全国大会
全国大会ルール
QMA2と異なる点があるので注意しましょう。
公式と同じ記述では面白くも無いので、前作からの[[変更点]]を中心になるべくわかりやすく掲載します。
参加資格・参加方法
前作と同様にカード無しでは全国大会には参加不可。(『e-AMUSEMENT PASS』の使用が必須。)
参加するには大会期間中のみ選択できる『全国大会』モードを選択。
前作ではAリーグとBリーグの2部制だったが、今作では3部制になった。
リーグ名 |
参加条件 |
キングリーグ |
賢者以上 |
ナイトリーグ |
中級魔術士10級~大魔導士1級 |
ポーンリーグ |
修練生10級~初級魔術士1級 |
なお、大会参加後に全国オンライントーナメントモードをプレイし、
階級に変動が生じた場合でも参加リーグに変動は無し。
ちなみにキング・ナイト・ポーンという名称の由来はチェスの駒より。
全国大会モードではExポイントや所属組に変動は無いが、
順位によってスクールポイントが加算される。(ポーンリーグでは加算なし。)
リーグ名 |
1位 |
2位 |
3位 |
キングリーグ |
3p |
2p |
1p |
ナイトリーグ |
1p |
× |
× |
ポーンリーグ |
× |
× |
× |
最終成績次第では別枠でスクールポイントが授与される場合もあり。(詳細は不明)
このポイントはたとえ所属店舗以外から接続していても、所属校スクールポイントとして入手可能。
BGMは新曲。ナビ役はミランダ先生で固定。
参加者発表の演出は意外性があって結構面白い。詳細は自分で見て確かめるべしw
どうしてもという人は小ネタへ。
試合ルール
連続して何人の対戦相手を勝ち抜くかを競う。
前作と異なり1クレジットでプレイできる試合数は2試合。勝ち抜き記録が次回プレイに持ち越されるのは同様。
なお、1クレジットで必ず2回戦までのプレイが保障されている。
(1回戦目で最下位になっても、前作と異なり強制終了にはならず続行。)
第3回全国大会より第1・第2試合で合計して4人以上勝ち抜いた場合に限り、第3試合がプレイ可能になった。
前作では出題されるジャンルおよび形式は完全にランダムであったが、
今作の全国大会では、参加者4名が各自選んだジャンルの問題で対戦する。
形式は選択不可(ランダム5で固定)で、問題数は1人あたり2問で合計8問になる。
まず、出題ジャンルを選択し、選択したジャンルの予習(ランダム5固定)を6問消化。その後にメンバーが招集される。
(その時、自分を除いたメンバーにHUMプレイヤーが3人集まらなかった
場合、残りの枠はCOMプレイヤーで補完されるので、常に4人対戦となる)
大会本番は各参加者の選んだジャンル1つにつき2問×4人で1セット。
(要するに、メンバーを見てからジャンル選択をするのは不可で、
相手の苦手ジャンルを突きつけるという作戦は使えないということである。)
1セットが終了するとすぐに次セットの召集に移るためジャンル変更は不可能。
ジャンルを選択する前に、1回だけ個人情報閲覧も選択できる。
前作と同様で1位-3人抜き、2位-2人抜き、3位-1人抜きとなる。
この人数にCOMプレイヤーは含まない。
ただしポーンリーグに限りCOMプレイヤーも勝ち抜き人数に数えるという例外措置がある。
同点数で並んだプレーヤーの順位付けは通常の全国オンライントーナメント及び店内対戦でのルールと同様。
(「HUMプレイヤー>COMプレイヤー」→「低階級>高階級」→「ホスト順(すなわち運w)」)
ここが前作と大きく異なる。
前作では最下位になった場合は、どんなに勝ち抜いていた場合でも勝ち抜き人数が0人に戻されたが、
今作では現状の勝ち抜き人数を割り引くというペナルティ方式に変更された。
リーグ名 |
ペナルティ |
キングリーグ |
勝ち抜き人数が1/3に |
ナイトリーグ |
勝ち抜き人数が1/2に |
ポーンリーグ |
勝ち抜き人数が1/2に |
※小数第1位以下切り上げ
リーグに応じて出題される問題のレベルが異なる。
リーグ名 |
問題難易度 |
キングリーグ |
★~★★★★★(全て) |
ナイトリーグ |
★~★★★★ |
ポーンリーグ |
★~★★★ |
結果発表・大会特典
大会集計後の初プレー時に、大会最終順位が画面上で発表される。
最終成績が同数の場合は、記録された日時が早いプレーヤーの順位が上位。
(前作と全く逆なので注意。)
前作同様、参加賞として「全国大会記念メダル」が授与される。
(前作では大会集計後に授与されていたが、今作では初回プレイ終了時に授与される。)
各リーグの上位入賞者にはスクールポイントが授与される。(詳細不明)
キングリーグでの上位入賞者には、次回大会終了までの期間に前作と同様、以下の特別な称号が付与される。
最終順位 |
称号 |
優勝 |
賢神 |
2~5位 |
賢帝 |
6~21位 |
賢王 |
キングリーグでの上位入賞者は、センターモニターと公式サイトでの大会ランキングに掲載。
ランキング
第8回全国大会 -学期末試験-
開催期間
- 平成18年11月27日(月)午前10時~平成18年12月3日(日)午後11時59分
QMA3最後の全国大会です。
第7回全国大会
開催期間
- 平成18年10月23日(月)午前10時~平成18年10月29日(日)午後11時59分
第6回全国大会
開催期間
- 平成18年9月18日(月)午前10時~平成18年9月24日(日)午後11時59分
特別大会「クイズ夏祭りスペシャル」
開催期間
- 平成18年8月11日(金)午前10時~平成18年8月20日(日)午後11時59分
初回プレイ終了後に、今後の大会方針についてのアンケート調査が実施されました。
第4回全国大会
開催期間
- 平成18年7月3日(月)午前10時~平成18年7月9日(日)午後11時59分
第3回全国大会
開催期間
- 平成18年6月5日(月)午前10時~平成18年6月11日(日)午後11時59分
特別大会「トム・ヤム・クン!」杯
同名映画とのタイアップによる大会。
「第2回全国大会」ではなく、「特別大会」という位置づけ。
ルールなどは前回大会とほぼ同じ模様。
ただし、予習は映画「トム・ヤム・クン!」に関すること
及びタイの歴史・地理等の問題が出題されるノンジャンルランダム5固定になります。
開催期間
- 平成18年4月28日(金)午前10時~平成18年5月7日(日)午後11時59分
第1回全国大会
開催期間
- 平成18年3月27日(月)午前10時~平成18年4月2日(日)午後11時59分
小ネタ
参加メンバー召集時と対戦相手発表、結果発表時にほうき(一部キャラは別のもの)に乗ったミニキャラが現れます。
また、第3回全国大会から乗り物の色(ほうきに巻いてあるリボンなど)でプレイヤーの選んだジャンルがわかるようになりました。
キャラ名 |
乗り物 |
補足 |
レオン |
ほうき |
|
セリオス |
ほうき |
|
カイル |
掃除用のほうき |
|
ラスク |
ほうき |
|
サンダース |
ロケット |
立ち乗り |
タイガ |
特大サイズのほうき |
ふんぞりかえってちょっと偉そう |
ユウ&サツキ |
小さめのほうき |
男の子なのに横座り |
ルキア |
杖 |
リボン付き |
シャロン |
ほうき |
横座り |
クララ |
ほうき |
リボン付き、横座り |
アロエ |
ほうき |
リボン付き |
マラリヤ |
ほうき |
横座り |
ユリ |
デッキブラシ |
立ち乗り |
ヤンヤン |
ほうき |
必死にしがみつき |
クララ(賢者服) |
レイジングハート? |
羽つきの豪華な杖 |
※賢者服で乗り物が変化するのはクララのみ?
最終更新:2006年11月20日 17:02