PC
+
|
サンプル |
<基本データ>
PC名:
PL名:
コード名:
スタイルクラス:
レイヤークラス:
ワークス:
<ライフパス>
出自:
経験:
動機:
邂逅:
コードフォルダの形態:
コードへの感情:
<自由記述欄>
<登場回>
|
五十音→英数字の順に並べています。契約器レガリアや人機一体ネイバー等、固定のエキストラがいる場合は「PC/エキストラ」で表記。
あ行
+
|
アリア |
<基本データ>
PC名:アリア
PL名:ぎるる
コード名:裸の王様
スタイルクラス:チェッカー
レイヤークラス:ミスト
ワークス:フリーランス
<ライフパス>
出自:戦場生まれ
経験:商い
動機:忘却
邂逅:ビジネス/沙川ラウラ
コードフォルダの形態:ネックレス
コードへの感情:同一視
<自由記述欄>
自分の本名を忘れたミストタイプのレイヤード。自分の本当の姿もわからないのでとりあえず初めに見た人の姿を丸写しした後、微妙にアレンジしながら生きている。液体型なので魔法瓶の中に入り込んで休んでいる事が多い。時折拾われたりするので焦る時がある。
裸コートは生き様なので他人から服を着ることを強制されても嫌がるし断る。
基本的に金銭を稼ぐ時はレギオンの依頼を受けるが、人には言えない水商売で稼ぐ時もある。
<登場回>
第2話 Hunting Tomorrow Hope
|
+
|
アリス |
<基本データ>
PC名:アリス
PL名:ただのなべ
コード名:アリス
スタイルクラス:サポーター
レイヤークラス:リベレーター
ワークス:フリーランス
<ライフパス>
出自:扇動者
経験:渡り鳥
動機:敗北
邂逅:恩人/大城豊子
アイソレイトコアの位置:ダイス
コードへの感情:
<自由記述欄>
エンフォーサー時代は優秀な扇動者だったが、ある作戦において民衆の扇動に失敗、直接対決でも大敗。
「賭けに出た結果、たまたま我々が勝ったのだ。」というレイヤード指揮官の言葉がアリスの心を揺さぶった。
そうしてリベレーターとなったアリスは、ギャンブルの楽しさを知り、カジノに出入りするようになる。元々勝つために手段を選ばない性格のようでイカサマにも躊躇がないが、それを見破られたり逆に相手のイカサマを見抜いたりといったところも含めて楽しんでいるようだ。
<登場回>
第2話 Hunting Tomorrow Hope
|
+
|
稲沢 疾 |
<基本データ>
PC名:稲沢 疾(いなざわ はやて)
PL名:K.*
コード名:赤兎馬
スタイルクラス:チェッカー
レイヤークラス:センチネル
ワークス:HLC
<ライフパス>
出自:学者の子
経験:放浪生活
動機:憧れ
邂逅:友人/御代依子
コードフォルダの形態:携帯端末
コードへの感情:親しみ
<自由記述欄>
フリーランスの父親と、ストレンジ・ラボの母親の元に生まれる。疾少年は小さい頃から旅好きの父親に連れられ、色々なものを見てのびのびと育つ。そんな彼はある日滞在先のシェルターでベクターの襲撃に遭うが、呂布のコードを持つ旅のレイヤードに助けられたことをきっかけにレイヤードを目指す。幸いにも彼にはコード適性があり、10歳の誕生日に祖父から贈られた巨大鶏型の赤兎馬センチネル、通称「赤頭羽(せきとわ)」を相棒に旅に出る。(このとき、両親のアドバイスからHLC所属を願い出る)
目指す背中はもちろんあの時のレイヤード。自分もいつかあの人に並び立てるような未来を思い描き、少年は日々腕を磨くのでした。
現在14歳、身長142cm、体重42kgの健全な男子。
<登場回>
第1話 Mark of “Erased”
第3話 The Wheel Runs to Deadline
第4話 Explosion: Glowing Over
|
+
|
犬海 鮮兎 |
<基本データ>
PC名:犬海 鮮兎(いぬかい せんと)
PL名:彩雲
コード名:カーチス・ルメイ(ジェネレイトコード)
スタイルクラス:チェッカー
レイヤークラス:ヴェール
ワークス:レギオン
<ライフパス>
出自:貧困
経験:閉じた世界
動機:探求心
邂逅:家族/アリアドネ
コードフォルダの形態:鍵
コードへの感情:劣等感
<自由記述欄>
チョウシ・シェルター生まれの貧乏人。
ムサシ・クレイドルの影響力が届いていないため、常に物資やエネルギーが不足している環境で育ってきた。
そんな時、タテヤマ・コロニーで"新コードを試すバイト"がある事を知る。生活のため、危険を承知で彼はそれに参加する事にした。その金が入れば、暫くは暮らせる。報酬を得た日くらい、贅沢してもいいだろう。
「夜は焼肉っしょ!FOO↑!!」
そう叫んで、彼はビルへと消えた。
案の定バイトは偽のもので、彼は奴隷として強制労働を強いられることになった。
そんなある日、労働の成果から「異常負荷に耐えうる」としてブリゲイトに買われる事となる。ブリゲイトへ売られた彼は、得体の知れないガスを注入されたりした後コードを入れられた。運よくコードと適合した彼はどういうガバがあったのかその力で研究施設を脱出。そのまま盗んだバイクでタテヤマから逃亡し、命からがらムサシ・クレイドルにたどり着いた。
<登場回>
第2話 Hunting Tomorrow Hope
第4話 Explosion: Glowing Over
|
+
|
イフちゃん/神風 空寂 |
<基本データ>
PC名:イフちゃん/神風 空寂(かみかぜ くうじゃく)
PL名:灘
コード名:ダインスレイフ
スタイルクラス:ブレイカー
レイヤークラス:レガリア(契約器)
ワークス:レギオン
<ライフパス>
出自:
経験:
動機:
邂逅:
コードフォルダの形態:
コードへの感情:
<自由記述欄>
銃のレガリアとムサシクレイドル在住男子高校生のコンビ。
レガリアのほう、通称イフちゃんは、調子乗ってるエンフォーサーをボコボコにする(オブラート表現)ことと弱いものいじめが趣味の碌でもねぇレガリア。人類のことは血が入った袋くらいの認識でいる。
人間のほう、神風空寂は基本イフちゃんの言いなりになっているほわほわした男子だが、完全服従ではないらしくたまにイフちゃんに対して失礼なことを言ったりする(イフちゃん曰く「なんでもかんでも言うこと聞く血袋なんかタダの血袋じゃねェか!コイツくらい生意気な方がおもしれーから!!」ということで別に気にしていない)。貧血気味。
<登場回>
第3話 The Wheel Runs to Deadline
|
か行
+
|
鬼王 |
<基本データ>
PC名:鬼王(キングオブオウガ)
PL名:極貧戦士
コード名:桃太郎
スタイルクラス:チェッカー
レイヤークラス:リベレーター
ワークス:
<ライフパス>
出自:謎
経験:死
動機:忘却
邂逅:古き仲間/アーネスト
アイソレイトコアの位置:胸
コードへの感情:疑念
<自由記述欄>
キャリア級ベクター"ドンブラコピーチ"の中で長き眠りについていた際に、"ドンブラコピーチ"がレイヤードの襲撃を受け死にかけた。その時のショックで自身のバベルコードが消失し、同時に記憶を失ってしまったリベレーター。
自身の頭に角が生えていること、コードの力を使うと4体のお供がアルケオンにより具現化して自身の身を守ることから、自身のコードは鬼の四天王を配下に置いていた鬼の王の中の王であったと推測し、鬼王(キングオブオウガ)という名を名乗ることにした。
なお、"桃太郎"という伝承を彼は知らない。
ちなみに、アーネストという名の類人猿に「お前とは昔からの協力関係だっただろうが!」と言われたことがあるが、そんな猿もどきをコード:桃太郎を持っている自覚すらない本人は覚えていない。
<登場回>
第4話 Explosion: Glowing Over
|
さ行
+
|
佐鳥 影也 |
<基本データ>
PC名:佐鳥 影也(さとり かげなり)
PL名:テラ↓さん
コード名:レオニダス1世
スタイルクラス:ブレイカー
レイヤークラス:ネイバー
ワークス:
<ライフパス>
出自:前衛機
経験:長期観察
動機:関心
邂逅:ライバル/バリィ
コードフォルダの形態:
コードへの感情:
<自由記述欄>
人類の脅威となる点、それは感情という不規則に変動し、論理的な計算を乱す乱数である。ならばその乱数を計測し、数値化することは、人類を混雑するのに有効的なのではないか、というバベルの推測を検証するため、人の心を読み取る覚と人の外見をコピーするドッペルゲンガーを掛け合わせて生み出された。(※おそらく、複数のコードを同一個体に与えるという実験も兼ねている。)
相手の外見から思考まで正確に模倣することでどんな相手も確実に相打ちまで持ち込み、生身の肉体と機械の体という唯一の差異で勝利を手にするという戦闘スタイルで一対一で戦績を上げ、バベルの推測は正しいものと思われた。
ある日いつものように相手をコピーしようとしたところ、相手が考えていた小説のプロット(未完)まで読み取ってしまう。人類の思考や感情を計測し、数値化していた自分にとってさらに想定外の読めない展開は考えが読めないということの楽しさを知ってしまい、そんな素晴らしい文学(や芸術作品)を滅ぼすなんてとんでもない!となり、気づいたら自由意志を獲得していた。
現在は人の心を読まない方がネイバー生が楽しいという経験から相手の思考を読むなど、ベクター時代に持っていた機能の一部を封印、人の社会になるべく溶け込みやすいように人の姿を取って読み専をしている。いずれ自身でも何か面白いと思える作品を書いてみたいと思っている
<登場回>
第5話 Ruinous Treasure Avvakes
|
た行
+
|
橘 伊予 |
<基本データ>
PC名:橘 伊予(たちばな いよ)
PL名:ただのあるまり
コード名:原田佐之助
スタイルクラス:ブレイカー
レイヤークラス:リベレーター
ワークス:レギオン
<ライフパス>
出自:参謀
経験:同族殺し
動機:
邂逅:
アイソレイトコアの位置:
コードへの感情:
<自由記述欄>
現実主義者なリベレーターの青年。それなりの給料をもらって、それなりに楽して生きていきたいと考えており、バベルの指令から解放されたのもブラックの気配がしたから。本人曰く「給料ゴミなのにやる気でます?しかも強制回避ファンブルとか嫌すぎません?」
リベレーターになってからはとりあえずそれなりの社会的地位があって給料もちゃんとあるレギオンに所属。人並みに仕事をこなし、人並みの給料を得て暮らしている。
少々物言いが荒いところがあったり、面倒事を嫌う節があるが、変に目をつけられるよりはマシなので仕事はちゃんとやる。
<登場回>
第2話 Hunting Tomorrow Hope
|
+
|
土御門 晴仁 |
<基本データ>
PC名:土御門 晴仁(つちみかど はるひと)
PL名:のこ岳
コード名:安倍晴明
スタイルクラス:サポーター
レイヤークラス:マージ
ワークス:六道会
<ライフパス>
出自:高貴な血筋
経験:英才教育
動機:探究心
邂逅:ビジネス/紗川ラウラ
コードフォルダの形態:狐面
コードへの感情:割り切り
<自由記述欄>
六道会の中でも組長 仁宗悟の補佐役を代々勤めている土御門家の時期当主。
土御門家では代々レイヤード適性のある子どもが跡を継ぐことになっており、幼い頃から組の運営のことからレイヤードに関することまでを英才教育されている。安倍晴明のコードフォルダーである狐面は継承の証である。
しかし困ったことに彼は少々自由人であり、自分のコードを試す機会があればふらふらとその召集に応じる。
今回も紗川ラウラからエンフォーサー、ヘロストラトスの情報を聞き「私の力も試せて、ムサシクレイドルに恩を売れるのなら参加しないわけにはいきませんね!」とばかりに参加。
一人称:私
二人称:アナタ
三人称:さん付け
<登場回>
第4話 Explosion: Glowing Over
|
+
|
テオ |
<基本データ>
PC名:テオ
PL名:ただのあるまり
コード名:パラケルスス
スタイルクラス:サポーター
レイヤークラス:レガリア
ワークス:特殊(後述)
<ライフパス>
出自:参謀
経験:忘却
動機:秘密
邂逅:
コードフォルダの形態:
コードへの感情:
<自由記述欄>
純真無垢で天真爛漫、かつちょっとわがままなお年頃なレガリア。タマ・シェルターの大図書館に保管されている石。
好奇心で脱走した前科アリ。なんでバベルの影響から抜けられたのか、実はよく分かってない。でも聞いても多分よくわからないからどうでもいいや。昼寝の邪魔をされるとめっちゃ不機嫌になるが、そもそも石が寝てたところでわからないから、しょっちゅう寝てるところを起されてる。普段はちょっと綺麗な石で、たまに姿を変えて遊んでいる。疲れるからできるのはほんの数秒だけ(変形機構やらメンタルビジョンないからね…)。
バベルの支配下から逃れる際に思考能力の大部分を犠牲にしたため、こんなわがままおてんばロリになっているだけだったりする。本当はちゃんと賢いし、ちゃんと思慮分別がある。正気に戻ったら恥ずか死案件だったりするけど、ここら辺はまぁ与太話。
<登場回>
第5話 Ruinous Treasure Avvakes
|
な行
+
|
天一神 カルテ |
<基本データ>
PC名:天一神 カルテ(なかがみ かるて)
PL名:れみす
コード名:フローレンス・ナイチンゲール
スタイルクラス:チェッカー
レイヤークラス:センチネル
ワークス:レギオン
<ライフパス>
出自:病弱
経験:大怪我
動機:守護
邂逅:戦友/マリーナ・アレンスカヤ
コードフォルダの形態:注射器
コードへの感情:憧れ
<自由記述欄>
盲目の女性。コード起動時はセンチネルの視覚を借りて世界を見ているらしい。いろいろな人の助けによって生かされていると考えており、誰かを救う癒し手になるためにレイヤードとして前線で戦い続けている。
<登場回>
第1話 Mark of “Erased”
|
+
|
猫野 美々 |
<基本データ>
PC名:猫野 美々(ねこの みみ)
PL名:極貧戦士
コード名:名もなき獣
スタイルクラス:ブレイカー
レイヤークラス:アームズ
ワークス:フリーランス
<ライフパス>
出自:キャラバン
経験:有名人
動機:憧れ
邂逅:刺激/アンナ・ブラウ
コードフォルダの形態:アクセサリ
コードへの感情:親しみ
<自由記述欄>
フリーランスの自称メイド猫レイヤードアイドル。アンナ・ブラウに憧れてアイドル修行中。ちなみに、まだ事務所に所属してる訳ではないのでそっちもフリーランス。断然猫派。コードの名もなき獣の正体も猫
レイヤードになった理由①
"レイヤードアイドル"という魔法少女的なカッコよさと可愛さの両方を極めたアイドルになりたいから。
レイヤードになった理由②
アイドルとは希望をもたらす者。ギリギリで生きてる人にアイドルを応援する余裕なんてない。なら、自分がそういった人達を助けて真の希望をもたらすアイドルになる。
[必殺技(ただの素殴り)]
ジャイアントシャイニング肉球ライティングアタック
(コード:名もなき獣(つまり、猫)
アームズ装備:闘士の手
アームズ特技:巨大武器+シャインアームズ+ウエポンライダーより)
<登場回>
第1話 Mark of “Erased”
|
は行
+
|
坂東 昏男 |
<基本データ>
PC名:坂東 昏男(ばんどう くらいめん)
PL名:⊕φω
コード名:ニコラ・テスラ
スタイルクラス:サポーター
レイヤークラス:インテレクト
ワークス:レギオン(推定)
<ライフパス>
出自:高貴な血筋
経験:戦いの日々
動機:継承
邂逅:ファン/織川 仁那
コードフォルダの形態:武器
コードへの感情:利用
<自由記述欄>
ダンディなイルカ。
戦いに生き、戦いに死ぬ。本来水生生物の弱点であるはずの雷を克服し、我が物とした、この哺乳類に死角はない。
彼は邪悪の蔓延るところであればいつでもどこでも駆けつける。そこに彼の求める戦場と、あとエサがあると信じて。
織川さんからはちょくちょく魚をもらっている。感謝。
コードフォルダは棒状の謎の武器。戦闘中に使用することはない。
<登場回>
第1話 Mark of “Erased”
第3話 The Wheel Runs to Deadline
|
+
|
ピエール・ベークマン |
<基本データ>
PC名:ピエール・ベークマン
PL名:SBT
コード名:アインシュタイン
スタイルクラス:ブレイカー
レイヤークラス:ネイバー
ワークス:フリーランス
<ライフパス>
出自:攻撃機
経験:サバイバー
動機:約束
邂逅:貸し/ミゲル・アマデオ
アイソレイトコアの位置:本体
コードへの感情:劣等感
<自由記述欄>
たぶんバベルが「せや!エルフがすごい筋肉つければすごい知能とすごい肉体が揃うやん!絶対強いやん!」ってノリで作った失敗作。最終的に出来上がったのは脳みそまで筋肉でできた文字通り脳筋エルフだがコードによる修正のせいで見た目だけ筋肉ダルマ系エルフになってしまった。結局どんな肉体を用意したってコード:アインシュタイン埋め込んだら体力1になってしまうことをバベル君は学んだ。偉い。作られた直後に「あ、失敗作だコレ。」と思ったバベル君はこの脳筋エルフを放棄したため、結果的にはバベルから解放されたネイバーとして生きており、周りの人々からは森の賢者として意外と好かれている。
この脳筋エルフは筋肉至高主義であり、「筋肉は全ての根源であり、筋肉は全てを解決する。力と名のつく能力は全てその部位の筋肉によるものであり、腕力なら腕の筋肉、走力なら足の力、コミュ力なら喉の筋肉、ならば当然、知力は脳の筋肉と比例する。つまり、アインシュタインがとっても賢いのは脳みそが灰色の筋肉細胞で構成されている脳筋であるから。」と考えており、アインシュタインを超える脳筋になるために日々鍛錬している。
ちなみに動機の約束とは「あの日、私は自分の筋肉に約束したのだ。必ずや、かのアインシュタインを超える脳筋になって見せると!」ということ。
<登場回>
第2話 Hunting Tomorrow Hope
|
+
|
フミヤ |
<基本データ>
PC名:フミヤ
PL名:とふおじ
コード名:中原 中也
スタイルクラス:ブレイカー
レイヤークラス:シャドウ
ワークス:不明
<ライフパス>
出自:犯罪者
経験:法の守り手
動機:探究心
邂逅:ビジネス/紗川ラウラ
コードフォルダの形態:ファッション
コードへの感情:同情
<自由記述欄>
中原中也の詩に魅入られた男性。彼の生い立ちを知るうちに同情を抱くようになる。
基本、偽善と言われようとすぐに同情しようとする同情屋のような性格。その性格は優しいのか、あわれみなのか……。
自分の言動が胡散臭いことを自他共に認めており、フミヤ自身も面白がって胡散臭い言動をする。なんだこいつ。
幼い頃からこのような性格だったらしい。
彼の親はフミヤの弟を殺した罪で現在捕らわれている。
「ええ、わかりますよ。大切な家族を亡くすと言うのはさぞ辛かろうことと。」
「この悲しみに溺れるのは、なんとも甘美な蜜に溺れるかのように心地いい。あの方と同じになるのだから。」
「ええ、私はなあんにも考えていません。これが真実です。嘘だと思いますか?……まったく、あなたは疑い深い御仁だ」
<登場回>
第4話 Explosion: Glowing Over
|
+
|
ヘイズ |
<基本データ>
PC名:ヘイズ
PL名:K.*
コード名:フェアリー・ソードフィッシュ(ジェネレイトコード)
スタイルクラス:ブレイカー
レイヤークラス:リベレーター
ワークス:レギオン
<ライフパス>
出自:調査員
経験:取引
動機:喪失
邂逅:先達/イアソン
アイソレイトコアの位置:武器
コードへの感情:非同一
<自由記述欄>
男性型のリベレーター。ゆっくりした性格。元々はエンフォーサー内でも他組織の調査や、あるいは取引の際に荷物持ちの役をやっていた。しかしあるとき、彼がのんびりとした足で戻った拠点は、すでにレイヤード達の手によって破壊された後だった。途方に暮れた彼はそののんびりとした足で自分を拾ってくれる場所を探して歩いたのだが、彼がたどり着いた場所はコマザワ第5シェルター。気が付くと人類根絶の命令はどこかに置いてきて、リベレーターとして保護されることとなった。
そんな訳で彼は今、人間に教えてもらったバイクという乗り物で空を駆け、今までよりもちょっとだけ早く、そして今まで通り堅実に人助けに励むのだった。
<登場回>
第5話 Ruinous Treasure Avvakes
|
+
|
本間 キリミ |
<基本データ>
PC名:本間 キリミ(ほんま きりみ)
PL名:のこ岳
コード名:カリオストロ
スタイルクラス:サポーター
レイヤークラス:インテレクト
ワークス:
<ライフパス>
出自:
経験:
動機:
邂逅:
コードフォルダの形態:
コードへの感情:
<自由記述欄>
マグロ。
<登場回>
第5話 Ruinous Treasure Avvakes
|
ま行
+
|
メランジェ |
<基本データ>
PC名:メランジェ
PL名:グッピー
コード名:ガブリエル
スタイルクラス:ブレイカー
レイヤークラス:ネイバー
ワークス:フリーランス
<ライフパス>
出自:
経験:
動機:
邂逅:
コードフォルダの形態:
コードへの感情:
<自由記述欄>
クリオネ型ネイバー
愛らしい小さな見た目をしているが戦闘時には頭がばっくり割れてそこから幾本もの触腕を展開
絡めとった相手に強力な氷のクラフト攻撃を放つ
チヤホヤされたがりな性格で、人手の足りない新規シェルターなら活躍していい扱いを受けれそうと期待してアキルノ・シェルターに来た
<登場回>
第3話 The Wheel Runs to Deadline
|
や行
+
|
ユーニ |
<基本データ>
PC名:ユーニ
PL名:細身
コード名:人魚姫
スタイルクラス:チェッカー
レイヤークラス:リベレーター
ワークス:フリーランス
<ライフパス>
出自:突撃兵
経験:カルチャーショック
動機:平穏
邂逅:興味/ミゲル・アマデオ
アイソレイトコアの位置:武器
コードへの感情:非同一
<自由記述欄>
人間に憧れて、人間のような恋心を知りたいと願っている人魚姫のリベレーター。空中のアルケオンを何かいい感じにして、空を泳ぐように移動できる。
人間と結婚できれば心を知れると信じていて、とりあえず結婚するため、出会って数秒の顔のいい男に手当り次第求婚している(全敗)。
コネクションの鈴鹿ダイゴにも突然の求婚をしたことがあり、それ以降なんやかんや交流が続いている。彼から仕事を受けたり、求婚を断られたりの関係。
<登場回>
第5話 Ruinous Treasure Avvakes
|
ら行
+
|
ルーン |
<基本データ>
PC名:ルーン
PL名:くずもち
コード名:ゴルゴーン
スタイルクラス:サポーター
レイヤークラス:ネイバー
ワークス:
<ライフパス>
出自:
経験:
動機:
邂逅:
コードフォルダの形態:
コードへの感情:
<自由記述欄>
不定形のネイバー。ベクター時代は指揮官級だったらしく、いまでも偉そうなお嬢様。
最近のシェルターの工事中に、旧あきる野市のインフラ設備に詰まっていたところを救助された。しばらく死んだような顔をしていたが、最近ちょっと元気が出てきた。
人類は滅ぶべき下等生物と見ているが、バベルやエンフォーサーのゴミクソヤロウ共と比べれば億倍まし。エンフォーサーを撲滅するまで人類に手を出さないという約束をしてこの地に居を構えている。
【過去】
不定形ベクターを使い、抵抗する人類が使用している上下水道やガス管に入り込み塞ぐことでインフラを破壊。バベル陣営が一帯を占拠した後に回復させて戦略基地とする。
彼女が大侵攻時に従事した作戦である。しかし、あきる野市は戦略上の価値が低く後回しにされここがバベル陣営の拠点となることはなく、ベクターたちは撤退していった。
……そこからどれほどたったのか。彼女は上下水道管から抜け出せずにいた。なんか、がっつり、アイソレイトコアがはまってしまった。何だこれ。何だこれ何だこれ何だこれえええええ!!!!
1年仲間の助けを待ち、2年人類を逆恨みし、3年ついに切れて切れ散らかしてネイバーとなった。誰か、助けて…。こっから、だしてぇ……!!!!
<登場回>
第3話 The Wheel Runs to Deadline
|
英数字・その他
+
|
G=325号 |
<基本データ>
PC名:G=325号
PL名:ぎるる
コード名:ガブリエル
スタイルクラス:サポーター
レイヤークラス:アーキテクト
ワークス:レギオン
<ライフパス>
出自:高貴な血筋
経験:研究素材
動機:忠誠
邂逅:借り/賀内 源治
コードフォルダの形態:アーキテクトレイヤー
コードへの感情:劣等感
<自由記述欄>
クレイドルの上流階級の男が様々な所で不倫をし産まれた子供だが、その男が本妻にバレそうになった為、不倫を隠す為に女性と子供をアーキテクトの実験体として秘密裏に売り渡し、アーキテクトとして改造された。
子供の母親は肉体改造に耐えきれず死亡。
子供の方は適合した為、幼い頃からアーキテクトに改造した場合どうなるかの経過観察用として実験を行なっている。
実験に支障をきたさない為に、研究者達の命令は絶対になるように刷り込まれている。
他にも6体の実験体が存在している。
<登場回>
第1話 Mark of “Erased”
|
NPC
+
|
サンプル |
<基本データ>
NPC名:
担当GM:
コード名:
スタイルクラス:
レイヤークラス:
+
|
固有特技 |
〈特技名〉
タイミング:/射程:/対象:
効果:
|
<設定>
<登場回>
|
各危険度ごとに、エンフォーサー→ベクター→レガリア→その他の順。同系統ならば五十音順。
危険度:高
人類に極めて重大な被害を与えうる能力を持ち、その活動を阻止することが困難な敵。
+
|
ヘロストラトス |
<基本データ>
NPC名:ヘロストラトス
担当GM:ユウネコ
コード名:ヘロストラトス
スタイルクラス:エネミー
レイヤークラス:エンフォーサー
得意分野:居住区域/放火
+
|
固有特技 |
〈その炎は名誉のために〉
タイミング:セットアップ/判定:自動成功/射程:1~2/対象:エリア(選択)
解説:対象の武器に火を着ける特技。その熱は近づいた者を焦がし尽くす。当然、持ち手も無事ではすまない。
〈不朽不滅の大いなる炎〉
タイミング:メジャー/判定:〈自我〉/射程:場面/対象:場面(選択)
解説:正式名称〈Forgetless, Ignoreless, Ruthless─Existence〉。目に写る全てを炎で包む特技。彼にとって、世界は己という炎を燃え上がらせるための薪に過ぎない。
|
<設定>
レギオンにより警戒されているエンフォーサー。居住地への放火が主な活動だが、戦闘力自体も高く、現場のレイヤードのみでは阻止できないケースが多い。さらに、行動が迅速なため増援が間に合わないことがほとんど。そのため、専用の監視拠点としてアキルノ・シェルターが建設された。
コードの元となったのは、「有名になりたい」という動機からアルテミス神殿に放火した古代ギリシャの大罪人、ヘロストラトスである。
+
|
1話 |
旧東京エリア西部で発生した「連続シェルター襲撃事件」の犯人。コードの元となった人物同様にかなりの目立ちたがり屋で、自らの名を知らしめるために規模の大きいシェルターを狙って放火して回っていた。敵対者にも名前を覚えてもらいたがるが、本人はあまり頭が良くなく、人の名前を覚えない。
自身が目立つこと以外にはほとんど興味を示さず、生き残った人間を探し出して虐殺したりということはない。そのため放火から撤収に移るまでが異様に早く、襲撃を受けてからの対処は非常に困難である。
|
+
|
4話 |
今回は彼の放火能力をベクターの能力で拡散し、マチダ・ヘイヴンを焼き尽くすという計画だった。なお、目立ちたがり屋という点は相変わらずで、アイドルがライブをする感覚で動いていた。そのため、衣装や能力にも変化があり、注目を集めることに全力であった。
|
<登場回>
第1話 Mark of “Erased”
第4話 Explosion: Glowing Over
|
+
|
ルイス |
<基本データ>
NPC名:ルイス
担当GM:KAZZ-I
コード名:ルイス・フレデリック・フィーザー
スタイルクラス:エネミー
レイヤークラス:エンフォーサー
得意分野:科学/ウェポン
<設定>
兵器開発に関わっているエンフォーサー。本人はラボに籠って前線にはベクター等を送り込むため、交戦機会が少なく不明な点が多い。「ヘロストラトスの協力者」を自称するが、実際に対ヘロストラトス用の監視拠点であることを理解した上でアキルノ・シェルターを襲撃している。
本人の戦闘力は高くないと予想されるが、自身の研究の成果を支援に利用するという報告がされている。
コードの元となったのは、ナパームの発明などの業績を残した有機化学者ルイス・フレデリック・フィーザー。ただし、エンフォーサー:ルイスの研究は有機化学以外の各分野にも及んでいる。
+
|
ルイス製の兵器 |
ベクター搭載用ナパーム:エリアを激しく炎上させる。ワイバーンでの運用が確認されている。
ベクター搭載用アルケオン兵器:詳細不明。ベクターに〈アルケオンバースト〉と同等の能力を与える。
自走式車輪型ベクター“カシャドラム”:個別項目あり。
|
+
|
4話 |
直接前線で動いていたわけではなく、遠隔で超巨大ベクター:S.N.S.への指示を出していた。作戦立案は彼の担当であったと思われる。
|
<登場回>
第3話 The Wheel Runs to Deadline
第4話 Explosion: Glowing Over
|
+
|
†激おこぷんぷん丸 |
<基本データ>
NPC名:激おこぷんぷん丸(げきおこぷんぷんまる)
担当GM:KAZZ-I
コード名:炎剣レーヴァテイン
スタイルクラス:エネミー
レイヤークラス:レガリア(共鳴器)
+
|
固有特技 |
〈焔刀憤怒〉
タイミング:メジャー/射程:場面/対象:解説参照/代償:???
効果:怒りのボルテージを炎として解き放つ特技。いかなる者も、その怒りからは逃れることができない。
|
<設定>
タマ・シェルターの大図書館、レガリア封印区画で保管されていた刀剣型レガリア。封印されてなお凄まじい攻撃性を持っており、破壊しようとした者が返り討ちに遭ったほどである。アルセーヌ・ルパンによって織田 信長の手に渡るが、レイヤードによって信長は討伐され、このレガリアもなんとか破壊された。
<登場回>
第5話 Ruinous Treasure Avvakes
|
危険度:中
人類に対して大きな被害を与えうる能力を持ち、可能な限りその活動を阻止すべき敵。
+
|
†アルセーヌ・ルパン |
<基本データ>
NPC名:アルセーヌ・ルパン
担当GM:KAZZ-I
コード名:アルセーヌ・ルパン
スタイルクラス:エネミー
レイヤークラス:エンフォーサー
<設定>
同名の怪盗がモデルとなっているエンフォーサー。ターゲットを保管している者に予告状を送り付け、必ずそれを盗み出すという厄介な性質を持つ。無関係の者には危害を加えないが、警備や追手には容赦のない攻撃を行う。盗むものは様々で、危険な武器がエンフォーサーの手に渡ったり、食料を奪われたシェルターが壊滅したという例もあった。
タマ・シェルターから激おこぷんぷん丸を盗み出した際、追ってきたレイヤードに倒された。不可視のエンフォーサーであるインビジブルを相棒として様々なトリックを用い、警備を翻弄していたことが判明した。
<登場回>
第5話 Ruinous Treasure Avvakes
|
+
|
†ファラリス |
<基本データ>
NPC名:ファラリス(討伐済み)
担当GM:KAZZ-I
コード名:ファラリス
スタイルクラス:エネミー
レイヤークラス:エンフォーサー
+
|
固有特技 |
〈暴君の贄〉
タイミング:リアクション/判定:〈人運〉/射程:0※/対象:単体※/代償:???
解説:号令を下し、対象をあなたの身代わりにする特技。暴君の威圧感は、一時的とはいえ敵すら従える可能性を秘めている。
|
<設定>
ヨコハマ湿地帯に出向いていたエンフォーサー。古代ギリシャの暴君のコードを持ち、自分以外の全てを見下している。
手下を道具のように扱い、自身は後ろで命令するという他人任せな戦術をとるが、手下の物量は十分な脅威といえる。また、本人の戦闘力も決して低いわけではない。
レイヤード達を食い止めることに失敗したペリロスをビーフ・ザ・イーターの餌にするが、レイヤードの攻撃によるコアの損傷が原因で指揮権限に不調が生じ、同様の最期を迎えることになった。
コードの元となったのは、古代ギリシャの暴君ファラリス。ファラリスの雄牛を作らせ数多くの処刑を行ったが、自身もその最後の犠牲者となった。
<登場回>
第2話 Hunting Tomorrow Hope
|
+
|
†カシャドラム |
<基本データ>
NPC名:自走式車輪型ベクター“カシャドラム”(討伐済み)
担当GM:KAZZ-I
コード名:パンジャンドラム
スタイルクラス:エネミー
レイヤークラス:ベクター(大型)
<設定>
アキルノ・シェルターのレイヤード達がルイスのラボに向かっている間にシェルターを強襲した、車輪状の大型ベクター。超高速で走ることができ、炎を纏い突進を行う。
速度の乗った突進攻撃はレイヤードであっても致命傷を負うほどの威力であるため、無策での接近戦は非常に危険。反面、戦闘力の大半を速度に頼っているため、転倒させるなどして動きを封じることができれば大幅に弱体化する。
コードの元となったのは、第二次世界大戦中にイギリスで開発され、実用化されることのなかった自走地雷パンジャンドラム。敵陣まで走っていって爆発する、というものだった。
<登場回>
第2話 The Wheel Runs to Deadline
|
+
|
†スプレッド・ノイズ・スクリーマー |
<基本データ>
NPC名:超巨大鳥型ベクター“スプレッド・ノイズ・スクリーマー”(討伐済み)
担当GM:KAZZ-I
コード名:SNS
スタイルクラス:エネミー
レイヤークラス:ベクター(超巨大)
<設定>
青いボディを持つ、巨大な鳥型ベクター。アルケオンを用いた模倣能力を持ち、エンフォーサーの能力を“拡散”することができる。また、この能力の応用なのか電子機器やコードフォルダに干渉して命令を出すことも可能で、マチダ・ヘイヴンの怪放送事件を引き起こした。
元になったコードは、“大侵攻”以前に用いられていたSNSの一種とされる。余談であるが、このベクターは名前が長いため“S.N.S.”と略されることがある。
+
|
部位一覧 |
バーキングビーク:頭部。エンフォーサーの能力を拡散させるほか、音波により敵を蝕む。頭部だが本体ではない。
マネジメントボディ:胴体。電子機器やコードフォルダへの干渉を行うほか、オーバーヒートした際の冷却を行う。こちらが本体。
ストリームウィング:翼部。エンフォーサー自身の能力を増幅させるが、翼部への負担が大きいため不調に陥りやすい。
|
<登場回>
第4話 Explosion: Glowing Over
|
+
|
†ビーフ・ザ・イーター |
<基本データ>
NPC名:超巨大牛人型ベクター“ビーフ・ザ・イーター”(討伐済み)
担当GM:KAZZ-I
コード名:ファラリスの雄牛
スタイルクラス:エネミー
レイヤークラス:ベクター(超巨大)
<設定>
ファラリスが連れていた、ミノタウロスのような外見の超巨大ベクター。食欲旺盛で、目につくものを手当たり次第に飲み込む習性があり、飲み込んだものは体内に溜め込まれる。各部位の性質から、主に金属等の回収を目的として運用されるベクターであると考えられる。
コードの元となったのは、古代ギリシャの処刑具であるファラリスの雄牛。真鍮製の容器に犠牲者を閉じ込め、それを火で炙るという悪趣味なものである。
+
|
部位一覧 |
グラトニーヘッド:頭部。ここが本体で、歯が破砕装置になっている。
コレクトアーム:右腕。磁力ユニットを用いて対象を引き寄せ、それを掴んで口に運ぶ。
レジストアーム:左腕。防御ユニットによって対アルケオン障壁を生成するが、燃費が良くないのかよく停止する。
インシネレイトコア:体内に取り付けられた焼却装置。この装置の作動音と悲鳴が体内で反響し、不気味な咆哮のように聞こえる。
ウォールスキン:耐熱性外皮。飲み込まれてしまった場合はこれを破る以外に脱出の手段がないが、強靭なため容易ではない。
|
<登場回>
第2話 Hunting Tomorrow Hope
|
危険度:低
人類に対してある程度の被害を与えうる能力を持ち、レイヤードであれば鎮圧が難しくない敵。
+
|
†ペリロス |
<基本データ>
NPC名:ペリロス(討伐済み)
担当GM:KAZZ-I
コード名:ペリロス
スタイルクラス:エネミー
レイヤークラス:エンフォーサー
<設定>
ファラリスの配下のエンフォーサーで、装備の強化を得意とする。史実での因縁からファラリスを裏切らないよう、忠誠心を高く設定されていた。しかし、レイヤードの進軍を阻止できなかったためにファラリスの不興を買い、ビーフ・ザ・イーターの餌にされ死亡した。
コードの元となったのは、古代ギリシャの鍛治師ペリロス。ファラリスの雄牛を作り、それをファラリスに献上したが、自身がその最初の犠牲者となった。
<登場回>
第2話 Hunting Tomorrow Hope
|
危険度:特殊
なんらかの理由により、正確な分類が難しい敵。
+
|
†インビジブル |
<基本データ>
NPC名:インビジブル
担当GM:KAZZ-I
コード名:透明人間
スタイルクラス:エネミー
レイヤークラス:エンフォーサー
<設定>
アルセーヌ・ルパンの相棒として活動していたと思われる不可視のエンフォーサー。アルケオンを含めた一切の痕跡を残さないため捉えるのは困難だったが、レイヤードの活躍によりついに討伐された。
<登場回>
第5話 Ruinous Treasure Avvakes
|
+
|
織田 信勝 |
<基本データ>
NPC名:織田 信勝(おだ のぶかつ)
担当GM:KAZZ-I
コード名:織田 信勝
スタイルクラス:エネミー
レイヤークラス:エンフォーサー
<設定>
織田 信長の弟をモデルにしたエンフォーサー。信長の部下でもあると思われる。
本人曰く戦闘能力は皆無で、人類を直接攻撃してきたという報告はない。
一方で逃走能力は高く、他の敵との戦闘中にいなくなっていた、という報告がある。
<登場回>
第5話 Ruinous Treasure Avvakes
|
+
|
織田 信長 |
<基本データ>
NPC名:織田 信長(おだ のぶなが)
担当GM:ユウネコ
コード名:織田 信長
スタイルクラス:エネミー
レイヤークラス:エンフォーサー
+
|
固有特技 |
〈織田信長の野望〉
タイミング:戦闘不能/射程:場面/対象:場面(選択)
解説:最期に部下の士気を上げ、任務を継続させる特技。死は計画を止める理由にはならない。
|
<設定>
アイカワ城を拠点として、旧関東エリア南西を中心に活動しているエンフォーサー。
戦闘力だけであれば危険度は中程度なのだが、このエンフォーサーは「機体およびアイソレイトコアを破壊しても、しばらく経過したあとで再び出現する」という特徴をもち、複数回討伐されている(キャンペーン中では5話の1回のみ)。そのため、討伐報告があっても死亡扱いされていない。
+
|
5話 |
アルセーヌ・ルパンを利用し、強力な刀剣型レガリアである激おこぷんぷん丸を手に入れる。しかし、レイヤードたちがアイカワ城にたどり着いたことで交戦、そして討伐された。
|
<登場回>
第5話 Ruinous Treasure Avvakes
|
中立・友好的なNPC
+
|
ドロシー |
<基本データ>
NPC名:ドロシー
担当GM:KAZZ-I
コード名:アルゴス
スタイルクラス:サポーター
レイヤークラス:ネイバー
得意分野:居住区域/危険区域
<設定>
ファラリスの圧政に耐えかねて逃亡してきたドローン型の小型ネイバー。本体を中心として3本のリングを備え、それぞれに2機のカメラが取り付けられている。リングの角度やカメラの位置および方向を自在に変えることができ、死角なく全方位を視認することができる。
とても臆病なことに加えて機体の性質からも戦闘には向かないが、とても高い警戒能力を持つために監視拠点であるアキルノ・シェルターに常駐することになった。
<登場回>
第2話 Hunting Tomorrow Hope
|
舞台
+
|
アイカワ・シェルター |
【アイカワ・シェルター】
旧愛川町に建てられた織田 信長の城を奪い、シェルターとして再利用したもの。
<登場回>
未登場
|
+
|
アキルノ・シェルター |
【アキルノ・シェルター】
旧あきる野市東部、秋留台にある拠点。ヘロストラトスが現れた際、その出現地点を確認することで侵攻ルートを特定し、討伐部隊の先回りを可能にする、という目的で建設された。
備え付けられたレーダーと常駐しているネイバー:ドロシーにより、本来の目的に加えてこのシェルター自体への襲撃にも素早く対応することが可能。
+
|
3話 |
エンフォーサー:ルイスにより送り込まれたベクターの襲撃を受ける。超高速で移動するカシャドラムも距離が遠いうちに発見し、防衛戦の構築を間に合わせることができた。
|
<登場回>
第3話 The Wheel Runs to Deadline
|
+
|
マチダ・ヘイヴン |
【マチダ・ヘイヴン】
旧町田市にあった多数のシェルターの合併により成立したヘイヴン。近隣の大都市跡から豊富な資源を得られるため、急速に発展した。しかし、それゆえにエンフォーサー等の標的として選ばれやすく、激戦区の一つとなっている。
<登場回>
第1話 Mark of “Erased”
|
+
|
ヨコハマ湿地帯 |
【ヨコハマ湿地帯】
旧横浜市は、異常気象により霧と泥濘に覆われた地となった。完全に水没して沼と化した場所もあるが、そうした場所を除けば建物の被害は比較的少なく、再利用可能な資源が豊富に残っている。しかし、同様に資源を狙うエンフォーサーと遭遇する機会も多く、回収の際はレイヤードの護衛が必須となる。
<登場回>
第2話 Hunting Tomorrow Hope
|
最終更新:2021年09月11日 14:01