げる』ではなく『隠れる』能力が育ちやすい環境といえる。
また、地上に生息するイーブイがどういった条件でシャワーズのなるのかまだ判明していない。
地中海の近くには水の石の鉱脈があり、そこの拠点に生活してきたイーブイたちがシャワーズになった説もある 。
実際のところその説もあいまいなため既存の進化条件のほかに進化できる条件があるのかもしれない。
イーブイの乱獲によって研究しづらいのも現状である。
そのため、イーブイの進化形態についてはいまだ分からないことが多いという。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年02月12日 16:18