改善報告2

「先に、誤字脱字・・不適切な文面がある事をお詫び致します。」

発症・・4~5年前から
仕事・・デスクワーク時発症。精神科受診、自宅療法を経て、現場勤務を1年半。自主退職(2011.7月末)
便秘症・・某サイトの方々がよく言われる「うさぎのような便」?

2011.11.末 腸内環境の改善を目的とし、「ビオフェルミン」を服用   激反応
2012.01.末 この症状になってから、通えなかった歯の治療開始    多少の反応
2012.02                                       殆ど反応なし
2012.03                                       激反応
2012.04   「ビオフェルミン」の服用を停止                 多少の反応
2012.05   ヤクルトを毎日1本開始                     殆ど反応なし
2012.06   歯の治療終了。モンダミン(寝起き・食後)開始       殆ど反応なし

ビオフェルミンを服用しはじめて、3か月くらいした頃、どこへ行っても殆ど反応されない状態が続きました。
ビオフェルミンで腸内環境の改善が3か月でできたのか?と言われると、よくわかりません。
ですが、腸内環境の改善が原因だったの?治ったの?と、思えるくらいに反応がなくなりました。

が・・反応がなかったのは1か月くらいでした・・。

定期的に通っているのが歯医者だけでしたので、そこでの反応が主となっておりますが、
看護婦、先生、他の患者までもが反応する日が続きました。
行った時はマスクをしていない受付のお姉さんが、治療が終わって出てくるとマスクを着用。
先生までも、治療中にくしゃみ、鼻をかみに・・と・・きつかったです・・。
ですが、治療途中でやめるわけにもいかず、続けました。
一週間に1~2度通院していました。待ち時間+治療時間で長くて4時間、短くても1時間くらいでしょうか。
私、前歯が差し歯なのですが、かなりの年数、替える事もなく、ここまできていました。
10年くらいは経ってると思います。
ですが、最初入れた時から、下手な歯医者だったのか?上下の色のバランスが悪く、ずっと替えたくて仕方なかったので、
「まだ、大丈夫ですよ」と言われましたが・・ついでに、替えてもらったのです。

この症状は、反応する人としない人がいるじゃないですか?
ですが、一度反応した人が反応しなくなるって事は、殆どないと思ってます。
ですが、5月くらいからは激減・・殆ど反応がなくなりました。
歯の治療は6月頭に終わりました。
そして先日、気になる歯があったので、また歯医者に行きましたが、やはり殆ど反応ありませんでした。


治療が終わった頃、どこに行っても反応されなくなってきた頃、




差し歯と、この症状の因果関係の真偽はわかりませんが、
関係あるの?と、思ってしまいました。


また、症状が軽くなった?と、思い始めた頃 某サイトの改善報告(ここの改善報告1ですよね)を見つけました。


私と、同じ感じだと思いました。


腸内環境の改善と、口内洗浄?共通点がありすぎでした。
ちなみに、誰かが「朝晩2回?磨いてました?」的な事を書いてた人がいましたが、
私は、朝昼夜食後の歯磨きはずっとしてましたが、発症しました。

歯医者は、差し歯をいれてくれた歯医者とは、違う歯医者で治療しました。
今回行った歯医者は、今までの歯医者とは比べ物にならないくらい、丁寧に治療してくださいました。
その辺りが、口内洗浄にもつながったのだと思っています。


腸内環境の改善の方は、
ビオフェルミンは、今は服用していませんが、ヤクルトを飲むようにはしてます。
ですが、「うさぎの便?」では、なく 便秘も多少改善され、健康な便です。(たまに、うさぎのような便はありますが、数える程度です)


この症状になってから、
遊ぶ時は、必ず のど飴 の友人も、
先日遊びにいったのですが、 のど飴はなかったです。
現在も、殆ど誰も反応しない日は続いています。


家族以外の人とは、毎日ではありませんが、接する時間はあります。
殆ど、無反応です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年07月04日 21:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。