テンプレート

スレッドタイトル

【[[ANS-9010]]】 RAMストレージ総合 xx枚目 【[[i-RAM]]】 

>>1

DRAMを利用したストレージに関する話題を扱うスレです。
主にi-RAM/BOX, ANS-9010/B, HyperDrive4/5, DDRDrive等があります。
過去の経緯からNAND Flash SSDに関する書き込みはスレ違いです。
同様にGavotteを代表するソフトウェアRAMディスクもスレ違いです。
用途と楽しみ方は個々によって違うので互いを批判しあうレスも禁止です。
荒しはスルーしましょう。

製品情報、メモリ動作報告、HBA相性情報、[[FAQ]]等はすべてWikiに移動しました。

■wiki
【RAMストレージ総合 @wiki】 
http://www20.atwiki.jp/ramstorage/
(過去に報告された情報をまとめてあります。質問する前に一読しましょう。) 

■前スレ
【ANS-9010】RAMストレージ総合 xx枚目【i-RAM】
http://---/

>>2

■RAMストレージとは?
PCのメインメモリとして一般に使われているDRAMを記憶媒体に用いたストレージ機器を指します。
DRAM based SSDとも言われ、一般にSSDと言われるとNAND Flash SSDを連想しますが、
RAMストレージもSSDの一種です。

■RAMストレージの利点
・HDDと違い稼動部分が無いため、非常に高速なアクセスタイムを誇る。
・HDD, NAND Flash SSDに比べ、高い Random I/Oパフォーマンス。
・NAND Flashのような書き換え寿命が無い。
・高I/O負荷が長時間続いても速度低下しない。
・容量ぎりぎりまで使っても速度低下しない。

■RAMストレージの欠点
・揮発性のRAMを使用するため電源が絶たれるとデータが消える。(バッテリで数時間は保持可能)
・容量単価がとっても高い。
・消費電力、発熱がHDD、NAND Flash SSDよりも多い。

>>3

■動作報告テンプレ(おもにANS-9010用)
【Product Name】 ANS-9010 / [[ANS-9010B]]
【PCB Rev】 3.1 / 3.2 / 3.3
【Firmware】 0.15 / 0.18 / 1.01 / 1.09 / 2.00 / 2.03 / 2.04
【Memory module】 使用メモリ名 / 枚数
【1/2port mode】 1port / 2port (ジャンパ設定)
【ECC Emulation】 ON / OFF (ジャンパ設定)
【SATA Transfer Rate】 1.5Gbps / 3.0Gbps (ジャンパ設定)
【CF】 使用CFカード名
【CPU】 使用CPU名
【M/B】 使用マザーボード名
【Power Supply】 使用電源名(+外部電源名/ACアダプタ型式)
【RAID】 無・有(RAIDカード名・RAIDレベル・ストライプサイズ等)
【OS】 WindowsXP/Vista/7, 32bit/64bit,,等
【使用環境】 起動ドライブ/データ用ドライブ
【ベンチ】 HDtune/CrystalDiskMark/IOmeter等
※動作報告及び不具合報告、質問時は極力このテンプレを埋めよう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年02月19日 11:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。