ギャラドス

No.130 タイプ:みず/[[ひこう]]
特性:いかく(相手の攻撃を1段階下げる)
入手可能ソフト:ルビー/サファイア/FR/LG/エメラルド/ダイヤモンド/パール
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
95 125 79 60 100 81

ばつぐん(4倍) でんき
ばつぐん(2倍) いわ
いまひとつ(1/2) ほのお/みず/かくとう/むし/はがね
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし じめん

威嚇発動時の実質防御種族値は128。対電気を想定したPT構築を行えば優秀な耐性と耐久力。

物理型

性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 HP252 素早さ6
持ち物:カゴのみorソクノのみorヨロギのみorラムのみorオボンのみ
確定技:たきのぼりorアクアテール
選択技:ストーンエッジ/じしん/ねむる/こおりのキバ/りゅうのまい

  • サブ技候補
ストーンエッジ 水、氷が攻撃範囲。ドラゴンの牽制やミラー対決にも使える。行動回数を多くとれるので回数戦略で急所判定待ちする機会にも恵まれる。
じしん 竜の舞とセットで水を封じる際に使用する。また鋼属性への遂行速度も速くなる。命中、範囲もそこそこで使い勝手はいいほうだが竜飛行系統はフリーになり得るので注意が必要。
こおりのキバ 草、ドラゴンが攻撃範囲。ガブリアスには繰り出せるので遂行技として使えるが、たきのぼりでもダメージ量は少なくはない。優先度は低め。

ドータクンなどのサポート性能を殺す面目で挑発も候補に挙がるが、常に相手に無償で交代を許してしまうリスクを伴うことは念頭に入れておこう
カバルドン、グライオン、ハッサムメタグロス、炎全般を起点にすることができ、地面や格闘を押さえ込む戦いにも期待できる。が、エッジには常に注意が必要。
竜の舞を使った全抜きエースも悪くはないが、攻撃面では上位にボーマンダがいるのでこちらは役割面を意識するのが望ましい
状態異常、めざパ、交代読みピンポイントにより破壊される事が多いので持ち物はどれも保険として持つ。

決定力が高めなので、全抜きできる可能性が高まる素早さりゅうのまい後調整もあるが、
基本的には役割重視で繰り出す性能を重視したい。ただし、終盤でギャラドスを倒せるのがスターミーだけというような状況は珍しくはないので
115抜き調整まではなくはない。うえにはサンダースの130等もあるが、そこまで耐久力を割くと使いづらいだけだろう。

役割重視なのでねむるを覚えさせるのがポピュラーだが、はずして3ウエポンにするかわりにオボンのみを持たせる
などもあり。

ちなみにストーンエッジを外すとヌケニンで止まる。


議論スペース

恩返し、捨て身タックルは技候補に入るかどうか。
一応、滝登り+ノーマル技でエンペヌケニン以外に等倍とれる。

とかそういう事を議論する場所にすれば良いかもよ。かもよ。

とりあえずヘラクロスはどんなに頑張っても確実に抜けるわけじゃないからどうでもいいし、
ボーマンダへは、やってもストーンエッジの撃ち逃げで足りると思うんだけども
それよか単地面や蜻蛉ハッサム、特殊ゴウカザルに役割持てるんだから、
HP攻撃振りでいいとか思うんだけどなぁ

竜の舞って必須なのか?
素早さ振らないんだから使い時難しくないか
それよりも役割重視するんだから眠るが必須だと思う
↑眠るは欲しい技ではあるんだけど技スペが足りない。むしろ役割が減る可能性もある
少なくとも必須まで昇格されることはないと思う

捨て身タックルを覚えさせることができない環境の俺は逆鱗を覚えさせてみたけど、
捨て身と同じくエンペとヌケニン以外に等倍とれるから強引な突破力が得られてなかなかだったよ。命中も安定
今のところ実現はしてないがドラゴンにも刺さるだろう

電磁波ってどうだろう
少し遅いこの型でも電磁波さえ通ればほぼ確実に先手が取れる
ギャラ見ると逃げてく奴多いから竜舞と同じような感覚で使えないかな
火力より役割を重視するなら有りだと思うんだが
ただ、ギャラを受けに来る奴には麻痺が入ってもあまり負荷をかけられない相手や、
そもそも電磁波が通らない相手が結構いるのがネックだが…(ヤドラン・水地面とか)
あと先制滝登りの怯みと麻痺を合わせた運ゲも。
↑威嚇のおかげで物理アタッカーが交換せざるを得ないこともしばしばあるので、なかなか相性はいいと思う。
というか使われて困った。滝登りの怯みも怖いし。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年12月23日 00:55