TR 高根鉄道  高岡東駅

高岡東駅2番線からの写真。写真右側には下砂葉支線用の4,5番線が見える
たかおかひがし
Takaoka-Higashi
略号 TKE
駅構造 地上駅
ホーム 3面5線
所属路線 高根港線
駅番号 TA-02
キロ程 1.1km(高岡起点)
高岡 TA-01 (1.1km) (1.1km)高岡国大 TA-03►
所属路線 東支線
(下砂葉支線)
駅番号 HS-02
キロ程 1.1km(高岡起点)
高岡 HS-01(1.1km) (1.0km)運河 HS-03►
発車メロディ 製作者
1番線 be together s_melody2355
2番線 みんなの待つ空へ
3番線 赤とんぼ
4番線 恋するマシュマロ Komakano38
5番線 おいしそうな大福

高岡東駅(たかおかひがしえき)は、高根鉄道高根港線、および東支線の駅である。
駅番号は高根港線がTA-02、東支線がHS-02

概要

当駅の所属線である高根港線と、当駅を起点とする東支線*1が乗り入れ、接続駅となっている。
高根港線の延伸以前は急行が停車する駅であったが、所要時間短縮と遠近分離の観点により、現在は急行が停車しない。
ノード式走行システムに更新される前、当駅構内に存在する支線の分岐器は、1502F*2との相性が悪く、高頻度で脱線する現象が認められていた。
これにより、1502Fが下砂葉方面よりこの駅に入線する際は、かなり大きな減速を強いられていた。

駅構造

当駅から下砂葉方面へと東支線が分岐するため、3面5線の大規模なホームを有する。
高根港線側と支線側で独立した2つの改札口を持つ地上駅であり、各ホーム間や改札間は高架橋によるアクセスが可能である。
高根港線の2番線と支線の3番、4番線は対面に位置し、スムーズな乗り換えが可能である。
また、切り欠きホームである3番線は支線の折り返し専用ホームであり、当駅止まりの列車がこのホームに乗り入れる。
暫定開業時は高根港線のホームは4両までの対応であったが、現在は6両対応に拡張されている。
それに対し、屋根や壁は4両対応のままであるため、拡張された区間ではそれらが途切れているのが確認できる。
改札口手前に大道芸人が構えている。
Youtube上では大道芸人により演奏されている曲は著作権により保護されており、動画に入り込むと収益化が出来なくなるため、高根鉄道を配信している人間は注意が必要である。
2024年3月13日より現行の発車メロディを使用している。

番線 路線 行先
1 高根港線 品山高根高根港方面
2 高岡方面
3 東支線 運河下砂葉方面
4
5 高岡方面

コラム

・3番線の前方でカメラを構えている男性は創業者のRyuma_JPN。
・支線ホームに1両の停目があったのはキハ110が営業運転に出ていたころの名残。
・1番線側改札の上にかけられている駅名標は旧駅名標。
・支線側改札口の駅員室にいるのは元デベロッパーのkonating。

隣の駅

高根港線

 急行
  通過*3

 区間急行
  高岡駅(TA-01) - 高岡東駅(TA-02) - 品山駅(TA-04)

 普通
  高岡駅(TA-01) - 高岡東駅(TA-02) - 高岡国大駅(TA-03)

東支線

 快速・普通
  高岡駅(HS-01) - 高岡東駅(HS-02) - 運河駅(HS-03)

TR 高根港線 乗り入れ駅一覧
高岡 - 高岡東 - 高岡国大 - 品山 - 豹ノ門ヒルズ - 高根 - 市役所前 - 日光台 - 高根臨海ドーム - 高根港
TR 下砂葉支線 乗り入れ駅一覧
高岡 - 高岡東 - 運河 - 樹霧 - 新寒川村 - 下砂葉

タグ:

高根鉄道
最終更新:2025年05月14日 12:09

*1 当駅始発の列車を除くすべての列車が高岡駅に乗り入れる

*2 愛称 : SABA QC FAIL

*3 高根港線延伸以前は当駅にも停車していた