リゼロシリーズ
| ラム |
レム |
フェリス |
クルシュ・カルステン |
BGCOLOR(yellow):~エミリア&パック |
ベアトリス |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| ラインハルト・ヴァン・アストレア |
プリシラ・バーリエル |
アル |
ユリウス・ユークリウス |
BGCOLOR(yellow):~フェルト |
アナスタシア・ホーシン |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※以下、ラインハルト・ヴァン・アストレアは「ラインハルト」と表記する。
| パック |
ナツキ・スバル |
 |
 |
| ラム&レム |
エキドナ |
 |
 |
リゼロコラボシリーズ
| ラフィソル ver.ラム |
アリィ ver.レム |
BGCOLOR(yellow):~ウィッチ ver.エミリア |
りすくま ver.スバル |
フェーリ ver.ベアトリス |
 |
 |
 |
 |
 |
| クルーク ver.パック |
 |
| レアリティ |
各自 |
| カードタイプ |
各自・単体 |
| スキル効果 |
各自 |
| Lスキル効果 |
各自 |
| コスト |
各自 |
概要
2021年8月のリゼロ(Re:ゼロから始める異世界生活)コラボにて登場。
ナツキ・スバルは特別ログインボーナス、パックはミッションビンゴ報酬、スバリスはマルチなどで入手可能。
クルーク ver.パックは
リゼロチャレンジの報酬。
そのほかのキャラはコラボガチャから入手できる。
コラボガチャは2種類に分かれている(ver.エミリアとver.ラインハルト)。
1列目がver.エミリア、2列目がver.ラインハルトから出現する。
なお、リゼロコラボシリーズ(報酬カードのクルーク ver.パックを除く)はどちらの
ガチャからも出現する。
ナツキ・スバルは、特別ログインボーナスながら、実質的には
ケータイ!?収集祭りの報酬のようなもので、☆7へんしんが可能。
ログインするだけで☆6が入手でき、☆7にするための
WSは前半の
ケータイ!?収集祭りで手に入ったが、
ここで揃わなくても、後半の
リゼロチャレンジでも手に入ることができた。
専用素材は必要なくコストも24しかないので、ログインのみでコラボイベントを全くやってなかったとしても、
ワイルドさん(25)や(30)で☆7にできる。
2023年8月のリゼロコラボイベントで再登場。
ラム&レムとエキドナが新登場し、エミリア&パック、ラム、レム、ラインハルト・ヴァン・アストレアのとくもりとっくんが解放。
コラボガチャはver.ラム&レムとver.エキドナの2種類が開催。
ver.ラム&レムからはラム&レム、ver.エキドナではエキドナが出現。前回のコラボで登場したキャラクターはどちらの
ガチャからも出現する。
ステータス
| キャラクター |
レアリティ |
カードタイプ |
コスト |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
| ラム |
☆6~7 |
こうげき |
30,42 |
5384 |
3360 |
282 |
| レム |
40,52 |
5576 |
3600 |
306 |
| フェリス |
バランス |
30,42 |
5565 |
2610 |
1215 |
| クルシュ・カルステン |
5580 |
2755 |
945 |
| BGCOLOR(yellow):~エミリア&パック |
48,60 |
6330 |
3277 |
1107 |
| ベアトリス |
たいりょく |
30,42 |
8534 |
2457 |
283 |
| キャラクター |
レアリティ |
カードタイプ |
コスト |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
| ラインハルト |
☆6~7 |
こうげき |
48,60 |
6195 |
4096 |
294 |
| プリシラ・バーリエル |
30,42 |
5340 |
3392 |
294 |
| アル |
5458 |
3344 |
282 |
| ユリウス・ユークリウス |
たいりょく |
8449 |
2565 |
270 |
| BGCOLOR(yellow):~フェルト |
バランス |
40,52 |
5820 |
3002 |
945 |
| アナスタシア・ホーシン |
たいりょく |
30,42 |
8568 |
2430 |
324 |
| キャラクター |
レアリティ |
カードタイプ |
コスト |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
| パック |
☆5 |
こうげき |
18 |
3100 |
1200 |
180 |
| ナツキ・スバル |
☆6~7 |
24,38 |
5340 |
3200 |
355 |
| キャラクター |
レアリティ |
カードタイプ |
コスト |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
| ラフィソル ver.ラム |
☆6~7 |
かいふく |
30,42 |
5936 |
1974 |
2592 |
| アリィ ver.レム |
5952 |
1918 |
2672 |
| BGCOLOR(yellow):~ウィッチ ver.エミリア |
たいりょく |
8500 |
2470 |
283 |
| りすくま ver.スバル |
こうげき |
5399 |
3360 |
245 |
| フェーリ ver.ベアトリス |
たいりょく |
8483 |
2497 |
297 |
| クルーク ver.パック |
☆5~7 |
バランス |
20,38,52 |
5520 |
2741 |
945 |
| キャラクター |
レアリティ |
カードタイプ |
コスト |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
| ラム&レム |
☆6~7 |
こうげき |
54,66 |
6343 |
4192 |
466 |
| エキドナ |
かいふく |
6880 |
3136 |
3184 |
※ステータス値は全て最高レアリティでレベルMAX時のもの
スキル
| キャラクター |
スキル |
ぷよ数 |
類似キャラ(参考) |
| ラム |
フィールド上の色ぷよ、ハートBOX、おじゃまぷよ、固ぷよを3(2)個までプリズムボールに塗り替え さらにこのターン1回のみ直後に発動した味方1体のスキルを再度発動可能にする |
40(45) |
かがみのラフィソル |
| レム |
相手全体にこのカードの「攻撃」×10(5)の属性攻撃を与え、1ターンの間「凍結」状態にする。 さらに1ターンの間、青属性カードと攻撃タイプをどの色の連鎖でも攻撃するようにする(通常攻撃のみ) |
|
| フェリス |
味方全体の状態異常を解除し、最大体力の30(20)%を回復 |
25(30) |
大神官シリーズ |
| クルシュ・カルステン |
2ターンの間、緑属性とバランスタイプの攻撃力を3.2(2.5)倍にし、 緑属性カードとバランスタイプの通常攻撃を全体攻撃にする |
40 |
フロノ |
| エミリア&パック |
相手全体を2(1)ターンの間、「凍結」状態にし、 2ターンの間、相手全体が受けるダメージを4.5(4)倍にする |
|
| ベアトリス |
3ターンの間、ターン終了時にこのカード以外のスキル発動数を スタメンの属性数分減らす |
30(35) |
きいろいサタン 草木のオイルシリーズ |
| キャラクター |
スキル |
ぷよ数 |
類似キャラ(参考) |
| ラインハルト |
【2ターンの間、フィールド上のあかぷよを1個チャンスぷよに変える】 2ターンの間、このカードの通常攻撃を「攻撃」×8(7)の2連続攻撃にする |
40 |
追憶の天騎士ユーリ |
| プリシラ・バーリエル |
相手全体を2(1)ターンの間「怒り」状態にし、 2(1)ターンの間、赤属性を含む攻撃で赤属性カードとこうげきタイプの攻撃力を2.5倍にする |
蒸気都市のルルー |
| アル |
1ターンの間、ネクストぷよをあかぷよに変え、 通常攻撃時のみ赤属性カードのあかぷよを消したときに発生する数値を4.2(3.6)倍にする |
日向翔陽&影山飛雄 |
| ユリウス・ユークリウス |
1ターンの間、緑属性カードとたいりょくタイプの攻撃力を3.8(3)倍にする さらにフィールド上の色ぷよをランダムで6個「プラス状態」にする |
40 |
戦乙女アルル&カーバンクル |
| フェルト |
フィールド上の色ぷよとハートBOXをランダムで9(6)個プリズムボールに変え 2ターンの間、一度に消せるぷよ数を5個増やす(同時消し係数を5(4)倍に) |
闇の王様シェゾ ゴールドカマリ |
| アナスタシア・ホーシン |
相手単体に紫属性カードとたいりょくタイプがフィールド上の色ぷよの数×「こうげき」×0.3(0.1)の 属性攻撃を与え、フィールドをリセットする さらにその直後に落ちてくる色ぷよを連鎖のタネに変える |
40(45) |
チャーミードラコ |
| キャラクター |
スキル |
ぷよ数 |
類似キャラ(参考) |
| パック |
相手単体にこのカードの「こうげき」×50の属性攻撃を与え、 さらに相手が「凍結」状態の場合、ダメージが3倍になる |
40 |
ひめりんご めしあがレガムント |
| ナツキ・スバル |
1ターンの間、味方全体の攻撃力を3.5(3)倍にし、 さらに相手単体にこのカードの「こうげき」×25(20)の属性攻撃 |
40 |
チェンクロ主人公 |
| キャラクター |
スキル |
ぷよ数 |
類似キャラ(参考) |
| ラフィソル ver.ラム |
3(2)ターンの間、かいふくタイプが相手の属性攻撃を15(10)倍にしてはねかえす |
40 |
ティルラ |
| アリィ ver.レム |
相手単体にかいふくタイプがフィールド上の色ぷよの数×「かいふく」×1.4(1.2)の 属性攻撃を与え、フィールドをリセットする |
ゲンブ ver.キュアミント |
| ウィッチ ver.エミリア |
2(1)ターンの間、たいりょくタイプの攻撃力を3.5(3)倍にし、 さらに相手単体にこのカードの「こうげき」×5(3)の属性攻撃を与え、 2(1)ターンの間、「凍結」状態にする |
怪盗マドレーヌ 商人のビャッコ |
| りすくま ver.スバル |
相手全体にこのカードの「こうげき」×10(5)の属性攻撃を与え、 ターン数を+3(2)する |
バッコ |
| フェーリ ver.ベアトリス |
フィールド上の色ぷよとハートBOXを、ハートBOX、あかぷよ、あおぷよ、 みどりぷよ、きいろぷよ、むらさきぷよ、プリズムボールに変える |
40(45) |
あおぞらのシグ すずしげなレムレス うらら |
| クルーク ver.パック |
だいれんさチャンスフィーバーを発動させ、 このスキル発動中、味方全体の連鎖係数を5(4,3)倍にする |
40 |
ナイスバッターアミティ むチューなシグ |
| キャラクター |
スキル |
ぷよ数 |
類似キャラ(参考) |
| ラム&レム |
《ノーマル》相手全体を1回「混乱」状態、1ターンの間、「凍結」状態にする さらに2ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを5.2(4.2)倍にし、最大体力の25(20)%を自動回復 |
40 |
らんまんなウィッチ |
《フルパワー》相手全体を1回「混乱」状態、1ターンの間、「凍結」状態にする さらに2ターンの間、味方全体の相手に与えるダメージを6.2(5.2)倍にし、最大体力の50(40)%を自動回復 |
55 |
| エキドナ |
《ノーマル》味方全体の攻撃力減少、回復力減少を解除する さらに相手全体を4(3)ターンの間、「まやかし」状態にし、2ターンの間、相手全体が受けるダメージを5.2(4.2)倍にする |
40 |
クローラス |
《フルパワー》味方全体の攻撃力減少、回復力減少を解除する さらに相手全体を4(3)ターンの間、 まやかし」状態にし、2ターンの間、相手全体が受けるダメージを6.2(5.2)倍にする |
55 |
※()内の数値は☆6以下のときのもの。
※【】内の数値・効果は☆7限定のもの。
リーダースキル
| キャラクター |
リーダースキル |
類似キャラ(参考) |
| ラム |
赤属性カードとこうげきタイプの攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、 ステージ開始時に全属性カードのターン数を一定の確率で+3する |
ゼノン ツバキ |
| レム |
青属性カードとこうげきタイプの攻撃力を3.5(3)倍、体力を3(2.5)倍にする さらに8個以上の同時消しでフィールド上の色ぷよをあおぷよ優先で4(3)個「プラス状態」にし、 青属性カードとこうげきタイプにこのカードの「かいふく」×3の回復 |
ひやくのウィッチ めくるめくアリィ |
| フェリス |
青属性カードとバランスタイプの全能力値を2.8(2.4)倍にし、 通常攻撃時のみハートBOXを1個消すごとにスキル発動ぷよ数を1減らす クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよをランダムで3個ハートBOXに変える |
まばゆいヤナ |
| クルシュ・カルステン |
緑属性カードとバランスタイプの攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、 クエスト開始時1回のみネクストぷよをすべてみどりぷよに変える |
ジン |
| エミリア&パック |
味方全体の攻撃力を4.5(3.5)倍、体力を3.5(3.2)倍、【回復力を1.5倍】にし、 8個以上の同時消しでネクストぷよをランダムで2(1)個チャンスぷよに変える |
うららかなジュリア きらぼしのレムレス |
| ベアトリス |
スタメンの主属性数が5の場合、味方全体の攻撃力と体力を2.8(2.3)倍にする さらに通常攻撃時のみ紫ぷよを消した場合、味方全体のスキル発動ぷよ数をスタメンの主属性数分減らす |
蒸気都市のフェーリ |
| キャラクター |
リーダースキル |
類似キャラ(参考) |
| ラインハルト |
味方全体の攻撃力を4.2(3.2)倍、体力を3.5(3)倍にし、 相手のターン終了時にフィールド上の色ぷよをランダムで1個プリズムボールに変える 通常攻撃時のみプリズムボールを消した場合、このカードの攻撃力を2倍にし、味方全体のスキル発動ぷよ数を3(2)個減らす |
|
| プリシラ・バーリエル |
赤属性カードとこうげきタイプの攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、 相手が「怒り」状態の場合、このカードの与えるダメージを3倍にする |
まっくらやみのヴァハト |
| アル |
赤属性カードとこうげきタイプの攻撃力を3.6(3)倍にし、体力が0になっても1回のみ「体力1」で踏みとどまる |
すけとうだら アンバ |
| ユリウス・ユークリウス |
緑属性カードとたいりょくタイプの攻撃力を3.2(2.6)倍、体力を3(2.5)倍にし、 4連鎖以上でフィールド上の色ぷよをランダムで2(1)個プリズムボールに変える |
ラブandベリー |
| フェルト |
黄属性カードとバランスタイプの攻撃力を3.5(3)倍、体力を3(2.5)倍にし、一度に消せるぷよ数を3(2)個増やす さらにクエスト出発時黄属性カードとバランスタイプの初回スキル発動ぷよ数を3(2)減らす |
あんどうりんご クローラス |
| アナスタシア・ホーシン |
紫属性カードとたいりょくタイプの攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、 クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよをランダムで3(2)個チャンスぷよに変える |
アナスタシア・パルマ |
| キャラクター |
リーダースキル |
類似キャラ(参考) |
| パック |
味方全体の攻撃力と体力を1.5倍にする |
|
| ナツキ・スバル |
味方全体の攻撃力を3.6(3)倍にし、 体力MAXの時に限り、味方全体の体力が0になっても「体力1」で踏みとどまる |
ギューラ |
| キャラクター |
リーダースキル |
類似キャラ(参考) |
| ラフィソル ver.ラム |
かいふくタイプの全能力値を3(2.5)倍にする |
|
| アリィ ver.レム |
かいふくタイプの全能力値を2.8倍(2.4)にし、 クエスト出発時から4ターンの間、かいふくタイプに最大体力の20(15)%の回復 |
ムシュト |
| ウィッチ ver.エミリア |
たいりょくタイプの攻撃力を3.2(2.6)倍、体力を3(2.5)倍にし、 クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよをランダムで4(3)個プリズムボールに変える |
真理の賢者セヴィリオ |
| りすくま ver.スバル |
こうげきタイプの攻撃力を1.8(1.4)倍、体力を3.2(2.6)倍にし、通常攻撃を2連続攻撃にする |
|
| フェーリ ver.ベアトリス |
スタメンのタイプ数が1種類の場合、味方全体の攻撃力と体力を2.8(2.3)倍にする 相手のターン終了時にフィールド上にチャンスぷよがない場合、 色ぷよをランダムで1個チャンスぷよに変える |
蒸気都市のセリリ |
| クルーク ver.パック |
味方全体の体力を3(2.5,2)倍にし、 4属性以上の同時攻撃で攻撃力を4.2(3.5,3)倍にする |
うるわしのルルー きいろいサタン |
| キャラクター |
リーダースキル |
類似キャラ(参考) |
| ラム&レム |
味方全体の攻撃力を5.2(4.2)倍、体力を3.5(3.2)倍にし、通常攻撃時のみあかぷよを消した場合、味方全体のスキル発動ぷよ数を5(4)個減らす さらに毎ターン、味方全体に最大体力の5%の回復 |
プリンプタウンのアリィ |
| エキドナ |
味方全体の攻撃力を5.2(4.2)倍、体力を3.5(3.2)倍にし、 通常攻撃時のみむらさきぷよを消した場合、味方全体のスキル発動ぷよ数を5(4)個減らす さらに味方が相手に状態異常を付与する場合、その状態異常のターン数を+2する |
みちびきのラフィーナ |
※()内の数値は☆6,☆5のときのもの。
※【】内の数値・効果は☆7限定のもの。
とくもりサポートスキル
フィールド上の色ぷよをランダムでn個チャンスぷよに変える
Lv.1~6で1個、Lv.7~9で2個、Lv.10で3個。
クエスト出発時1回のみ発動。
体力MAX以外の味方全体の回復力をn倍にする
Lv.1~3で1.1倍、Lv.4~6で1.2倍、Lv.7~8で1.3倍、Lv.9で1.4倍、Lv.10で1.5倍。
いつでも発動。
Lv.1~3で1.1倍、Lv.4~6で1.2倍、Lv.7~8で1.3倍、Lv.9で1.4倍、Lv.10で1.5倍。
いつでも発動。
このカードの攻撃力をn倍にする
Lv.1~3で1.1倍、Lv.4~6で1.2倍、Lv.7~8で1.3倍、Lv.9で1.4倍、Lv.10で1.5倍。
いつでも発動。
体力MAXの味方全体の攻撃力をn倍にする
Lv.1~6で1.1倍、Lv.7~9で1.2倍、Lv.10で1.3倍。
いつでも発動。
なぞり消し数をn個増やす
Lv.1~6で1個、Lv.7~10で2個。
いつでも発動。
コンビネーション
各自で異なるコンビネーションを持つ。
リゼロコラボ専用のコンビネーションは無い。
リゼロコラボシリーズの各キャラクターは本家カードと同じコンビネーションを持つ。
評価
かがみのラフィソルに似た
スキル再始動
スキルが特徴。
リダスキで3ターンの遅延が期待できることに加え、
ヘドなどの遅延を再始動させることでさらに敵の行動を封じることが可能。
また、ギルイベの通常無効階やプワチャレで
チャーミードラコなどの強力な
スキル砲を二回打たせるようにするのも良い。
また、再始動の効果は1ターンに1度しか発生しないため、誤って1ターン以内にかがみのラフィソルと連続で発動すると片方がムダになってしまう点にも気をつけておきたい。
とくもり
スキルは
らんまんなウィッチ、
ほしさゆるクルークと同じ開幕チャンスぷよ生成。
レムと違い、30コスト帯なので注意。
エミリア&パックと同様に凍結の付与が可能。同属性カードおよび同タイプのワイルド化もできる。
凍結が1ターンしか付与できないのが残念だが、
同属性に
状態異常を延長できる
ルリシアという後ろ盾がいるので、
容易に凍結を3ターンまで延長することが可能。
とくもり
スキルは体力MAX以外の味方全体の回復力アップと、ダメージを受けたときの立て直しに向いた物になっている。
ラムと違い、40コスト帯なので注意。
スキルを見ると、きぐるみ騎士団の
フロノに非常に似た性能をしているが、
こちらはバランスタイプも全体攻撃化とエンハンスの対象に入っている。
また、リダスキでは開幕1回のみのネク変があるので、
その点ではタフネス持ちの
フロノとは使い分けが可能
タイプも色も同じで
スキルもほぼ同じ性能であるが、こちらはコスト30帯なので、
比較的
フロノよりは☆7にしやすいかもしれない。
リーダースキルはチャンスぷよ生成に必要な同時消し数が1個減っている以外は
きらぼしのレムレスと同じ。
チャンスぷよを次々生成出来るのでそれを攻撃増加、回復、
スキル加速と色々利用できる点は同じ。
スキルは凍結+被ダメージアップ。
流石にフルパワーキャラには及ばないのの被ダメージアップの倍率は高く、凍結による行動停止も付くので強力な
スキル。
とくもり
スキルは全体体力アップ。特に条件もなく耐久力を底上げしてくれるので使いやすい。
蒸気フェーリに似たリダスキと、
きいろいサタンに似た
スキルが特徴
リダスキの加速を生かすには5色編成、すなわち弱点属性での耐久が求められるが、こちらは体力倍率が2.8しかないので耐久面がやや心配である。
(
蒸気すずらんの体力/攻撃倍率は☆6で3倍/4.2倍、☆7で3.5倍/5.4倍)
とはいえ、コスト30帯でフルパワーカード並の加速性能を入手できるのは魅力的である。
蒸気すずらんを未所持ならば一枚は持っておきたいカードである。
リーダースキルは毎ターンのプリズムボール生成と通常攻撃時にプリズムボールを消したときに自身の攻撃力2倍。
自動プリズムボール生成が各種クエストの早期クリアに拍車を掛けている。
特に収集クエストでは
サンタフェーリ以上に安定した時短周回が可能。
(体力、攻撃力の安定化、プリズムボールの事故(誤ってたくさん消してしまう)無し)
チャンスボスでも盤面が良くなければ、1個消し→プリズムボール生成→プリズムボール巻き込み消し、で安定する。
攻撃力倍加は通常攻撃のみなので、フェーリ ver.ベアトリスみたいな
スキル攻撃では本人の攻撃力も増加しない点に注意。
スキルは自身の通常攻撃の連続攻撃化。
類似
スキルを持つ同じ赤属性の
かざみどりのザラよりターン数が少ないが倍率が高い(かざみどりのザラは3ターン・5倍×3連続、ラインハルトは2ターン・8倍×2連続)。
隣接エンハンス持ちの
木之本桜&ケロちゃん・
スカイパレードのヴィオラとはコンビネーションを乗せることは出来ず、ボーイズ同士では同じくコラボキャラの
影山飛雄しかいないのが難点だったが、現在は
異邦の魔人ヌールや
ホラーナイトのネロや
ほしめぐりのおにおん&おに子といったボーイズの隣接エンハンスも登場している。
通常攻撃が対象の
スキルなのでなぞり消し数増加やワイルド化(もしくはあかぷよを消した際の数値アップ)などの通常攻撃強化
スキル持ちと組み合わせたい。
リーダースキルの攻撃力倍加は本人のみが対象、プリズムボール消しが条件なので、リーダーにする場合は
あんどうりんごや
もっとあやしいクルークといった
スキル発動時にフィールドリセットでプリズムボールを消してしまうキャラとは相性が悪いため、これらのカードを併用する場合はサブにした方がいいだろう。
逆に言うと攻撃力倍加を利用する際は連鎖のタネに頼れないためユーザーの腕が試されると言える。なお、後に登場した
しろいマールタイプのとくべつルールの場合は、消し方次第ではプリズムボールを残すことが可能。
とくもり
スキルは自身の攻撃力アップ。
リーダースキルと
スキルの都合上、
スキル使用時は与えるダメージのほとんどがラインハルトに集中するため、自身のみという対象の少なさはほぼ問題にならない。
相手全体を「怒り」状態にし、赤属性を含む攻撃で攻撃力がアップするスキルと、「怒り」状態の相手に与えるダメージがさらに増えるリーダースキルが魅力的なカード。
条件エンハンスは
蒸気都市のルルーと同じくほぼ無いようなものなので簡単に倍率を上げられる。また、状態異常+αでダメージを実質的に上げるキャラだが
火消しのスザクや
ゆらめくメイリィ、
高杉晋作と異なり
敵に攻撃を与えずに状態異常にさせるため、上記のキャラと異なり反射やカウンターにも強い。もちろん状態異常+αでダメージを実質的に上げるキャラなので上記のキャラと併用はできない。逆に言えば上記のキャラを使わない場合は5倍の条件エンハンスキャラとしてワイルド30枠のキャラとしては破格の性能を誇る。
ネクストぷよを赤ぷよに変え、赤ぷよを消したときに発生する数値がアップする
スキル効果を生かすため、赤属性統一デッキでの起用がおすすめ。
日向翔陽&影山飛雄とは対象の属性も効果ターン数も倍率もすべて劣るが、あちらはぷよフェス級のステータスを持っている関係上仕方がないと言える。こちらは
副属性を持たないことが利点のひとつにもなるので上手く差別化したい。
リーダースキルは赤属性カードとこうげきタイプを対象としたタフネス&攻撃力アップ。
スキルが単色向けなので、こうげきタイプの対象はオマケに近いだろう。
スキルで色ぷよを「プラス状態」に変換できるため、
スキル加速に役立てることが期待されるが、
このカードをリーダーにした場合、4連鎖以上でプリズムボールを生成してしまうため、
スキル加速に関してはかえって逆効果になるかもしれない。
スキル、
リーダースキルともになぞり消し数増加効果がある。
スキルによるプリズムボール生成と、
リーダースキルによる黄属性カードとバランスタイプの攻撃力と体力アップを持つため、
このカードとラインハルトをリダサポで併用してみるのも面白いのかもしれない。
チャーミードラコ、
ひやくのウィッチと同様に相手を攻撃&連鎖のタネ生成の
スキルを持つが、
スキル発動時に相手を攻撃するカードが紫属性カードとたいりょくタイプのみで、与えるダメージも控えめになっている。
スキル砲としてはあまりにも非力な部類なので砲台には適さないが、連鎖のタネを生成するのがメインと考えれば納得の範囲だろう。
しかし、これまでフィールドに連鎖のタネを生成する
スキルを持つのはワイルドさん(50)を使用できるぷよフェス枠で登場したチャーミードラコを除くといずれも
特別ルールやフルパワースキル及びアビリティ持ちでカードコストが凄まじい重さを持ち☆7困難なキャラのみあり、ワイルドさん30対象キャラで
スキル加速とフィールドリセットを兼ねられるのは優秀である。
リーダースキルは
味方全体が対象の熱砂式タフネス。
属性もタイプも問わず発動する熱砂式タフネスは本カードが初となる。
(属性を超えて発動する熱砂式タフネスには、黄属性とバランスタイプを対象とした
一反もめん、青属性とこうげきタイプを対象とした
いたわりのグレタが存在する)
同種のリダスキと比べて☆7でも回復倍率が乗らない点には注意。
リダサポで
ローザッテ監督と併用した場合、
このカードとあちらの自動回復により最大体力をほぼ常時維持できるため、
回復力ダウン、タフネス貫通、もしくは最大体力を超える7回以上の連続攻撃が来なければ、これだけで無限タフネスを完成させられる。
ログボでもらえる☆7可能なキャラは過去に
お祝いアルルが存在していたが、それを遥かに上回る性能を持っている。
リーダースキルは攻撃・体力強化+
スキル加速+回復。
あかぷよを消すだけで
スキル加速できるので扱いやすい。
スキルは
状態異常+与ダメージアップ+自動回復。
状態異常は1回「混乱」と1ターン「凍結」。敵の混乱は1回攻撃するまでなので、混乱と凍結で2ターンは攻撃を止められる。
どちらも1なので、相手が
状態異常ターン数減少を持つ場合は
みちびきのラフィーナのような
リーダースキルがないと通らないのが弱点。
与ダメージアップは最大6.2倍と登場時点で最大の倍率。
自動回復は体力MAXが条件の自身のとくもりサポート
スキルと相性がいい。
とくもり
スキルは体力MAXの味方全体の攻撃力アップ。
条件付きなので、
くろいシェゾなどが持つ攻撃力をn倍にするとくもり
スキルと重複して発動する。
スキルの与えるダメージ6.2倍ととくもり
スキルの体力MAX時攻撃力1.3倍により、登場時点の与ダメージアップカードでは実質最大倍率となるのがこのカードの魅力。
その差が影響するのはビンゴアリーナのダメージ記録くらいだが。
月を彷彿させる全属性反射
スキルを持つ。
複数の属性の敵が登場するテクニカルクエストや、
複数の属性の攻撃を行う敵に対して有効である。
かいふくタイプ限定なので、
蒸気フェーリなどを用いた回復統一パテで使うといいかもしれない。
無属性攻撃は防ぐことができないので注意。
| BGCOLOR(yellow):~ウィッチ ver.エミリア |
たいりょくタイプの攻撃力をアップ&相手単体を攻撃&凍結という効果の
スキルを持つ。
バッコ、
ローザッテ監督と同様の遅延
スキルを持つ。
こちらはこうげきタイプで、かつ
スキルレベルを上げやすいので、タイプで使い分けをしたいところだが、攻撃タイプには既に
シェゾ ver.安室透(ポアロ)が存在する。あちらと比較するとコンビの組みやすさで劣る代わりに、あちらとは違い☆7が存在することで差別化ができる。
(バッコはバランス、ローザッテ監督はかいふく、シェゾはこうげきタイプだが、シェゾのみ☆7未実装)
だいれんさチャンスフィーバーを発動させるスキルと、4属性以上の同時攻撃で攻撃力アップの
リーダースキルを持つ。
このカードのスキルによるだいれんさチャンスフィーバーは最大3回連続でだいれんさチャンスに挑戦できる効果で
ナイスバッターアミティと同じ10連鎖3回分となっている。
イヤミだけど成績優秀なクルークからだいれんさチャンスを教えてもらえるいい練習になるだろう。
4属性以上の同時攻撃で攻撃力4.2倍はなかなかのものだが、
闇の王様シェゾに比べて条件が厳しいうえに達成できないと攻撃力が上がらないことに注意。
余談
カード詳細
リゼロシリーズ
CV:村川梨衣&水瀬いのり
コンビネーションは「ガールズ」「まもの」「つの」
CV:坂本真綾
コンビネーションは「ガールズ」
CV:高橋李依(エミリア)&内山夕実(パック)
コンビネーションは「ガールズ」「ヒロイン」「エルフ」「スピリッツ」「にくきゅう」
後者2つは間違いなくパック由来だろう。
天騎士のエミリアとの名義重複防止のためか☆6の時点でパックとのコンビになっている。
「エミリア」で検索しようとすると属性タイプ完全一致で天騎士のエミリアが引っかかり(タイプ指定しないと属性完全一致の
虹のドレスエミリア・Sも検索にかかってしまう)、リゼロで絞り込んでも後述のウィッチが引っかかり、かと言って「パック」で検索避けしようとすると後述のパックが引っかかるなど、本カードを単独になるように検索しようとすると
完全一致での検索が必要で、そうしないと他のカードがヒットする非常にややこしく厄介なことになっている。パックの属性が本カードと全く違うことから、運営が狙って実装した可能性も有り得る。
まあ「&(アンド)」を含めれば簡単に探せるのだが(例えば「ああん」や「んどぱ」ならこのカードのみになる。「どぱ」でも他は持っていることが珍しい「フライドパプリス」だけ)
まったくの余談だがエミリアの誕生日は9月23日なので、2023年はコラボイベント期間中に誕生日を迎えている。
CV:村川梨衣
コンビネーションは「ガールズ」「まもの」「つの」
CV:水瀬いのり
コンビネーションは「ガールズ」「まもの」「つの」
劇中での活躍やファンからの印象に反して「ヒロイン」は持っていない。
| ベアトリス |
 |
 |
CV:新井里美
コンビネーションは「ガールズ」「スピリッツ」
| クルシュ・カルステン |
 |
 |
CV:井口裕香
コンビネーションは「ガールズ」「剣士」
| フェリス |
 |
 |
CV:堀江由衣
コンビネーションは「ボーイズ」「まもの」
猫耳がついた女の子のように見える外見だが、カード説明にもあるように、性別は男性であり、コンビネーションもそれに則った設定になっている。
CV:赤﨑千夏
コンビネーションは「ガールズ」「剣士」
CV:中村悠一
コンビネーションは「ボーイズ」「剣士」
| アナスタシア・ホーシン |
 |
 |
CV:植田佳奈
コンビネーションは「ガールズ」「商人」
図鑑や所持カード画面などで「アナスタシア」と入力して検索すると同じ紫属性カードに
新サクラ大戦シリーズのアナスタシア・パルマが検索候補に引っかかる点に注意。
検索避けをするなら体力タイプやリゼロで絞り込むか、「ホーシン」で検索をすると良いだろう。
余談だが、アナスタシア・パルマもアナスタシア・ホーシンと同じく開幕チャンスぷよ生成
リーダースキルを持つ。
| ユリウス・ユークリウス |
 |
 |
CV:江口拓也
コンビネーションは「ボーイズ」「剣士」
| プリシラ・バーリエル |
 |
 |
CV:田村ゆかり
コンビネーションは「ガールズ」
| アル |
 |
 |
CV:関智一
コンビネーションは「ボーイズ」「剣士」
単独で検索しようとして「アル」で絞り込むと
アルベルトや
アルルなど
別のカードが容赦なく引っかかる難儀なキャラでもある。
使う際はリゼロ絞り込みをお忘れなく。
| パック |
 |
| ナツキ・スバル |
 |
 |
CV: 小林裕介
コンビネーションは「ボーイズ」「トラベラー」
コラボのスペシャルプレゼントでもらえたキャラが☆7に対応しているのは今回が初。
副属性が☆7になって追加されるカードは過去に
アラレちゃん&ガッちゃんなどコラボカードで複数例あるが、
これまではすべて「☆6では一人で、☆7で相棒キャラとのペアになる」パターンだった。
☆7でも単独キャラなのに☆7で
副属性がつくカードは初となる。
リゼロコラボシリーズ
| りすくま ver.スバル |
 |
 |
コンビネーションは「すずらん」「ナゾ多き」「どうぶつ」「にくきゅう」
| BGCOLOR(yellow):~ウィッチ ver.エミリア |
 |
 |
コンビネーションは「初代メンバー」「ガールズ」
| ラフィソル ver.ラム |
 |
 |
| アリィ ver.レム |
 |
 |
コンビネーションは「ヒロイン」「ガールズ」
| フェーリ ver.ベアトリス |
 |
 |
コンビネーションは「魔導学校」「ガールズ」
コンビネーションは「魔導学校」「ボーイズ」「めがね」「にくきゅう」
最終更新:2023年09月28日 21:41