「カフナ/バリアント」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カフナ/バリアント - (2006/07/31 (月) 01:29:28) のソース

[[トップページ>http://www5.atwiki.jp/prismpowder/]] > [[カフナ]] > バリアント
----
ここでは追加・拡張ルールについて解説しています。当ページタイトルの&html(<dfn>バリアント</dfn>)とはルールのバリエーションを意味します。
#contents
*アラバナ-オポドッポ型得点計算バリアント
:原文ルール|http://www.bambusspiele.de/spiele/kahuna/varianten.htm#opodopowertung

カフナの通常ルールを以下の通り変更します。

**中間決算
中間決算では自分の支配している&html(<em>島ごとに</em>)得点を獲得します。

島の得点は「その島の空いている橋の配置スペース数」および「その島にかかっている相手の橋の数」の合計値です。
**最終決算
中間決算と同様に得点を計算しますが、最終決算時のみ、それぞれの島に1点が追加されます。

:例:|BARI を白のプレーヤーが支配しています。この島には白の橋が3本、黒の橋が1本かかっており、空いている橋のスペースが1ヶ所あります。この状態で中間決算になった場合、白のプレーヤーは 1 + 1 = 2点をこの島から獲得します。もし、最終決算ならば、さらに1点を追加し、3点をこの島から獲得することができます。

このバリアントは「守りを強固にしたいが得点も稼ぎたい」というハリネズミのジレンマにプレーヤーを陥らせます。

:訳注:|ゲーム開始前に得点をメモするための紙と鉛筆を用意したほうがよいでしょう。
当バリアントは『カフナ』の続編で、4人までプレイ可能な『[[アラバナ-オポドッポ>http://www.bambusspiele.de/spiele/opodopo/opodopo.htm]]』に似た得点計算システムです。
『アラバナ-オポドッポ』は現在、『[[カナロア>http://www.tilsit.fr/index.php?id=jds&rub=produits&inf=detail&ref=107]]』という名称で[[ティルシット出版>http://www.tilsit.fr/]]から発売されています。

*航海者バリアント
:原文ルール|http://www.bambusspiele.de/spiele/arabana/arab_regel.htm#Seefahrer

この拡張ルールを追加することにより、ゲームはさらにエキサイトします。「船」の存在によって、今までよりも大局を見据えた戦略が必要になるでしょう。

:訳注1:|航海者バリアントは、カフナの原型である[[アラバナ-イキバチ>http://www.bambusspiele.de/spiele/arabana/]]用の拡張ルールです。カフナで当バリアントを使用する際は、[[カフナ本体付属の「ヴァリエーション」>カフナ/ルール補足#id_6e3ca0c0]]と併用することをお勧めします。

**船の配置
船はカフナコマで代用します。(コマを裏返しに置くとよいでしょう)

船は「橋の配置スペースで三辺を囲まれた内海」に置くことができます。

船を置くには、内海の三角形の頂点に位置する島のカードを、3枚まとめて使用する必要があります。(例: BARI と DUDA と ELAI )

もし、 BARI と2枚の ELAI をまとめてプレイしたならば、
-BARI – DUDA - ELAIの内海
もしくは
-BARI - ELAI – FAAAの内海
のどちらに船を配置するか選択することができます。

船は&html(<em>3つの島全てにかかっている自分の橋</em>)としてカウントします。つまり、船は橋3本分の価値があります。

&html(<em>重要</em>):船は隣接する3つの島にかかっている橋の本数を変化させるだけでなく、それらの島の&html(<em>過半数を取得・維持するのに必要な橋/船の数も変化させます。</em>)

:訳注2:|例えば BARI – DUDA – ELAI の内海に船を1つ配置する場合、3島の状況は下記の表の通り変化します。
|島の名称|BARI|DUDA|ELAI|
|橋のスペース数|5 ⇒ &html(<em>6</em>)|4 ⇒ &html(<em>5</em>)|6 ⇒ &html(<em>7</em>)|
|過半数|3 ⇒ &html(<em>4</em>)|変化なし(3)|変化なし(4)|
-橋の総スペース数が1島につき1本ずつ増加するので、過半数に必要な橋/船の総数も増加する可能性があります。
-これらは互いのプレイヤーに影響します。
-自分の船でも相手の船でも同様です。
-複数の船が隣接する島の場合、隣接する&html(<em>船の数だけ</em>)橋の総スペース数が増加します。島の支配状況をチェックする際、計算を間違えないように注意してください。
-次項で説明する「船の移動」によって、島の状況は変化します。

**船の移動
手番中、1枚も&html(<em>カードをプレイしなければ、</em>)自分の船を1つだけ隣接する内海へ移動させることができます。

移動先への航路が&html(<em>相手の橋</em>)で塞がれている場合、船を動かすことはできません。ただし、自分の橋は通過可能です。

移動終了後、手札を1枚補充して手番は終了します。
:訳注3:|手札が5枚のときにカードを捨てる行為は「カードをプレイする」に該当しないと思われます。つまり、船を動かすことは可能だと考えます。
これはルールに書かれていないため、訳者独自の判断です。

**船の除去
相手の船を取り除くには3つの手段があります。
+《置換》:相手の船がいる場所に自分の船を配置する
+《包囲》:相手の船がいる内海の三辺を自分の橋で囲む
+《衝突》:カードをプレイせず、自分の船を相手の船がいる内海に移動させる
***置換
相手の船がいる場所に、自分の船を配置できるようなカードを3枚まとめてプレイします。

カードをプレイした後、相手の船を取り除き、同じ場所に自分の船を配置します。
***包囲
相手の船がいる内海の三辺を自分の橋で囲みます。

囲まれた相手の船はボード上から取り除かれます。
***衝突
カードをプレイせず、自分の船を相手の船がいる内海に移動させます。

互いの船はボード上から取り除かれます。
:訳注4:|自分の船が隣接している島を相手が支配したとしても、自分の船は取り除かれません。
:訳注5:|三辺が相手の橋で囲まれている内海に相手の船があり、その船に対して《置換》を行った場合、《衝突》と同様に処理するものと思われます。つまり、両方の船が直ちにゲームから取り除かれると考えます。
これはルールに書かれていないため、訳者独自の判断です。

**橋と船の比較(参考)
:橋|-配置コスト:1枚
-影響を与える島:2島
-除去方法:相手の橋が配置されている島の過半数をとる
-置換コスト:2枚([[カフナ本体付属の「ヴァリエーション」>カフナ/ルール補足#id_6e3ca0c0]]ルールの場合。カフナの通常ルールでは除去に2枚+配置に1枚=3枚必要)
-移動:不可

:船|-配置コスト:3枚
-影響を与える島:3島
-除去方法:《包囲》もしくは《衝突》
-置換コスト:3枚(《置換》)
-移動:可

[[このページの一番上へ戻る>カフナ/バリアント#top]]
----
[[トップページ>http://www5.atwiki.jp/prismpowder/]] > [[カフナ]] > バリアント
目安箱バナー