木曜以外の学館集会室の空きを利用した活動日拡大案について
ふりかけ(=会長)
春休みごろに先輩から「土日学館集会室の予約空いてることが多いけど活用しないか」ということから生まれたこの案ですが、今度の後期から実験的に行ってみたいと考えています。
そこで、たたき台としてここにその実験の案を載せ、意見を伺いたいなという次第です。
案は2つあり、一方は「第二活動日」に近いもの、もう一方は休日卓の場所確保支援程度のものです。
P.S.現在木曜日に参加できない人も参加できるようにするのが主目的です、木曜日に参加できないサークル員からの曜日に関する意見が喉から手が出るほどほしいです。(ふりかけ)
9/28 追記 11月からの試験運用ですが、空き部屋の都合で日曜日となってしまいそうです。下記の曜日とは一部食い違うことになりすみません
10/5 追記 11月からの試験運用は、空き部屋の都合で日曜日となりました。下記の曜日とは一部食い違うことになりすみません
実験案その1「第二活動日」
これは、毎週木曜に加え、もう一つの曜日で集会室を予約しそこで木曜とは別のキャンペーンを展開してもらう案です。
今までもの木曜定例卓のように総務に卓集めをしてもらい、何らかの方法により卓分けを行い、そして木曜と同じようにキャンペーンを行っていき、同じ時期にキャンペーンを締めてもらう形となります。
「第二活動日」を増やした場合どのような運営形態になるのか、現在と比べてどれほど手間が増えるのか、「定例卓」参加人数はどのように変化するか、その他発生する問題は何かをいきなり試してしまう案といえるでしょう。
メリットは木曜日に諸般の事情で参加できない人もキャンペーンに参加しやすくなること、またGMとしてキャンペーンをやりやすくなること、デメリットは総務、文サ連担当の負担が増えること、GM人材不足をさらに強めること。
実験案その1-1「TRPG主体(毎週)」火曜or土曜
メリット:木曜日に参加できない人も、木曜日活動と遜色なく参加できる。他案より最もTRPGをする機会が増える
デメリット:毎週コンスタントにキャンペーンGMができる人材がそんなにいるのか?無理に動かすと定例卓への悪影響の懸念
実験案その1-2「TRPG主体(隔週)」火曜or土曜or日曜
メリット:GMの負担は上案に比べて小さい。「GMしたいけど毎週は難しい」と思っている層の受け皿。
デメリット:部屋をとる日数は他案より純粋に少ない。毎週コンスタントに取るより文サ連会議で部屋を取りづらいかも。
実験案その1-3「ボードゲーム主体」火曜or土曜
メリット:GM準備をする必要はない。重めのゲームを布教しやすくなる。その枠でTRPGをやってもいい。
デメリット:TRPGキャンペーンは難しいか?単発卓にせよ、人を集めるためのシステムを上手く作らないと難しい。
実験案その2 「休日卓予約]」
|
+
|
実験案その2 「休日卓予約」 |
これは、休日卓を行う場所として学館の集会室を利用できるようにしようという案です。
時折、他のサークルさんなどにより学館談話室がすべて予約されてしまいセッションをやる場所がないということが起こったりします。
そういったことを防ぐため、事前に執行部に伝えて集会室の予約を取り、そこでセッションをやれるようにしようというものです。
週ラガと会長が流すメーリスにより、1か月以上前に会長に休日宅の場所確保の要望を一括して集め、文サ連担当が集会室予約で部屋を取ってくるというやり方を考えています。また予約した部屋を使わずにおいておくことならないよう二週間前にセッションのメンバーが集まったかどうかを会長に知らせることにし、できていない場合はさらなる募集をかけたり、代わりの企画をしたりすることにしようと考えています。
メリットは談話室貸し切りによりセッションの場所を確保するのが困難になることがなくなること、周りにいる人の立てる音でセッションがやりにくいということも避けられること、毎週立ててもらえるGMを探す必要がないこと、デメリットは学館の部屋取り会議の都合上かなり前から連絡してもらう必要があること、会長と文サ連担当と編集長の負担が増えること、人数をしっかりと集めなければならないので休日卓を立てるハードルが高くなること。
|
考えているのはこのようなところです。10月は会議が9/14となっており不可能なため、11月分からのつもりです.
以下のコメント欄に意見をお願いします
- おっと、名前入れ忘れた。今のコメント僕な。 -- (助動詞にいてんろく) 2016-10-06 09:48:45
- んー、どっちかっていうと、日曜卓で卓立てようとか、ボドゲ募集しようって時に、wikiのページを1から作ったりML回すよりは、日曜卓のページである程度のフォーマットがあった方が敷居が低いかなーって程度。 もちろん、wiki使わずに日曜卓を運営していくこともできるけど -- (名無しさん) 2016-10-06 09:48:00
- そして思い出した、何時から開始か?という点について何も案が出ていない点に。とりあえず1時を一つの案として提示しておきますね、理由はそのくらいの昼下がりからなら時間に余裕があり、人が集まる時間だろうということです。もっと早くからやりたいならその人らで10時からでもなんでも早く来て準備してやればいいかなとも思いますし。 -- (ふりかけ) 2016-10-06 02:15:17
- >助動詞さん あー、TRPG用の募集は考えてましたがボードゲームは考えてませんでした、どのみちレポートで吹っ飛んでて何考えてたか忘れてるんですが…希望取るだけじゃなくてボドゲ紹介のために布教予定のを一つ選んで紹介文とか載せておくと人来やすくなりますかねぇ? -- (4日提出のレポートと格闘していたふりかけ) 2016-10-06 02:00:18
- >Y武さん 特に問題はないとは思いますが、さしあたって心配なのはタイミングですかねぇ、隔週で狭くなるので。隔週で6か8になりました。 -- (ふりかけ) 2016-10-06 01:42:49
- 毎週日曜で確保してくれるなら、月イチ日曜でキャンペーンやってる身としては、一卓使わせてもらえると非常に助かる。満席になりそうなら、今まで通りに談話室でもいいけど、録音してる都合上、集会室の方がやりやすいのよね。 -- (Y武) 2016-09-29 07:35:32
- んじゃ、とりあえず11月の日曜から始動って感じかな? 結局卓募集の形式はどんな感じにするん? wikiに日曜活動用のページを1つ作った方がいいかもね。 GMからの卓立ての予告や、ボドゲメインなら学館に持ち込むボドゲの希望募るとかのために。 ボドゲでも重いのやりたいなら必要かもね。 -- (助動詞にいてんろく) 2016-09-28 16:24:43
- えー、すみません、前提が崩れました。11月は火曜土曜よりもむしろ水曜日曜のほうが部屋が空いています。予定の土曜は予備集しかない週もあったくらいです。水曜は他のサークルでの活動と被るかもしれないのでとりあえず日曜で予約し会議に入る状態にしましたが…火曜土曜で考えていた方、呼びかけしていた方は再考をお願いすることになってしまいました。 -- (ふりかけ) 2016-09-27 23:59:38
- 11月から人の集まりを見るために毎週土曜日で第8集会室か第9集会室を取ってやりたいと思います、ということですが、どうでしょう? -- (ふりかけ) 2016-09-25 14:08:21
- 曜日に関する意見が聞こえてきてないのでとりあえず土曜日でやってみようかと思います。どのくらい人が集まるか見てみたいので、ボドゲメインで一月やってみようかと。8か9の集会室取ればTRPG2卓もなんとかいけるでしょうから -- (ふりかけ) 2016-09-25 14:03:46
最終更新:2016年10月06日 01:41