i-RAM&i-RAM BOX 製品情報

i-RAM とは...
Gigabyteより2005年9月下旬に発売されたPCIスロット(2スロット占有)取り付け型RAMストレージ。
DDR用DIMMスロットを4基備え、non-ECC Unbuffered メモリモジュールを搭載可能。
最大容量は8GB(2GBx4枚)。(公式には1GBx4枚の4GBまでだが過去に店頭デモで2GBx4枚の動作デモ実績あり)
接続インターフェイスはSATA 1.5Gbps(内部でUATA133-SATA変換しているので最大速度は133MB/s)
PCIバスは電力供給のみに使用。シャットダウン時にも5V Standbyからの電力にてデータ保持し、
電源切断時もバッテリにより最大16時間データ保持。
現在、Rev1.3が最新。(RoHS指令対応の-RH型番は1.0ですが機能は1.3と同等)
Rev1.0&Rev1.1→Rev1.2への変更点
 バッテリー残量チェック機能、シャットダウン時の電源供給確認機能が新たに装備されました。
Rev1.2からRev1.3への変更点
 5Vと3.3Vスロットに対応になりました。

i-RAM BOXとは...
2007年末に海外で発売された、5インチベイ搭載型のi-RAM。
アクセス速度、消費電力など仕様はi-RAMとほぼ同じ。
こちらは4pinペリフェラルコネクタより電力供給されPCIバスは使わない。
5V Standbyは24pinATX電源コネクタより専用中継ハーネス(付属)を使い供給する。
Gigabyte正規代理店リンクスにて取り扱いなし(日本市場では非売品)につき、スリートップ、PC-idea
扱いの並行輸入品もしくはeBayなどで海外取り寄せでのみ調達可能。サポートに制限があるため注意。

Gugabyte ストレージ製品情報 (i-RAM & i-RAM BOX 他)
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Storage/Default.aspx


■i-RAM関係リンク
i-ramおすすめ情報
http://iram.s237.xrea.com/
i-ram研究室
http://akiba.geocities.jp/n15pulsarvzr/index.html
電源だけ使うPCIボード用の電源変換アダプタ
http://www.h3.dion.ne.jp/~midoriya/user/kazzez/junks/pci-dc0.htm

i-RAM×6台を使ったRAID 0の動作デモ開始
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/04/iram6raid_0.html
i-RAM BOXを初代i-RAMと比べてみた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/03/iram_boxiram.html
i-RAMの5インチベイ搭載版「i-RAM BOX」が新登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080329/etc_irambox.html
RAM DISKカード「i-RAM」が1.2にバージョンアップして再入荷
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20051217/etc_iram12.html
2GBのPC2700 DIMMが17万円で登場、4枚でi-RAMのデモも
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20051022/etc_2gbpc27.html
SATA接続のGIGABYTE製RAM DISKカード「i-RAM」がデビュー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20051001/etc_iram.html
ギガバイト「i-RAM」ファーストインプレッション ~読み込み速度133MB/secを確認
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0819/gigabyte.htm

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年07月05日 08:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。