atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ポケモンスリープ 初心者の館 @ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモンスリープ 初心者の館 @ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモンスリープ 初心者の館 @ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ポケモンスリープ 初心者の館 @ウィキ
  • ポケスリってどんなゲーム?

ポケモンスリープ 初心者の館 @ウィキ

ポケスリってどんなゲーム?

最終更新:2025年03月27日 12:09

pokesleep37rai

- view
管理者のみ編集可

まずはポケスリのゲーム性を知ることが大事!


ポケモンスリープといえば「睡眠アプリ」というイメージが多いのではないだろうか?
これはゲームの最大の特徴が“睡眠”であるためと考えられる。

このゲームに対する話題で良く見かけるのが
「睡眠アプリなのに強いとかあるの?」
「睡眠アプリなのに厳選とかするの?」
「睡眠アプリなのに嘘寝してんの?w」

といった、いわゆる“睡眠アプリなのに問答”である。
(ちなみに、この問いは一部リサーチャーに効く。慎重に使用していただきたい。おねがい)

とにかく、ポケスリは睡眠だけでなく、さまざまな要素を含んだ、かなり特殊なゲームであるため、プレイするにあたって、その特性を知ることは非常に重要である。
まずはその辺を掘り下げていきたい。


ポケスリはシミュレーションゲーム?

ポケスリのゲームカテゴリ

●ポケスリのゲーム情報画面を見てみると…
実はシミュレーションゲームにカテゴライズされている。



●他の睡眠専用アプリのカテゴリを見てみると…
ほぼ全てがヘルスケア・フィットネスと表記されている。



これだけを見て「ポケスリはシミュレーションゲームだ!」と言い切るのは少々飛躍しているが、少なくともシミュレーションゲームの要素を含んでいるのは間違いないと考えられる。


ポケスリの世界を体験!

シミュレーションゲームとは
=仮想空間で疑似体験を楽しむゲーム

と定義されている。




ポケスリをインストールした時のことを思い出してみよう。












はい。ネロリ博士です。何を話していたか思い出してみましょう。※飛ばしてもOK

+ ネロリ博士「はじめに」
※抜粋

ポケモンスリープの世界へようこそ!私の名前は、ネロリ
ここでポケモンの眠りについて研究しているよ
ここではポケットモンスターちぢめてポケモンとよばれる
不思議な生き物がたくさん暮らしていて
かれらのねむりを記録し
睡眠生態の研究を目的に活動しているんだ
研究するにつれて、この島のいたるところに生息しているカビゴンたちからは
周りのポケモンを眠りにいざなう
不思議な力が出ていることが
わかってきたんだ
そこでわたしは、カビゴンのねむりの力を何倍も強くする「睡眠シンクロ装置」
というものを開発し、
キミの睡眠とカビゴンの睡眠を
シンクロして、たくさんのポケモンが眠りに来るように、研究を進めているんだ
キミには、この装置を使って睡眠をとり
集まったポケモン達の寝顔の研究を
お願いしたいと思っている





要約すると
○ポケモンのねむりを記録し睡眠生態を研究している。
○不思議な眠気パワーを放つカビゴンが多数生息している。
○怪しい装置を使ってガビゴンとシンクロして寝る。
○集まってきたポケモン達の寝顔を研究してほしい。
○こんな感じで手伝って。

ということである。



そう、実は私たちはリサーチャー=研究者なのである


ただ、リサーチャーといっても結局は人間なので色々な人がいる。
カビゴンと一緒に眠れる良さを感じながら、健康でゆったりとした研究をするリサーチャーもいれば、
どこからか大量にサブレを仕入れ、桃太郎式でホイホイ着いてきたポケモン達を、ネロリ博士の研究所に送りまくる研究熱心なリサーチャーもいることだろう。


シミュレーション要素まとめ

ほとんど余計なことばかり述べたが、
ポケスリは睡眠要素以外にも楽しい要素がたくさんあることを知ってもらいたい。

最初は
睡眠改善が目的
だったが、そのうち
→他の要素が楽しくなってしまった

ということも珍しくない。



「車を買った」で例えると

最初は
移動時間の短縮が目的
だったが、そのうち
→運転や景色、寄り道などのドライブが楽しくなってしまった

という感じだろうか。


もちろん、当初の目的を重視したい・しなければならない人は
「いかんいかん」

と軌道修正するべきだが

「新しい趣味ができたし、まぁ良いか!」

と、本人がそう感じていて特に問題もない場合は、別にそれで良いのではないかと思うのである。



睡眠ツールとしてのポケスリ

ポケスリは睡眠ツールとして非常に優秀であるが、デメリットも存在していることを知っておこう。

優秀な点

①睡眠時の身体の動きを検知し、睡眠の深さを分析できる。
②目覚まし・睡眠導入BGM・が豊富で良曲が揃っている。
③起きやすいタイミングを検知するスマートアラーム機能がある
④睡眠のデータを蓄積し、睡眠のリズム・統計が見れる。
⑤睡眠の約束で寝る時間を目標設定できる。
⑥ポケモンに出会えるので、寝ること(起きること)が楽しみになる


以上のように、他の睡眠アプリに引けを取らない、優秀な機能を多く備えている。
特に⑥に関しては他の睡眠アプリでは真似できない強みである。


デメリット

①睡眠への強制力が緩く、嘘寝ができてしまう。
②シミュレーション要素が面白くて逆に寝不足になってしまう

①は具体的な方法の言及は控えるが、ポケスリは嘘寝ができてしまう。他の集中アプリなどでは、画面を数秒切り替えただけで報酬がもらえなくなるような強制力があるものも存在する。ポケスリはその辺りが少し緩い印象である。

②は他の要素が面白すぎることが睡眠アプリとしての妨げとなってしまうというジレンマである。

睡眠ツールまとめ

結局のところ、仮に嘘寝ができない強制力があったとしても、他の端末やゲーム機で遊んでいたら同じことである。
自分が「より多くの時間を寝たい」「良い睡眠が取りたい」と思うのなら、ツールに振り回されるのではなく、ツールを使いこなす工夫と強い意志が必要となる。


全体まとめ

今回は「睡眠アプリ」と「シミュレーションゲーム」という構図で書いたが
どちらかに振り切ってプレイする人もいれば、睡眠7割、その他3割くらいで楽しむ人もいるであろう。

伝えたかったのは
ポケスリを知り、自分を知り、ゲームにに振り回されずに楽しみきっていく
ことである。


さぁ、皆で仲良く楽しいポケスリライフへ!


トップページ
「ポケスリってどんなゲーム?」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • IMG_0001.jpeg
  • IMG_0410.jpeg
  • IMG_0481.jpeg
  • IMG_0482.jpeg
ポケモンスリープ 初心者の館 @ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • イベント一覧
  • よくある質問

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • フレンド交換

データベース

  • カード図鑑
    • 属性別
      火
    • コスト別
      コスト1
  • スキル一覧

ストーリー・クエスト

  • 第1章

その他


関連サイト



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 厳選!最強ポケモン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 102日前

    トップページ
  • 109日前

    厳選!最強ポケモン
  • 113日前

    ポケスリってどんなゲーム?
  • 140日前

    メニュー
  • 140日前

    右メニュー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 厳選!最強ポケモン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 102日前

    トップページ
  • 109日前

    厳選!最強ポケモン
  • 113日前

    ポケスリってどんなゲーム?
  • 140日前

    メニュー
  • 140日前

    右メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. AviUtl2のWiki
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 魚拓まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  4. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 1103環境(遊戯王) - アニヲタWiki(仮)
  6. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. コレクター・ユイ - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 画像倉庫 - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.