基本
武装の一部は同時使用可能。
ただし肩キャノンなど自機が硬直する種の武器では不可。
Weapon強化で武器そのものが増えるLVがある。
Attack強化で武器のダメージなどのアップも図れる。
弱い機体でも武器と弾数によっては活躍できる場合もある。
Weapon強化で武器そのものが増えるLVがある。
Attack強化で武器のダメージなどのアップも図れる。
弱い機体でも武器と弾数によっては活躍できる場合もある。
- □ボタン :メイン射撃武器
- R1ボタン:サブ射撃武器
- ○ボタン :特殊武器
例えば、ジムなどでごり押ししたい時、
□ボタンとR1ボタンの同時押しで突撃などもオススメ。
□ボタンとR1ボタンの同時押しで突撃などもオススメ。
使用に耐えるマシンガンの導入時機まとめてあるといいかもしれん。
武器については、武器一覧を。
武器については、武器一覧を。
126 :それも名無しだ :sage :2006/11/17(金) 23:59:39 ID:sEwXVln0 連邦軍で始めたのだけど最初のミッションで氏ぬ。 後半のザクにボコボコ。操作馴れるしかないのかな。 自分の向く方向見失ってあっという間にかなり削られる。 動作もっさりとか言われているけどそうでも無いじゃん。 漏れにはザクが高速の速さに感じるわ。どーせ漏れは鈍いですよ(´・ω・`) 130 :それも名無しだ :sage :2006/11/18(土) 00:11:00 (p)ID:xPoy8HoO(3) >>126 セレクトボタンで視点変更&L2ボタンで視点が戻るよ。 それからテンプレの・・・ ●[[擬似ホバーリング(高速移動)]] 説明書P.11の<ダッシュ操作> 方向+(×)二回だが、二回目で押しっぱなしにする。 MSで宇宙開発しちゃう人、短いダッシュで終わってる人、注目。 ・盾はL2で構えなくてもガードできてる (GM、ガンダムであれば右方向に移動で敵に盾向くし 寒冷地GMスナ装備であれば敵を正面に捕らえれば敵に盾向く) 例えば、ジムなどでごり押ししたい時、 □ボタンとR2ボタンの同時押しで突撃などもオススメ。 あとダッシュ格闘方向+(×)二回+(△)や 飛び込み切り方向+(×)1回で空中浮いてるとき(△)を多用しろ。
↑なぜこんなところに>>126まで書いてあるかは不明だが、連邦最初のミッションは増援ザクの3機を撃破する必要は無い。
逃げろとの指示出たのだからスタート地点まで逃げればいいだけ。敵を全滅させると「命令違反」として怒られる。
逃げろとの指示出たのだからスタート地点まで逃げればいいだけ。敵を全滅させると「命令違反」として怒られる。
補給
ステージによっては補給地点があり弾を補給出来る。
補給は途中キャンセルが出来る。
補給時間は可変で最長で10秒。この時間はメイン・サブ・スペシャルのうち最も消費率が高いものの時間となる。このためメインは完了したが他はまだ、もしくはその逆という状況も発生する。
補給地点はダメージを受けると破壊される。
補給は途中キャンセルが出来る。
補給時間は可変で最長で10秒。この時間はメイン・サブ・スペシャルのうち最も消費率が高いものの時間となる。このためメインは完了したが他はまだ、もしくはその逆という状況も発生する。
補給地点はダメージを受けると破壊される。
条件不明だが、マーカーはあるが補給ができなくなるという致命的なバグがある。
一度そのバグが発生すると、敵を全滅させてwaveが切り替わろうが何しようが、再度ミッションをやり直さない限りその地点での補給は不可能になる。
ミッションによっては実質クリア不可能な物もあるため、バグが起こらないのを祈るしかない。
補給地点の損傷具合・敵の有無・補給の頻度・補給した弾の数、いずれも関係ない模様
一度そのバグが発生すると、敵を全滅させてwaveが切り替わろうが何しようが、再度ミッションをやり直さない限りその地点での補給は不可能になる。
ミッションによっては実質クリア不可能な物もあるため、バグが起こらないのを祈るしかない。
補給地点の損傷具合・敵の有無・補給の頻度・補給した弾の数、いずれも関係ない模様
僚機への指令
軍曹以上の場合
↑僚機が付いて来る。敵を発見して攻撃。
↓僚機が待機する。射撃は続行する。
↑僚機が付いて来る。敵を発見して攻撃。
↓僚機が待機する。射撃は続行する。
中尉以上の場合
→僚機を集合させる。敵を発見して攻撃。
←僚機を散開させる。散開後、待機する。射撃は続行する。
→僚機を集合させる。敵を発見して攻撃。
←僚機を散開させる。散開後、待機する。射撃は続行する。
のだが、指令を出したか一切分からず、そもそも僚機のAIがお粗末すぎて指令通りに動かないうえに待機指令すら聞かないため、あってないようなコマンド。忘れて問題ない。