No.277「オオスバメ」
ツバメポケモン
たかさ:0,7m
おもさ:19.8kg
たかさ:0,7m
おもさ:19.8kg
タイプと特性
タイプ: | ノーマル/ひこう | とくせい: | こんじょう/きもったま |
特徴
若いスバメが大きなスバメになった。
見たまんまツバメながらスラリとしたシャープなデザインがなかなかcool!
見たまんまツバメながらスラリとしたシャープなデザインがなかなかcool!
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
60 | 85 | 60 | 50 | 50 | 125 |
トップクラスの足の速さを誇る物理アタッカー。攻撃種族値は決して高いわけではないが、特性こんじょうをかえんだまで始動させ、ブレイブバードかからげんきの二択で攻めるのが得意。
それにあわせて相性の良いでんこうせっかととんぼがえりを習得する。ある意味実に完成された技構成が特徴。
やたら打たれ弱いので先制持ちに弱いのが難だが、基本的にはオオスバメを抜ける相手というのはスカーフ持ちでもなければ(幻伝説を抜かすと)14種しかおらず、内オオスバメへの抵抗手段が殆ど無いテッカニン/アギルダー/メガスピアーを除けば11種のみとなる。
旅パでも対戦でも活躍してくれる頼れるポケモンだが、場に出てきた時点で戦略が読まれるという欠点がある。オオスバメ見てから岩タイプ余裕でした。である。
いかにしてブレイブバードを半減する相手を引きずり出して駆除するか。それがオオスバメ使いの悩みどころである。
それにあわせて相性の良いでんこうせっかととんぼがえりを習得する。ある意味実に完成された技構成が特徴。
やたら打たれ弱いので先制持ちに弱いのが難だが、基本的にはオオスバメを抜ける相手というのはスカーフ持ちでもなければ(幻伝説を抜かすと)14種しかおらず、内オオスバメへの抵抗手段が殆ど無いテッカニン/アギルダー/メガスピアーを除けば11種のみとなる。
旅パでも対戦でも活躍してくれる頼れるポケモンだが、場に出てきた時点で戦略が読まれるという欠点がある。オオスバメ見てから岩タイプ余裕でした。である。
いかにしてブレイブバードを半減する相手を引きずり出して駆除するか。それがオオスバメ使いの悩みどころである。
育成指南
主力技はブレイブバードとからげんき。ブレイブバードは遺伝技でからげんきは技マシン。ブレイブバードはORASから自力で習得するようになり、思い出し技にもなったので、育成がかなり楽になった。
他の技候補はとんぼがえり/でんこうせっか/はがねのつばさ/がむしゃら。補助技はまもるかみがわり。玉の効果が発動する1ターン目に使おう。
持ち物は勿論かえんだまかどくどくだま。かえんだまはダメージ量が一定であまり長居できないが、元々HPが低くブレイブバードの反動ダメージもあるオオスバメには関係の無い話。ただ、どくどくだまならとんぼがえりで受けるダメージ量を減らせるので、幾分長居する事ができる。結局、どちらを使うかはお好みで。
他の技候補はとんぼがえり/でんこうせっか/はがねのつばさ/がむしゃら。補助技はまもるかみがわり。玉の効果が発動する1ターン目に使おう。
持ち物は勿論かえんだまかどくどくだま。かえんだまはダメージ量が一定であまり長居できないが、元々HPが低くブレイブバードの反動ダメージもあるオオスバメには関係の無い話。ただ、どくどくだまならとんぼがえりで受けるダメージ量を減らせるので、幾分長居する事ができる。結局、どちらを使うかはお好みで。