#contents ---- *概要 #image(https://puyopuyoquest.sega-net.com/puyopuyoquest.sega-net.com/upload_images/569938a306e2b4d83e458a023ea36376ba32ca4b.png,https://puyopuyoquest.sega-net.com/news/170927_41147.html,title=とことんの塔) とことんクエスト(第8回が最終)の常設版で2017/9/27より実装。 テクニカルマップの一部%%で、曜日毎にチャレンジできる色が異なる。%% %%(月曜:紫、火曜:赤、水曜:青、木曜:緑、金曜:黄、土曜:赤青緑、日曜:黄紫)%% →2019/2/12以降、曜日を問わず全色チャレンジできるようになった。 やるき消費で、必要なのは一律で10。 2021/4/24以降(ver.9.6.0 4/19のバージョンアップ後のリセットの日付)、初回クリアが以下のように変更される。 →最大クリア階数-5Fまでがクリア済みとなり、テクニカルマップなどに遷移後、初回報酬が自動で付与されるように変更。 [[ギルドタワー>ギルドタワー]]の初回クリア報酬は奇数月の1日にリセットされるが、とことんの塔は偶数月の1日の午前4時にリセットされる。 以前は、ワイルドさん(50)が欲しいのならば、前にクリア履歴があればいきなり50階の挑戦ができたが、 46階から50階まで順番にクリアしてワイルドさん(50)を取得する事になる。 [[ギルドタワー>ギルドタワー]]と違い、とことんの塔はゲーム内でリセットのカウントダウンがないので注意が必要。 2022/2/1以降、初回クリアが以下のように変更される。 →リセット後のクリア済みが最大クリア階数-3Fまでに変更。 報酬内容変更。 2022/10/20以降、以下のように変更される。 →51F~60Fの追加。 50Fまでの報酬内容一部変更。 リセットが3ヶ月に1度に変更(1月、4月、7月、10月)。 テクニカルマップの一環のため、以下の特徴がある。 - タワーボーナス無効 - おうえんデッキ有効 - サポーターなし - コンティニュー不可 - 同キャラはデッキに1枚まで(亜種キャラ(衣装違い等)も含む) -- ただし、亜種キャラであっても例外が存在するものがある(本家とぷよフェスキャラ、同キャラの違うぷよフェスカード同士など)。&bold(){コンビを組める同キャラは編成できる}と考えると良い。 **やるき消費 |BGCOLOR(#dfdfdf):~階数|BGCOLOR(#dfdfdf):~消費やるき| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~1F~50F|10| **コイン・経験値・初回クリア報酬・フロアボーナス |BGCOLOR(#dfdfdf):~階数|BGCOLOR(#dfdfdf):~コイン|BGCOLOR(#dfdfdf):~経験値| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~ 1F~50F|RIGHT:2000|RIGHT:1000| //|BGCOLOR(#999999):CENTER:~21F~30F|RIGHT:|RIGHT:| //|BGCOLOR(#999999):CENTER:~31F~40F|RIGHT:|RIGHT:| //|BGCOLOR(#999999):CENTER:~41F~50F|RIGHT:|RIGHT:| ***2022年2月1日(火)リセット後 |BGCOLOR(#dfdfdf):~階数|BGCOLOR(#dfdfdf):~初回クリア報酬|BGCOLOR(#dfdfdf):~フロアボーナス| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~1F・5F・10F|RIGHT:ワイルドさん(30)×2|なし| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~2F・4F・6F|RIGHT:どろぼうバナナ|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~3F|RIGHT:[[魔導石]]|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~7F・9F|RIGHT:たつじんトリュフ|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~8F|RIGHT:ねっけつトウガラシ|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~11F|RIGHT:なごみキャベツ|40%| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~12F|RIGHT:どろぼうバナナ×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~13F|RIGHT:こんきブロッコリー×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~14F・19F|RIGHT:たつじんトリュフ|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~15F|RIGHT:ワイルドさん(30)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~16F|RIGHT:すこやかニンジン|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~17F|RIGHT:どろぼうバナナ×3|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~18F|RIGHT:魔導石|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~20F|RIGHT:ワイルドさん(30)×3|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~21F|RIGHT:★4 黄の秘伝書|80%| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~22F・27F|RIGHT:どろぼうバナナ×3|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~23F|RIGHT:★4 紫の秘伝書 |~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~24F・29F|RIGHT:★6 土星ぷよ×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~25F|RIGHT:ワイルドさん(40)|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~26F|RIGHT:★5 黄の秘伝書|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~28F|RIGHT:たつじんトリュフ|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~30F|RIGHT:ワイルドさん(40)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~31F|RIGHT:魔導石|120%| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~32F・37F|RIGHT:どろぼうバナナ×4|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~33F|RIGHT:つよきピタヤ|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~34F・39F|RIGHT:★6 土星ぷよ ×3|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~35F・40F|RIGHT:ワイルドさん(40)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~36F|RIGHT:やすらぎグレープ|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~38F|RIGHT:がまんメロン|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~41F|RIGHT:さわやかマンゴー|160%| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~42F・47F|RIGHT:どろぼうバナナ×5|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~43F|RIGHT:★5 黄の秘伝書|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~44F|RIGHT:★6 土星ぷよ ×5|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~45F|RIGHT:ワイルドさん(40)×3|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~46F|RIGHT:★4 紫の秘伝書 |~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~48F|RIGHT:魔導石|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~49F|RIGHT:★5 紫の秘伝書 |~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~50F|RIGHT:ワイルドさん(50)|~| ***2022年2月1日(火)以前の報酬 #region(close) |BGCOLOR(#dfdfdf):~階数|BGCOLOR(#dfdfdf):~初回クリア報酬|BGCOLOR(#dfdfdf):~フロアボーナス| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~1F・3F・5F|RIGHT:ワイルドさん(30)|なし| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~2F・4F・6F・8F|RIGHT:魔導石|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~7F|RIGHT:どろぼうバナナ×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~9F|RIGHT:たつじんトリュフ|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~10F|RIGHT:ワイルドさん(30)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~11F・13F・16F・18F|RIGHT:魔導石|40%| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~12F|RIGHT:どろぼうバナナ×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~14F・19F|RIGHT:たつじんトリュフ|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~15F|RIGHT:ワイルドさん(30)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~17F|RIGHT:どろぼうバナナ×3|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~20F|RIGHT:ワイルドさん(30)×3|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~21F・23F・26F・28F|RIGHT:魔導石|80%| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~22F・27F|RIGHT:どろぼうバナナ×3|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~24F・29F|RIGHT:【☆6】土星ぷよ|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~25F|RIGHT:ワイルドさん(40)|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~30F|RIGHT:ワイルドさん(40)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~31F・33F・36F・38F|RIGHT:魔導石|120%| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~32F・37F|RIGHT:どろぼうバナナ×4|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~34F・39F|RIGHT:【☆6】土星ぷよ|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~35F|RIGHT:ワイルドさん(40)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~40F|RIGHT:ワイルドさん(40)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~41F・43F・46F・48F|RIGHT:魔導石|160%| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~42F|RIGHT:どろぼうバナナ×4|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~44F|RIGHT:【☆6】土星ぷよ×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~45F|RIGHT:ワイルドさん(40)×3|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~47F|RIGHT:どろぼうバナナ×5|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~49F|RIGHT:【☆6】土星ぷよ×3|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~50F|RIGHT:ワイルドさん(50)|~| #endregion ***2018年12月27日(木)以前の報酬 #region(close) |BGCOLOR(#dfdfdf):~階数|BGCOLOR(#dfdfdf):~初回クリア報酬|BGCOLOR(#dfdfdf):~フロアボーナス| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~1F・3F・5F|RIGHT:ワイルドさん(30)|なし| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~2F・4F|RIGHT:【☆6】王冠ぷよ|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~6~9F|RIGHT:【☆6】王冠ぷよ×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~10F|RIGHT:ワイルドさん(30)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~11F~14F|RIGHT:【☆6】王冠ぷよ×3|40%| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~15F|RIGHT:ワイルドさん(30)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~16F~19F|RIGHT:【☆6】王冠ぷよ×4|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~20F|RIGHT:ワイルドさん(30)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~21F~24F|RIGHT:【☆6】彗星ぷよ|80%| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~25F|RIGHT:ワイルドさん(40)|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~26F~29F|RIGHT:【☆6】彗星ぷよ×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~30F|RIGHT:ワイルドさん(40)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~31F~34F|RIGHT:【☆6】彗星ぷよ×3|120%| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~35F|RIGHT:ワイルドさん(40)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~36F~39F|RIGHT:【☆6】彗星ぷよ×4|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~40F|RIGHT:ワイルドさん(40)×2|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~41F~44F|RIGHT:【☆6】彗星ぷよ×5|160%| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~45F|RIGHT:ワイルドさん(40)×3|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~46F~49F|RIGHT:【☆6】彗星ぷよ×5|~| |BGCOLOR(#999999):CENTER:~50F|RIGHT:ワイルドさん(50)|~| #endregion #region(close) **称号ミッション [[2017/10/11までの期間限定>http://puyopuyoquest.sega-net.com/news/170926_40947.html]]。 |~称号|~内容|h |とことんの塔で&color(red){スコア7000}を獲得|COLOR(blue):★3なんでもブースラ| |とことんの塔で&color(red){スコア9000}を獲得|COLOR(blue):★4なんでもブースラ| |とことんの塔で&color(red){スコア11000}を獲得|COLOR(blue):★5なんでもブースラ| |とことんの塔で&color(red){スコア13000}を獲得|COLOR(lime):★3スキルブースラ| |とことんの塔で&color(red){スコア15000}を獲得|COLOR(purple):★3紫の秘伝書| #endregion *簡易一覧表 **ボス(シリーズ)名及び先制攻撃(特殊スキル除く)一覧 |BGCOLOR(#dfdfdf):~階数|BGCOLOR(#dfdfdf):~ボス|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴|BGCOLOR(#dfdfdf):~[[ステージ効果]]| |BGCOLOR(#999999):~1階|ボス!?|4色反射| | |BGCOLOR(#999999):~2階|西洋妖怪|割合攻撃(25%)|ハートドロップ無し| |BGCOLOR(#999999):~3階|星の魔導師|おじゃまぷよ生成(ランダム2~4個)| | |BGCOLOR(#999999):~4階|おとぎ話|おじゃまぷよ生成(ランダム一色)|2色同時消しで通常攻撃発動| |BGCOLOR(#999999):~5階|魔導剣士|1階~3階の複合| | |BGCOLOR(#999999):~6階|案内人|ハートボックス生成|ハートボックスでダメージ| |BGCOLOR(#999999):~7階|海賊|ターン経過による攻撃力アップ| | |BGCOLOR(#999999):~8階|ミクロン|おじゃまぷよ・プリズムボール生成|[[状態異常]](毒)| |BGCOLOR(#999999):~9階|カバルーン|爆発| | |BGCOLOR(#999999):~10階|初代|6階~8階の複合|3連鎖以上で通常攻撃発動| 2018/1/30の難易度調整により、下層階が大幅易化しました。 〇1~10F [[スキル]]発動数1倍 全階ステージ効果なし 〇11~20F スキル発動数1倍 16F ハートダメージなし 20F 2連鎖以上で通常攻撃発動 〇21~30F スキル発動数1倍 26F ハートダメージ 回復値の100% 30F 3連鎖以上で通常攻撃発動 〇31~40F スキル発動数1.5倍 36F ハートダメージ 回復値の100% 30F 3連鎖以上で通常攻撃発動 〇41~50F スキル発動数2倍 46F ハートダメージ 回復値の100% 50F 3連鎖以上で通常攻撃発動 最終ステージは共通で全体スキル遅延10が先制で発動されていたのも下層階では単体スキル遅延4に 8Fおじゃま変換2段だったのが1段に 4F、14Fおじゃまぷよからのスキル遅延が×5から×1に 下記攻撃値、盾情報は再検証が必要 11階以降は1階~10階と同内容になり、ループする。ただし敵のこうげき、たいりょく、スキルレベルが上がる。 11階~20階のこうげき値は、1~10階の値の8.36倍(1階・11階で検証)。 21階~30階のこうげき値は、1~10階の値の11.7倍。(11階~20階の1.4倍) さらに下記の盾が付く。 ・封印・混乱・麻痺・遅延・色盾(赤青緑塔は黄紫盾、黄紫塔は赤青緑盾) //31階~40階のこうげき、たいりょく値は、1~10階の値の15倍。 //41階~50階のこうげき、たいりょく値は、1~10階の値の17.5倍。 //51階~60階のこうげき、たいりょく値は、1~10階の値の20倍。 //61階~70階のこうげき、たいりょく値は、1~10階の値の22.5倍。 //71階~80階のこうげき、たいりょく値は、1~10階の値の25倍。 //81階~90階のこうげき、たいりょく値は、1~10階の値の30倍。 //91階~100階のこうげき、たいりょく値は、1~10階の値の40倍。 //101階~110階のこうげき、たいりょく値は、1~10階の値の50倍。 ただし、赤青緑塔と黄紫塔ではこうげき、たいりょく値が同階でも2倍ほど変わる。(赤青緑の方がどちらも高くなる。検証済み) 2022/2/1に難易度調整 〇31~40F スキル発動数1倍 〇41~50F スキル発動数1.5倍 *各階情報 ※「シリーズ」等の名称は省略して記載しています。 **1F #region(close) |>|BGCOLOR(#dfdfdf):~ステージ効果| |>|スキル発動数1.5倍(41F)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S1|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】ボス!?|&color(red){(先制)全体攻撃}| |【☆3】コビット| | |BGCOLOR(#dfdfdf):~S2|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】ボス!?|&color(red){(先制)全体攻撃}| |【☆3】コビット| | |【☆5】龍人|&color(red){4色反射盾}| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S3|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆6】ボス!?|&color(red){(先制)全体攻撃}| |【☆4】コビット| | |【☆6】龍人|&color(red){4色反射盾}| |【☆6】天使|&color(red){(先制)スキル遅延(10)}・復活| 反射盾の都合上、極力副属性を含めない単色パーティがお勧め。 4色反射盾は赤青緑は有利色以外の4色。黄紫の場合は同色以外の4色。 反射盾がない属性で挑む場合はステージ3は天使→ボスの順で倒す方が良い。 反射盾がある属性または副属性が含まれる編成で挑む場合は龍人が張る反射を くぐりぬけながら攻撃する必要があり、他の階層より難易度が高い。 龍人を倒すまではまともに攻撃できないため、非推奨。 #endregion **2F #region(close) |>|BGCOLOR(#dfdfdf):~ステージ効果| |>|スキル発動数1.5倍(42F)・ハートドロップ無し(12F~)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S1|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】西洋妖怪|割合攻撃(25%)| |【☆3】コロボックル| | |BGCOLOR(#dfdfdf):~S2|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】西洋妖怪|割合攻撃(25%)| |【☆3】コロボックル| | |【☆5】シーフドッグス|&color(red){(先制)状態異常(怒)}| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S3|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆6】西洋妖怪|割合攻撃(25%)| |【☆4】コロボックル| | |【☆6】シーフドッグス|&color(red){(先制)状態異常(怒)}| |【☆6】仙女|&color(red){(先制)スキル遅延(10)}・回復| 全体を通してハートBOXによる回復が出来ない為、リーダースキルなどで回復する手段をもたせたい。 スキルによる体力回復は有効なほか、ハートBOXが落ちないだけで&bold(){作ることはできる。} #endregion **3F #region(close) |>|BGCOLOR(#dfdfdf):~ステージ効果| |>|スキル発動数1.5倍(43F)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S1|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】星の魔導師|&color(red){(先制)おじゃまぷよ生成(2個)}| |【☆3】コビット| | |BGCOLOR(#dfdfdf):~S2|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】星の魔導師|&color(red){(先制)おじゃまぷよ生成(3個)}| |【☆3】コビット| | |【☆5】妖怪|なぞり消し(-1)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S3|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆6】星の魔導師|&color(red){(先制)おじゃまぷよ生成(4個)}| |【☆4】コビット| | |【☆6】妖怪|&color(red){(先制)スキル遅延(10)}・なぞり消し(-1)| |【☆5】花の貴族|&color(red){(先制)全色盾(3T)}・回復| 毎ターンおじゃまぷよを生成してくる星の魔導師を優先で撃破。 おじゃまぷよは10個を超えると全体攻撃して処理してくる為 ある程度はおじゃまぷよを消す事を優先したい。 処理された後はフィールドがリセットされる。 [[初代ぷよシリーズ>カード能力解説/初代ぷよシリーズ]]などでおじゃまぷよを一気に処理するのも有効。 #endregion **4F #region(close) |>|BGCOLOR(#dfdfdf):~ステージ効果| |>|スキル発動数1.5倍(44F)・2色同時消しで通常攻撃発動(14F~)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S1|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】おとぎ話|&color(red){(先制)おじゃまぷよ生成(1色)}| |【☆3】ゴブリン| | |BGCOLOR(#dfdfdf):~S2|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】おとぎ話|&color(red){(先制)おじゃまぷよ生成(1色)}| |【☆3】ゴブリン| | |【☆5】雪国|状態異常(怯)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S3|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆6】おとぎ話|&color(red){(先制)おじゃまぷよ生成(1色)}| |【☆4】ゴブリン| | |【☆6】雪国|&color(red){(先制)攻撃力減少(3T)}・状態異常(怯)| |【☆6】草木のオイル|&color(red){(先制)スキル遅延(10)}| おじゃまぷよ変換される色はランダム。 変換される色ぷよが多いと厄介な配置になることもあるので注意。 処理しきれなくても攻撃されることはないがスキル遅延により なかなかスキルが使えない自体になりがち。 #endregion **5F #region(close) |>|BGCOLOR(#dfdfdf):~ステージ効果| |>|スキル発動数1.5倍(45F)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S1|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】ボス!?|&color(red){(先制)全体攻撃}| |【☆3】コビット| | |【☆5】龍人|&color(red){(有利色以外の)4色反射盾}| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S2|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】西洋妖怪|割合攻撃| |【☆3】コロボックル| | |【☆5】シーフドッグス|&color(red){(先制)状態異常(怒)}| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S3|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】星の魔導師|&color(red){(先制)おじゃまぷよ生成(3個)}| |【☆3】コビット| | |【☆5】妖怪|なぞり消し(-1)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S4|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆6】魔導剣士|全体攻撃| |【☆6】魔界王子|&color(red){(先制)攻撃力減少(3T)}| |【☆6】くのいち|&color(red){(先制)スキル遅延(10)}| |【☆6】闇の天使|&color(red){(先制)封印(3T)}・復活| |【☆6】重装兵|&color(red){(先制)守護(3T)}| |【☆6】魔法使い|なぞり消し(-2)| 道中は1~3Fのステージ2をもとにした内容になっている。 (2Fベースのステージ2のみハートBOXが落ちるようになっているため難易度は異なる) #endregion **6F #region(close) |>|BGCOLOR(#dfdfdf):~ステージ効果| |>|スキル発動数1.5倍(46F)・ハートボックスでダメージ(26F~)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S1|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】案内人|&color(red){(先制)ハートボックス生成}| |【☆3】コビット| | |BGCOLOR(#dfdfdf):~S2|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】案内人|&color(red){(先制)ハートボックス生成}| |【☆3】コビット| | |【☆5】重装歩兵|かばう(1T・案内人プリボ生成ターン)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S3|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆6】案内人|&color(red){(先制)ハートボックス生成}| |【☆4】コビット| | |【☆6】重装歩兵|かばう(1T・案内人プリボ生成ターン)| |【☆6】仙女|&color(red){(先制)スキル遅延(10)}| ハートが落ちない2Fよりタチが悪い内容となっている。 ハートBOXを消すとダメージを受けてしまうため、 削り切られる前に倒しきる火力かハートBOXに依存しない回復手段が必要。 回復系リーダースキルで相殺できる他、回復力を落とすことでも被害を抑えられるので リーダーによって攻略の仕方は変化する。 後者の場合は火力押しで倒しきれるなら問題ないが、倒せない場合は [[目覚めし力シリーズ>カード能力解説/目覚めし力シリーズ]]や割合回復系など回復力に依存しない回復手段が必要。 #endregion **7F #region(close) |>|BGCOLOR(#dfdfdf):~ステージ効果| |>|スキル発動数1.5倍(47F)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S1|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】海賊|&color(red){(先制)ハートボックス生成}| |【☆3】コロボックル| | |BGCOLOR(#dfdfdf):~S2|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】海賊|&color(red){(先制)ハートボックス生成}| |【☆3】コロボックル| | |【☆5】シーフドッグス|&color(red){(先制)状態異常(怒)}| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S3|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆6】海賊|&color(red){(先制)ハートボックス生成}| |【☆4】コロボックル| | |【☆6】シーフドッグス|&color(red){(先制)スキル遅延(10)}| |【☆6】いねむり夢魔|&color(red){(先制)なぞり消し(-2)}・回復| 海賊を最優先で倒す必要がある。 ターン数の経過により攻撃力がどんどんあがり、 最終的に防ぎきれない超火力で全体攻撃をするため 海賊を放置するのは非常に危険。 こちらも負けじと火力に振り切った編成で、 速攻を仕掛けると良いだろう。 6F同様先制でハートを生成するが、こちらの場合は消しても被害はない。 #endregion **8F #region(close) |>|BGCOLOR(#dfdfdf):~ステージ効果| |>|スキル発動数1.5倍(48F)・状態異常(毒)(18F~)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S1|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】ミクロン|&color(red){(先制)プリボ生成(最下段)}| |【☆3】コビット| | |BGCOLOR(#dfdfdf):~S2|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】ミクロン|&color(red){(先制)プリボ・おじゃまぷよ生成(下2段)}| |【☆3】コビット| | |【☆5】魔法使い|なぞり消し(-1)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S3|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆6】ミクロン|&color(red){(先制)プリボ・おじゃまぷよ生成(下3段)}| |【☆3】コビット| | |【☆6】魔法使い|なぞり消し(-1)| |【☆6】天使|&color(red){(先制)スキル遅延(10)}・回復・復活| プリズムボールをおじゃまぷよにしてくるため使用スキルに注意。 掘り起こせるならプリズムボールを巻き込みミクロンを落とすか、 スキルを意識するならあえてプリズムボールをなぞり消しして 敵を残す動きをするのも有効。 実質全カードが毒になった状態で挑むことになるが、 割合ダメージ量はそれほど高くない。 ステージ効果は毒盾で防ぐことができる。 ステージ3は天使を先に落とすことが推奨されるが、 プリズムボール生成を逆手に取り天使を残しつつミクロンを落とし 復活させることでプリズムボールのおかわりを貰う変わった倒し方もある。 天使残しの場合はそれなりの技量が必要。 #endregion **9F #region(close) |>|BGCOLOR(#dfdfdf):~ステージ効果| |>|スキル発動数1.5倍(49F)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S1|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】カバルーン|&color(red){(先制)爆発(5T)}| |【☆3】ゴブリン| | |BGCOLOR(#dfdfdf):~S2|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】カバルーン|&color(red){(先制)爆発(5T)}| |【☆3】ゴブリン| | |【☆5】ブリキの音楽隊|&color(red){(先制)状態異常(麻痺)}| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S3|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】カバルーン×3|&color(red){(先制)爆発(5T)}| |【☆6】ブリキの音楽隊|&color(red){(先制)状態異常(麻痺)}| |【☆6】草木のオイル|&color(red){(先制)スキル遅延(10)}| 爆発されると即死は免れない恐ろしい火力を誇るが、 カバルーンの爆発は&bold(){属性攻撃扱いのため反射可能。} カバルーンを倒すなら爆発される前に落とすために最優先で、 爆発処理するなら取り巻きを優先して落としたい。 #endregion **0F #region(close) |>|BGCOLOR(#dfdfdf):~ステージ効果| |>|スキル発動数1.5倍(50F)・n連鎖以上で通常攻撃発動(20F:2連鎖、30F~:3連鎖)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S1|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】案内人|&color(red){(先制)ハートボックス生成}| |【☆3】コビット| | |【☆5】重装歩兵| | |BGCOLOR(#dfdfdf):~S2|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】海賊|&color(red){(先制)ハートボックス生成}| |【☆3】コロボックル| | |【☆5】シーフドッグス|&color(red){(先制)状態異常(怒)}| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S3|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆5】ミクロン|&color(red){(先制)プリボ・おじゃまぷよ生成(下2段)}| |【☆3】コビット| | |【☆5】魔法使い|なぞり消し(-1)| |BGCOLOR(#dfdfdf):~S4|BGCOLOR(#dfdfdf):~特徴| |【☆6】初代|全体攻撃| |【☆6】魔界王子|&color(red){(先制)攻撃力減少(3T)}| |【☆6】くのいち|&color(red){(先制)スキル遅延(10)}| |【☆6】闇の天使|&color(red){(先制)封印(3T)}・復活| |【☆6】重装兵|&color(red){(先制)守護(3T)}| |【☆6】魔法使い|なぞり消し(-2)| 道中は6~8Fのステージ2をもとにした内容となっているが、 ステージ効果が変更されているため、 元のステージと感覚が違う部分がある。 #endregion **10n階および10n+5階攻略 #region(close) ラストステージ開幕での先制3ターン封印・スキル遅延10を受けた状態から、 3ターン目の魔導剣士or初代の強攻撃を防ぎ、復活を使う闇天使を倒すのがポイントとなる。 封印されている間にスキル遅延された10個を取り戻して 下記いずれかの方法で魔導剣士or初代の強攻撃をしのぎ、スキル開放する。 闇天使は2体倒されるまで復活を使わないため、 魔導剣士or初代→闇天使の順に倒そう。 (魔導剣士or初代のみ倒しても即復活したとの情報もあり要注意) その後、1体ずつ仕留めていき、最後は2体同時撃破しよう。 ''①スイッチ'' ''※天使スイッチ'' [[天使>カード能力解説/天使シリーズ]]の復活スキルを利用して、控えから出した封印されていないキャラの防御系スキルを使う。 スタメンに☆1キャラなどを入れておくと1ステ先制攻撃で落とされるので、 出てきた控えキャラのスキルを溜めておく。 3ステ撃破直前に天使スキルで☆1キャラを復活させて控えに戻し、止めを刺す。 ラスステに突入後、闇天使の全体攻撃で☆1キャラが落とされ、 控えから封印されていないキャラが出てくるので、防御系スキルを使用して魔導剣士or初代の強攻撃を防ぐ。 安定して運用しやすい分、ボスでは天使が置物になってしまうので火力が落ちることに留意。 また、おうえんデッキによるステータスアップで☆1キャラが落されずスイッチしないことも留意。 必要キャラ:天使+[[重装兵>カード能力解説/重装兵シリーズ]]・[[熱砂の旅>カード能力解説/熱砂の旅シリーズ]]・[[精霊使い>カード能力解説/精霊使いシリーズ]]・[[アリス>カード能力解説/アリスシリーズ]](赤青緑のみ)・[[潮騒の騎士>カード能力解説/潮騒の騎士シリーズ]](黄紫は☆7かつとっくん後スキル必須)・[[トラップ職人>カード能力解説/トラップ職人シリーズ]]・[[龍人>カード能力解説/龍人シリーズ]](赤青緑のみ)・[[SUN>カード能力解説/ぷよぷよSUNシリーズ]](赤青緑のみ)・[[ガーディアン>カード能力解説/ガーディアンシリーズ]] ''※二段スイッチ(10n+5階のみ)'' スタメンに副属性を入れておき、1ステ龍人の反射を利用して落とすと 控え2のキャラも楽に場に出すことができる。 龍人撃破かつスキル充填後、副属性を復活させよう。 「かばう」スキルで控え1キャラが倒れることを見越すなら エンハンスや攻撃全体化スキルを控え2に用意しておくと さらにクリアが安定するだろう。 ''※デモサバスイッチ'' [[デーモンサーバント>カード能力解説/デーモンサーバント]]や[[アポストロス>カード能力解説/夢の配達人シリーズ]]等のスライドスキルを使用し、3ステ撃破直前にスキルを溜めた[[重装兵>カード能力解説/重装兵シリーズ]]等を控えに送り☆1キャラを出す方法。 事前にスライドスキルを何度か使い全員のスキルを溜めておけば、「かばう」で倒された後のキャラもスキル発動可能状態にすることも可能。 ''②3ターン継続反射スキル'' 3ステで3ターン継続する反射スキルを使用後、ターン経過しないスキル([[初代>カード能力解説/初代ぷよシリーズ]]砲など)で止めを刺してラスステへ突入する。 反射スキルは肩代わりスキルと異なり封印中でも有効のため、魔導剣士or初代の強攻撃を跳ね返すことが出来る。 対策枠が1枠で済むので火力は最も出しやすい。 ただし3ステで止めを刺し損ねるとその時点でアウトほぼ確定なので止め用のスキルによっては慎重な削りが求められる場合も。 必要キャラ:[[アリス>カード能力解説/アリスシリーズ]](赤青緑のみ)・[[潮騒の騎士>カード能力解説/潮騒の騎士シリーズ]](赤青緑は☆6以上、黄紫は☆7かつとっくん後スキル必須)・[[トラップ職人>カード能力解説/トラップ職人シリーズ]](☆6以上)・[[龍人>カード能力解説/龍人シリーズ]](☆7かつ赤青緑のみ) ''③ラブリーオーラ'' 現時点でラブリーオーラが使えるのは[[めくるめくアリィ>カード能力解説/めくるめくアリィ]]のみのため、緑属性限定。 3ステでラブリーオーラを発動したあとに敵を全員倒し、ラスステでラブリーオーラの効果で封印が解除された後、[[コラリア>カード能力解説/潮騒の騎士シリーズ]]や[[ベレーナ>カード能力解説/トラップ職人シリーズ]]などの防御・反射スキルを使用する。 めくるめくアリィの被ダメージアップがあるため倒し損ねることは少ないが、倒し損ねた場合は②同様ほぼアウトになる。 ''④大神官のリーダースキルで復活させる'' [[大神官>カード能力解説/大神官シリーズ]]をリーダーに据えて、魔導剣士or初代の強攻撃で倒された味方をリーダースキルで復活させる作戦。 大神官が☆7ならさらにスキルを使うことで味方全員のHPも回復することが可能。 ②と同じく対策枠が1枠で済むので火力は最も出しやすい。 またこれまでの対策と異なり3ステで事前に特定のスキルを使用する必要がなく、大神官以外はHPが低くても⑤と同じくごり押しが可能なのが特徴。 ただし道中で倒されないようにする必要があることと、大神官が☆6の場合は復活後の味方全員のHPが減ったまま(特に大神官本人は瀕死状態)なので別途回復役を用意するか短期で決着を付ける必要がある点は注意。 また大神官本人は⑤と同じく純粋に魔導剣士or初代の強攻撃を耐えうるだけのHPが必要になる。なのでプラス・とっくん・おうえんデッキでたいりょくを上げておくこと。 なお35階以降の場合、☆6だとプラス・とっくん・おうえんデッキを駆使してもHP不足になってくるので、その場合は☆7が必須となる。 ''⑤耐える'' 対策というかごり押し。 下記のダメージ(合計)より大きいHPがあれば耐えられる。 ''※階数別ラストステージ3ターン目(魔導剣士or初代+くのいち)のダメージ一覧'' |BGCOLOR(#dfdfdf):CENTER:~階数|BGCOLOR(#dfdfdf):CENTER:~魔導剣士or初代|BGCOLOR(#dfdfdf):CENTER:~くのいち|BGCOLOR(#dfdfdf):CENTER:~合計| |BGCOLOR(#999999):RIGHT:~5階|RIGHT:1056|RIGHT:73|RIGHT:1129| |BGCOLOR(#999999):RIGHT:~10階|RIGHT:1680|RIGHT:117|RIGHT:1797| |BGCOLOR(#999999):RIGHT:~15階・20階|RIGHT:4800|RIGHT:336|RIGHT:5136| |BGCOLOR(#999999):RIGHT:~25階・30階|RIGHT:9660|RIGHT:470|RIGHT:10150| |BGCOLOR(#999999):RIGHT:~35階・40階|RIGHT:22356|RIGHT:772|RIGHT:23128| |BGCOLOR(#999999):RIGHT:~45階・50階|RIGHT:32076|RIGHT:1108|RIGHT:33184| #endregion ---- *情報提供お待ちしています! #comment_num2(num=20,log=とことんの塔/コメント,size=100) ---- #co{以下先行製作分保存 2017年8月26日の公式生放送“夏休みスペシャル”にて発表された、フロアークリア型の常設(?)新規コンテンツ。2017年9月27日公開予定(([[【予告】とことんの塔属性ピックアップガチャ開催のお知らせ | ぷよぷよ!!クエスト(ぷよクエ)公式サイト>http://puyopuyoquest.sega-net.com/news/170903_39997.html]]))。 タイトルや事前情報から、過去行われた「[[とことんクエスト>https://www50.atwiki.jp/puyoque/?cmd=wikisearch&keyword=%E3%81%A8%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%93%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88]]」を髣髴とさせるが、関係性は不明。 現状判明しているのは: -テクニカルクエスト --サポーターなし、タワーボーナスなし、コンティニュー不可 --その他ステージ効果 (「スキル発動ぷよ数2倍」など) や初回クリア報酬などは、挑戦前に確認できる -[[曜日クエスト>月曜限定クエスト]]のようにプレイ可能な属性は曜日によって定められている。 --月曜:紫、火曜:赤、水曜:青、木曜:緑、金曜:黄、土曜:赤青緑、日曜:黄紫 -一部フロアの初回クリア報酬に[[ワイルドさん>☆7へんしんボード]]が設定されている -各フロアーの挑戦には、都度やるきを消費する -自分のハイスコア、クリア時使用デッキを確認可能 -''みんなのスコア''にてギルドメンバーや直近でプレイしたユーザーのスコアやクリアデッキを閲覧可能 -実装予定:プレイ動画撮影機能 (外部アプリやiOS11のシステム機能とは別?) -ランキングなどの有無は不明 }