ポケモンスリープ 初心者の館 @ウィキ
ポケスリってどんなゲーム?
最終更新:
pokesleep37rai
-
view

まずはポケスリのゲーム性を知ることが大事!
ポケモンスリープといえば「睡眠アプリ」というイメージが多いのではないだろうか?
これはゲームの最大の特徴が“睡眠”であるためと考えられる。
これはゲームの最大の特徴が“睡眠”であるためと考えられる。
このゲームに対する話題で良く見かけるのが
「睡眠アプリなのに強いとかあるの?」
「睡眠アプリなのに厳選とかするの?」
「睡眠アプリなのに嘘寝してんの?w」
「睡眠アプリなのに強いとかあるの?」
「睡眠アプリなのに厳選とかするの?」
「睡眠アプリなのに嘘寝してんの?w」
といった、いわゆる“睡眠アプリなのに問答”である。
(ちなみに、この問いは一部リサーチャーに効く。慎重に使用していただきたい。おねがい)
(ちなみに、この問いは一部リサーチャーに効く。慎重に使用していただきたい。おねがい)
とにかく、ポケスリは睡眠だけでなく、さまざまな要素を含んだ、かなり特殊なゲームであるため、プレイするにあたって、その特性を知ることは非常に重要である。
まずはその辺を掘り下げていきたい。
まずはその辺を掘り下げていきたい。
ポケスリはシミュレーションゲーム?
ポケスリのゲームカテゴリ
●ポケスリのゲーム情報画面を見てみると…

実はシミュレーションゲームにカテゴライズされている。

●他の睡眠専用アプリのカテゴリを見てみると…

ほぼ全てがヘルスケア・フィットネスと表記されている。

これだけを見て「ポケスリはシミュレーションゲームだ!」と言い切るのは少々飛躍しているが、少なくともシミュレーションゲームの要素を含んでいるのは間違いないと考えられる。
ポケスリの世界を体験!
シミュレーションゲームとは
=仮想空間で疑似体験を楽しむゲーム
=仮想空間で疑似体験を楽しむゲーム
と定義されている。
ポケスリをインストールした時のことを思い出してみよう。

はい。ネロリ博士です。何を話していたか思い出してみましょう。※飛ばしてもOK
+ | ネロリ博士「はじめに」 |
要約すると
○ポケモンのねむりを記録し睡眠生態を研究している。
○不思議な眠気パワーを放つカビゴンが多数生息している。
○怪しい装置を使ってガビゴンとシンクロして寝る。
○集まってきたポケモン達の寝顔を研究してほしい。
○こんな感じで手伝って。
○ポケモンのねむりを記録し睡眠生態を研究している。
○不思議な眠気パワーを放つカビゴンが多数生息している。
○怪しい装置を使ってガビゴンとシンクロして寝る。
○集まってきたポケモン達の寝顔を研究してほしい。
○こんな感じで手伝って。
ということである。
そう、実は私たちはリサーチャー=研究者なのである
ただ、リサーチャーといっても結局は人間なので色々な人がいる。
カビゴンと一緒に眠れる良さを感じながら、健康でゆったりとした研究をするリサーチャーもいれば、
どこからか大量にサブレを仕入れ、桃太郎式でホイホイ着いてきたポケモン達を、ネロリ博士の研究所に送りまくる研究熱心なリサーチャーもいることだろう。
カビゴンと一緒に眠れる良さを感じながら、健康でゆったりとした研究をするリサーチャーもいれば、
どこからか大量にサブレを仕入れ、桃太郎式でホイホイ着いてきたポケモン達を、ネロリ博士の研究所に送りまくる研究熱心なリサーチャーもいることだろう。
シミュレーション要素まとめ
ほとんど余計なことばかり述べたが、
ポケスリは睡眠要素以外にも楽しい要素がたくさんあることを知ってもらいたい。
ポケスリは睡眠要素以外にも楽しい要素がたくさんあることを知ってもらいたい。
最初は
睡眠改善が目的
だったが、そのうち
→他の要素が楽しくなってしまった
睡眠改善が目的
だったが、そのうち
→他の要素が楽しくなってしまった
ということも珍しくない。
「車を買った」で例えると
最初は
移動時間の短縮が目的
だったが、そのうち
→運転や景色、寄り道などのドライブが楽しくなってしまった
移動時間の短縮が目的
だったが、そのうち
→運転や景色、寄り道などのドライブが楽しくなってしまった
という感じだろうか。
もちろん、当初の目的を重視したい・しなければならない人は
「いかんいかん」
「いかんいかん」
と軌道修正するべきだが
「新しい趣味ができたし、まぁ良いか!」
と、本人がそう感じていて特に問題もない場合は、別にそれで良いのではないかと思うのである。
睡眠ツールとしてのポケスリ
ポケスリは睡眠ツールとして非常に優秀であるが、デメリットも存在していることを知っておこう。
優秀な点
①睡眠時の身体の動きを検知し、睡眠の深さを分析できる。
②目覚まし・睡眠導入BGM・が豊富で良曲が揃っている。
③起きやすいタイミングを検知するスマートアラーム機能がある
④睡眠のデータを蓄積し、睡眠のリズム・統計が見れる。
⑤睡眠の約束で寝る時間を目標設定できる。
⑥ポケモンに出会えるので、寝ること(起きること)が楽しみになる
②目覚まし・睡眠導入BGM・が豊富で良曲が揃っている。
③起きやすいタイミングを検知するスマートアラーム機能がある
④睡眠のデータを蓄積し、睡眠のリズム・統計が見れる。
⑤睡眠の約束で寝る時間を目標設定できる。
⑥ポケモンに出会えるので、寝ること(起きること)が楽しみになる
以上のように、他の睡眠アプリに引けを取らない、優秀な機能を多く備えている。
特に⑥に関しては他の睡眠アプリでは真似できない強みである。
特に⑥に関しては他の睡眠アプリでは真似できない強みである。
デメリット
①睡眠への強制力が緩く、嘘寝ができてしまう。
②シミュレーション要素が面白くて逆に寝不足になってしまう
②シミュレーション要素が面白くて逆に寝不足になってしまう
①は具体的な方法の言及は控えるが、ポケスリは嘘寝ができてしまう。他の集中アプリなどでは、画面を数秒切り替えただけで報酬がもらえなくなるような強制力があるものも存在する。ポケスリはその辺りが少し緩い印象である。
②は他の要素が面白すぎることが睡眠アプリとしての妨げとなってしまうというジレンマである。
睡眠ツールまとめ
結局のところ、仮に嘘寝ができない強制力があったとしても、他の端末やゲーム機で遊んでいたら同じことである。
自分が「より多くの時間を寝たい」「良い睡眠が取りたい」と思うのなら、ツールに振り回されるのではなく、ツールを使いこなす工夫と強い意志が必要となる。
自分が「より多くの時間を寝たい」「良い睡眠が取りたい」と思うのなら、ツールに振り回されるのではなく、ツールを使いこなす工夫と強い意志が必要となる。
全体まとめ
今回は「睡眠アプリ」と「シミュレーションゲーム」という構図で書いたが
どちらかに振り切ってプレイする人もいれば、睡眠7割、その他3割くらいで楽しむ人もいるであろう。
どちらかに振り切ってプレイする人もいれば、睡眠7割、その他3割くらいで楽しむ人もいるであろう。
伝えたかったのは
ポケスリを知り、自分を知り、ゲームにに振り回されずに楽しみきっていく
ことである。
ポケスリを知り、自分を知り、ゲームにに振り回されずに楽しみきっていく
ことである。
さぁ、皆で仲良く楽しいポケスリライフへ!