【認識○】OS起動ベンチ可能
- Adaptec AAR-2810SA (ハードウェアレイド)
- AMCC(3ware) 8XXX系 (ハードウェアレイド)
- Broadcom RAIDCore BC4852
- HighPoint RocketRAID 1XXX系/35XX系/2220(BIOS更新で対応)
- Promise SuperTrak EX83XX系 (ハードウェアレイト)<PCI-E> <SATA2>
- JMicron JMB363チップ搭載カード <SATA2>
- SiliconImage SiI系チップ搭載カード
- オンボ系
- Intel ICH7R/6R/5R
- NVIDIA nForce3/4/5/6
- VIA 8237R
- Areca はfirmware v1.45 にi-RAM用にSMART関係のFixが入りSMARTをOFFに出来る。下記の動作報告有り。
- Areca ARC-1120 (firmware v1.47) BIOS画面で「Disk Capacity Truncation Mode」をDisableに設定するとRAIDが組める。BOOTもOK。[41枚目901]
- Areca ARC-1261ML (firmware v1.46) 8台 RAID0 OK とくに問題なし。[39枚目110]
- Areca ARC-1680ix-12 (firmware v1.45) 4台RAID0 OK (但しPOSTの時にデバイススキャンで2分くらい待たされる)
- Areca ARC-1680ix-?? (firmware v1.46 2009/01/23版) ファームアップしたら認識されなくなった。RAIDカードスレ[35枚目488]より。
【認識X】BIOSで認識してもインスコ後OS立ち上がらない物含む
- Adaptec Serial Attached SCSI RAID 48XX系
- Adaptec Serial ATA II RAID 1420SA, 1430SA
- AMCC(3ware) 9500S 9550SX系, 9650-8
- LSI Logic MegaRAID SATA 300系
- HighPoint RocketRAID 2xxx系は、BIOS公開日はほぼ一緒・修正内容も一緒、
2224にいたっては2220と共通BIOS。2322も2320と共通BIOS。
2XXXは全て
i-RAM動作/RAID構築/OSインスコOKな可能性は高い。
しかし報告がないので現時点2220以外の2xxxは人柱待ち。
- ATI SB600 起動ベンチ可能だがRAID不可。
- Intel ICH8R/9R RAID自体は可能だが起動に時間がかかったり、速度が出なかったりする。
※ ストライプサイズについて
i-RAMを用いてRAIDを組む場合、ストライプサイズは極力小さい方がランダム速度が上がります。
これはサイズを小さくする事により、同時に複数台のi-RAMにアクセスし易くなる為と考えられています。
詳しくは「18枚目」を参照の事。
※ 体感速度はSiI系チップ搭載RAIDが最速、BOOTも早い。
最終更新:2010年08月23日 22:37