ポケモンスリープ 初心者の館 @ウィキ
厳選!最強ポケモン
最終更新:
pokesleep37rai
-
view
ポケスリ最強キャラ!
ポケスリ最強キャラは…
キミの中にいる!!
はい、最強ランキングやtier表を求めて来た皆様すみませんでした。
あ…ちょっと待って、帰らないでお願い。話を聞いて。
というのも、ポケスリは対戦ゲームなどとは違い、勝率というものが無く、攻略方法も多岐に渡るため
tier表1枚でのランク付けが非常に難しい
tier表1枚でのランク付けが非常に難しい
これは様々な発信者様が提供しているtier表などを否定するものではなく、基礎知識がない状態で、解説も聞かずに表だけを鵜呑みにすることは危険だということである。
ポケスリはキャラの育成に数ヶ月単位かかることも珍しくなく、一度キャラを育てたら最後、投資したリソースは戻ってこない。
ポケスリで強いキャラを求めていくならば、プレイヤー自身もレベルアップする必要があるゲームなのである。
具体的な失敗例
まずはこちらのバンギラスを元に失敗例を挙げていく

【バンギラスの特徴】
○キャラのスペックが非常に高い(執筆時)
○一般のキャラより育成費用が1.5倍で進化も遅い
○料理を作るための食材集めが得意
※先に言っておくと初心者が育てるようなキャラではない。
失敗例:使えるLvまで育てられない
前項でも述べたが、ポケスリは育成に数ヶ月単位かかる(特に初心者は顕著)さらにバンギラスのように育成コストが大きいキャラや、Lv50、Lv60にならないと真価を発揮しない個体なども存在する。
よくあるのが、育成を始めた後に更に強い個体が来てしまったということ。前述の通り、投資したリソースは戻ってこないため残念ながら後悔してしまうパターンだ。
Lv上げは戦えるレベルまで育てられる見込みができてから踏み切るのがオススメ。
Lv上げは戦えるレベルまで育てられる見込みができてから踏み切るのがオススメ。
「一緒に寝ながら育てたい」という考えも素敵なのだが、現実にバンギラスを育成する場合、Lv41で進化するまでは戦力になれない。
Lv10→Lv41
=29197EXP
=29197EXP
1日の睡眠EXPの基本値
=100EXP
=100EXP
単純計算でも290日近くかかる。本当にまったりプレイする人以外はお勧めしない。
+ | 育成コストの目安 |
また、睡眠EXPのためにチームに戦力にならないキャラを無理に入れるより、
戦力となるキャラで「カビゴンのエナジー」を高くすることで集まるポケモン数・アメ・ゆめのかけらが増え、結果的にチーム全体の育成効率が上げることができる。
戦力となるキャラで「カビゴンのエナジー」を高くすることで集まるポケモン数・アメ・ゆめのかけらが増え、結果的にチーム全体の育成効率が上げることができる。
失敗例:“○○とくい”の知識不足
バンギラスは“食材とくい”のポケモンである。
ポケスリを始めるにあたり、ピカチュウのリセマラをした人の多くは
“きのみs”“お手伝いスピード”がとにかく強い!
と思っている人が多い。確かに両方とも強いスキルであり、明確な目的や知識を持った上で「きのみ型を作りたい」と思っているのなら良い。
ポケスリを始めるにあたり、ピカチュウのリセマラをした人の多くは
“きのみs”“お手伝いスピード”がとにかく強い!
と思っている人が多い。確かに両方とも強いスキルであり、明確な目的や知識を持った上で「きのみ型を作りたい」と思っているのなら良い。
ただし、きのみsは所持数圧迫による食材取得率低下のデメリットがあり、
お手伝いスピードはあったら嬉しいが食材確率アップの方が食材取得率が高い。
お手伝いスピードはあったら嬉しいが食材確率アップの方が食材取得率が高い。
中途半端に料理を作れるか作るないかよりはきのみタイプでエナジーを確実稼いだ方が、ゲームの進行的に効率が良い場合が多い。